〈子供たちを紹介〉
長男 14才
自閉症(軽度知的障害)
ADHD ・多動症
支援学校 中学部3年生
次男 13才
ADHDっぽいが、今のところ未診断
中学2年生
三男 11才
自閉症(重度知的障害)
多動症・てんかん
強度行動障害
支援学校 小学部6年生
〈自己紹介〉
何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅
一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め
障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!
ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄
昨日は鬱の影響を強く受けた一日でした💦
脳が浮腫んでる感覚がずーっと続いて、常にぼんやり。
家事が全然進まず、5分動いては座り込み、しばらくぼんやり後また動く、の繰り返しでした。

病院の看護師さんから母の退院が決まったと電話がかかってきて、その一時間後、今度は主治医から電話が。
「おそらく今後も入退院を繰り返すと思います」との言葉を受け、
それならず〜っと入院させておいてくれたらいいのにと思ってしまいました

だって面倒なんですもの!
いちいち施設から「様子がおかしいので病院に連れて行ってもらえませんか?」と電話がくるのは嫌だし、入退院の手続きも「また書かされるの?」って感じ💦
自分自身、鬱で不調なのに、人の世話をする余力なんか無いのです


主治医からの電話を切った後はケースワーカーさんから連絡が来るし、やっと静かになったと思いきや、今度は支援学校から。
三男が椅子に座り、後ろにゆらゆらして遊んでいたらしいのですが、失敗して倒れてしまったそうで。
ゴン!!と音がするくらい後頭部を打ったみたいで、しばらく保健室で冷やしてもらい休憩したらしいです。
ご丁寧に、こういった用紙を頂いたのですが、本人が話せないから不調だったにしても確認しようがないです。
精密検査を受けようにも、脱走する危険性が高く、私一人で受診するのは難しいですしね💦
夜は強度行動障害がありましたけど、それ以外にいつもと違った様子は無かったので、多分大丈夫かな?
朝はいつもより早く起き、またまた床バンバン、服で鼻をこすりまくり、イライラした様子。
お天気に左右されるのか、ちょうど梅雨が始まったあたりから荒れ荒れ💦

派手な特性があると短命だと思います。
しんどくてもSOSを出せなかったり、受診するハードルが高すぎて、よっぽどのことがない限り病院には行かずに済ましてしまうから。
私が知っている身近なところでも、成人の障害者は早くに亡くなるケースが多いです。
正直、自力で生きることができないのもあり、長生きを望んでいないけど、苦しいのにうまく表現できないまま死んでいくのは可哀想だと思いますね。

叶うのは難しいと分かっているけど、度々頭に過ぎります。
私だけ不老不死で、三男が死ぬまで世話してやれたらそんな風には思わないんですけどね。
いつか他人に託さねばならないので、ずーっと心配してしまいそうです。
そして自分が死ぬ直前は、自分の人生を振り返ることより、子供たちへの心配ばかりしながら死んでいきそうな気がします。
毎日本当にしんどいけど、最後は「不運だったけど、幸せだったかも」
そう思える人生になったらいいな、と思います

いつも読んでいただき
ありがとうございます\(^o^)/
ポチッとしてもらえると嬉しいです