イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー






    

〈子供たちを紹介〉


 長男 14才

 自閉症(軽度知的障害)

 ADHD ・多動症

 支援学校 中学部3年生


 次男 13才

 ADHDっぽいが、今のところ未診断

 中学2年生


 三男 11才

 自閉症(重度知的障害)

 多動症・てんかん

 強度行動障害

 支援学校 小学部6年生





〈自己紹介〉


何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!


ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄






先週の土曜日、夫から誘われ、長男は野球観戦に行きました。


長男はまったく野球には興味がないのだけど、「食事付きの観覧席のチケットをもらったから」と夫。


どうせなら次男も連れて行ってやればいいのに「同伴者は一人だけやから、もしおまえも行きたいのなら別の日な」ですって真顔


同伴は一人と決まっていないのに、おそらく追加料金が発生するのが嫌だっただけと思います。


ケチすぎる!!









次男は口に出さないけど「僕のことはいつでも後回し」と感じているかもしれない💦


「とーちゃんと行ってもすぐイヤミ言い出すし、ケチやから飲み食いできひんし楽しくない」とは言うけれど、それが本心かどうか。


自分事ですが、どうしようもないダメ親だった実父と外出した小さい頃の記憶がずっと残っているのです。


交流が少ないからこそ、思い出として脳に焼き付くのだと思います。









次男も本心は夫と出かけたい?


いや、気が乗らなくても行動を共にしたら、意外と後になって父親との思い出として記憶に残るかもしれない。


本気で「とーちゃんは嫌い」と思っているかもしれないから無理強いはできませんけどね滝汗









あらためて思ったけど、夫は人の心を不快にする能力が高い。


まともな人格の親であれば、不公平感を抱かさないように「多少お金がかかっても二人同時に」と思うはず。


子供ってどんどん大きくなるから、成長と共に一緒に出かけられる機会は減っていくんですよね。


一緒に共有できる時間があることがどれだけ貴重で幸せなことかキラキラ


私が父親だったとしたら、毎週息子たちをどこかに連れ回していたと思う。


自分が子供の時は家庭環境が悪かったため、家族で出かけた記憶がほとんど無いんですよね。


兄はしょっちゅう息子を連れてアウトドアの遊びをしていて、一緒に畑仕事をしたり、よく子供と関わっている様子。


親には恵まれなかったけど、親と同じような生き方はしていないところは立派だと思いますニコニコ










長男、野球観戦に行ってもバイキングに集中し、食べ過ぎてしまったようで、「なんか気持ち悪い」と言いながら帰ってきました。

 
そして、昨日も昼過ぎまで「なんかおなかが気持ち悪い」と言ってトイレばかり💦


食べ過ぎか?食あたりか?


野球観戦のはずなのに、いったい何しに行ったんだか💨といった感じ!


次男だったら野球のルールが分かるから、純粋に試合を楽しんだだろうに。


知的障害があると遊びや趣味の幅が狭くなってしまいますね💦


何をするにしてもルールが存在しますから。










長男、私が号泣したことを夫に言ったそうです。


どんな伝え方をしたのか知りませんが、夫は


そんなに三男の世話がしんどいなら俺が専業主婦しながら面倒みるわ
今と同じぐらい生活費を稼げるならな


と言ったらしいです。


長男もトンチンカンな解釈をするけど、やはり夫も!そして安定のモラハラ!










私はいい年したオバサン、しかも障害児育児慣れしている人間。


世話が辛いからといった理由で号泣すると思う?


浅はかだな💦


夫には罪悪感が無いのかな?


女性だけが責任を負うもんじゃないんだよ?あなたがいて私がいて、両者の選択の上、子供は生まれてきたんだから。


「辛い思いをさせるために産んだのではないけど、結果的にしんどい生活をさせてしまってごめん」


これはきっと死ぬまで思い続ける。


「ガチャ」って言葉は不道徳だから好きじゃないけど、子供たちは親ガチャ大失敗です。












昨日ファミリーマートで次男とおやつを食べました。


ゴディバ監修のホワイトストロベリーフラッペ、まろやかな甘みですごく美味しかったですラブラブ


でもお値段高め。









次男は「高いからこっちでいい」と言って「ロイヤルミルクティーフラッペ」を選んでいました。


いつの間にか気をつかうようになっちゃって💦




かーちゃんがバリバリ仕事できる環境だったら、子供たちにたくさん与えてやれるのに。


障害児がいると時間に縛られる生活になるから、家計にも悪影響です。


でもその中でベストを尽くすしかないですね。







いつも読んでいただき
ありがとうございます\(^o^)/



ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ




 

 


 

 

 

 


 


 

 

 

 

 



オルビスユー7日間体験セット

 



イベントバナー