イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー





〈子供たちを紹介〉


長男 14才

自閉症(軽度知的障害)

ADHD ・多動症

支援学校 中学部3年生


次男 13才

ADHDっぽいが、今のところ未診断

中学2年生


三男 11才

自閉症(重度知的障害)

多動症・てんかん

強度行動障害

支援学校 小学部6年生




〈自己紹介〉


何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!


ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄








新学期になり、支援学校の様子が気になっていたところ、昨日の朝たまたま出向く用事ができました。


通学バスが到着して、三男にリュックを背負わせるのを忘れていたことに気がついたのでした💦


我ながらマヌケすぎるガーン これで3回目のミス!!


急いで帰り、リュックを届けました。











到着したらすでに1時間目がスタートしており、三男の担任が廊下に出てくれて「今期もよろしくお願いします」とご挨拶。


4年生の時からずっと関わって下さっているので安心感があります。


癇癪がひどい日は特別に保健室や運動室に連れ出してくれたり、無理に頑張らせるのではなく寄り添ってくれる。


長男と一緒で三男は真面目な性格なので、その場の空気を乱すつもりはないけど、癇癪中は頭の中がいきなり混乱してどうしようもない様子。


抑えきれない衝動性は叱ったところで止められるわけではないから、「静かにしなさい!」と注意して終わるのではなく、見守ってくれる担任の姿勢はありがたいです。








支援学校の先生、優しく見守ってくれる人ばかりではありません。


学年が上がると生徒に対して高圧的になる先生が多いのですよ💦


言うことを聞かせるために強い態度に出てしまい、それを怖いと感じる生徒は一時的に言うことをきく。


それを見たまわりの人は「〇〇先生は指導力がある!」といった評価になりやすいらしいのです。


その先生が不在の時間は本来の自分を出し、問題行動は残ったままなのに・・・










障害者と支援者が主従関係になってしまう関係性。


ある意味仕方ない面もありますけどね。


体が大きくなった障害児に対し、力で対抗しないと収拾がつかない時もあるでしょうから。


言葉の理解が不充分な障害児の支援がかなり難しいことはよく分かりますし。


ただ、できることなら叱りつけるより見守って頂けるとありがたい。


障害の特性は自制できないから障害なので、支援者の方々にはその基本的な部分を忘れてほしくないな、と思いますね。










私の気配に気づき、笑顔で寄ってきた三男。


穏やかな表情でハイタッチキラキラ


「かなり変化に強くなりましたよね」と担任が言いましたが、それについては同意。


重度の自閉症のわりには適応力が身についてきたように感じます。


中身は幼くても、生きている時間は年々長くなるわけで、経験値が上がることで落ち着いてくる面もあるんですね。


5月になったら連休があり、運動会の練習も始まるのでさすがに荒れるかもしれませんが、前もって心の準備をしておきます真顔









三男のクラスから立ち去ろうとしたら、女性の声がして呼び止められました。  


長男のクラス担任でした。


わざわざ挨拶をするために教室を出てきてくれたようです。


三男は小学部なのに、中学部3年の長男と隣のクラスなんですよ!


支援学校、教室足りなさすぎ〜💦 長男は毎時間別の校舎に移動しないといけないらしく、明らかに不便!


保護者と教員が協力しあい、支援学校の新設について署名活動したけれど、効果はあるのかどうか・・・


万博なんか心からどうでもいい。お祭りなんか無くても困らない。


でも生活に関わる公共施設は絶対に必要なんですよ。


「大阪府民はなぜ維新を指示するのか」とあきれたような意見が目に付くけど、みんなが指示しているわけではありませんよ。


私はずっと前から別の政党に票を入れています。


福祉のことを考えたら都市部で暮らすほうが便利だと思いますが、人口が多い分、福祉サービスを望む待機者も多い。


かといって、まったく土地勘がない場所に引っ越すのも勇気がいるし、複雑です真顔









最近、日中は母のサポートでバタバタしております。


病院のお見舞いに行って忙しいわけではなく、施設に入れるために細々した用事をこなさねばならず💦


もう母は自宅には帰らず管理生活になります。


自由に行動できないので、義父のことについても私に連絡が来るようになる。


慣れるまで大変だと思いますが、在宅介護するわけじゃないのでそれだけは救いです。


障害児育児と老人介護が重なる最悪な時期。逃げ出したくなります💨








いつも読んで頂き、

ありがとうございます音譜




ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ





 


 


 



 




 

 


 


 



イベントバナー