オルビスユー7日間体験セット

 



イベントバナー




イベントバナー





〈子供たちを紹介〉


長男 14才

自閉症(軽度知的障害)

ADHD ・多動症

支援学校 中学部2年生


次男 13才

ADHDっぽいが、今のところ未診断

中学1年生


三男 11才

自閉症(重度知的障害)

多動症・てんかん

強度行動障害

支援学校 小学部5年生




〈自己紹介〉


何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!


ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄





とうとう今日は終業式。


毎日自分のことは後回しで、自分がやりたいことをする時間も無く過ぎていく日々。


こんなんだから余計に早く感じるのだろうな💦


成績票を見るのが怖いな〜ガーン


長男と三男は学校の成績を気にしなくていい学生生活だけど、次男は違います。


この先、受験を経験する立場。どうしても成績は気になるんですよね💦


もし次男の成績が悪かったとしても、教育ママになる能力が私には無い!


数学は特に苦手だったし、何より学習内容をすっかり忘れてる!


なんとかお金を工面して塾を頼るしかないですえーん











プログラミングも「資格取ったからといって意味なくない?」と、ブツブツ言いながら通っています。


春休み中もクラブ活動日はあるはずだけど参加する気無し。


試合もスルーしてばかりで、地域限定の試合しか出場しないと言い切ってます。


地域の試合に絞ると年に2回しかありません。


専用シューズや試合用のユニフォームなど、いろいろ買わされ、結局はほとんど使ってない現状が虚しい。










友達関係だって、難しく考えすぎてなかなか親しい仲になれない。


最初は自分が人を選り好みしているように言ってたけれども、そういう気難しさを相手に感じ取られているのでは?と思います。


校内で仲良くしている子に「おごってくれるなら遊ぶ」と言われたらしいです。


おそらく冗談で言ったと思いますが、「それはたかりであって、友達とは言えん。お金が発生する付き合いは友達ではない」と忠告しました。


公立校は様々なトラブルがあるみたいです。万引き、タバコ、暴力的ないじめ。


今のところ次男は問題行動を起こす側になってはいないけど、いつ巻き込まれるか分かりません。


中学2年生になると受験の話題も増えるだろうし、ますます本人も気難しくなるだろうし、なんか気が重い。










おそらく次男も発達障害の特性があるから、いちいち深読みしてしまい、自分で行動制限をかけてしまうんだろうな。


「知的障害が無ければ健常と大差ない」と思ってはいますが、だからといって次男を放置してきたわけではありません。


小学生の時も、本人が悩みだしたら対策を取れる準備はしていましたが、学校の評価は「このレベルあれば個性の範囲」


集団で問題なく過ごせている分には教師もスルーしがちですからね。


地域の発達相談にも出向き、心理士さんに相談したこともあります。










その時に言われたのが、


「ご兄弟に発達障害がある場合、きょうだい児に対して親御さんが神経質になりやすい傾向があります。ちょっと異変を感じると発達障害を疑ってしまうようです」


「本人に困りごとがある上で公的なケアを増やす意味での診断は有効ですが、何もない時に本人に勧めるのは違うと思います」


たしかに神経質になりやすいし、「何かあるのなら少しでも早くケアしないと!」と思いがち。










ただ、小学生の頃よりコミュニケーションが苦手なことを意識しているようだし、持ち物管理も全然できない。


今日も、必要なのかそうじゃないのか判断がつかないすごい量のプリントを持ち帰るはず💦


2週間の春休み。夏休みに比べたら短くて楽なはずだけど、何も頑張らない次男の姿を見ているとついイライラしてしまいそうです。


長男と三男と離れて暮らすようになるためにも、少しは勉強してほしいし、外での活動時間も増えてほしい。









特に高望みしているつもりはないけど、こういう意見はきょうだい児の立場の人からすると


障害児には甘く、きょうだい児には普通を求める!


ってなるのかな?


障害者として送る人生と、健常者として福祉に繋がりがない人生。方向性が全然違いますからね。


どうしても世間一般の教育をあてはめなければならない次男には私のことが厳しく感じるかもしれません。   


家庭内にかなり異なる性質を持つ子供がいると難しすぎる!

  







もはや子供から好かれたいとは思わないけど、それぞれがより生きやすくなるようにサポートするのみ。


いや、サポートというより「戦い」かも?


子供の自我が芽生えてからは、ぶつかり合うことが増えたから、「育てる」というより「戦い」


敵は子供ではなく、不安定な自分の心。


子供がどんな風に成長するのか全然見えないからすぐ不安になってしまう。


正解か不正解か分からないまま子供に向き合い、日々を過ごす。


春休み、いちいち気持ちが揺れ動かないように、なるべく冷静でいたいな。


そのためにもずっと一緒にいるのではなく、次男がいても一人時間をつくるつもりです。












三男が文化祭の時に着た衣装を持って帰ってきました。廃材で作ったらしく、個性的で素敵!


支援学校は様々な経験をさせてくれるから、いつも感謝の気持ちでいっぱいです!





いつも読んで頂き、
ありがとうございますキラキラ




ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ



 




 


 


 

 



 


 

 

 

 


 

 

 









イベントバナー