イベントバナー





〈子供たちを紹介〉


長男 14才

自閉症(軽度知的障害)

ADHD ・多動症

支援学校 中学部2年生


次男 13才

ADHDっぽいが、今のところ未診断

中学1年生


三男 11才

自閉症(重度知的障害)

多動症・てんかん

強度行動障害

支援学校 小学部5年生




〈自己紹介〉


何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!


ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄







三連休、やっぱり子供と長く顔を付き合わせているとしんどいです💦



三男が週末ショートステイを利用しなかったので、それも疲労の大きな原因かな。



息子たち三人ともアレルギー持ちで、三男が一週間前くらいから喉がかゆそうな咳をするように。



吸入器を使いケアをしていたので、咳は落ち着いたものの、鼻がムズムズするようで鼻先や口元をこすりまくるんですよ💦



そのせいで鼻の皮はむけ、唇は腫れ、凄惨な顔になってます💦



ショートステイを利用したら放置時間が長いだろうし、また症状が悪化してはいけないと思ったのでキャンセルしたのでした。



そしたら長男も次男も「えー!土曜日の夜はいつもゆっくりできてるのに、三男おるんか💨」と・・・



「ごめんやで。体調が万全ではないから預けることはできんかった」と二人に謝りました。















三男、在宅中はずっと私の近くに来るか、ひざに乗ってきます。



そろそろ距離を保つ練習をしないといけないので、そ〜っと離れるのですが、またすぐくっついてきます。



いきなり突き放すと不安になってしまうだろうから、時間をかけて距離をおくようにしようと思いますが、ちゃんと分かってくれる日が来るかどうか💨



もうすぐデイサービスの面談があるので、管理者さんにもお伝えしようと思います。



ありがたいことに、三男はすごく可愛がって頂いてるので、甘やかされて過ごしているんですよね。



「笑うと赤ちゃんみたいで可愛いからつい何でもやってあげたくなっちゃう」と、多くの支援者から言われてきました。



介助されなければ生活ができない立場としては、可愛がられる要素があるのは武器ですが、どんどん体が成長してきましたから接し方が昔のままではまずい💦



本人は心が幼いままなので、「みんなが自分に対して冷たくなった」と感じるかもしれないけど、形から入るしかないです。















中身は幼児というのに、大事なところにも体毛が生えてきました。



鼻の下の産毛はまだ薄いけど、そのうちしっかりしたヒゲになり、手足も剛毛になっていくでしょう。



どんどん中身と見た目のギャップが大きくなって、まだそれに慣れずにいます。



でもいろいろ考えたら、自分の成長に一番苦しむのは本人なのでしょうね。



もしかしたらまわりが気づかない内面的な変化があるのかもしれないけど、自由がない彼らはそれを表現できずに鬱憤を溜め込んでいるかもしれないし。













ちょっと三男から目を離し油断していたところ、勢いよく私のヒザに座ってきたので、二人でひっくり返り、もうちょっとでガラスに頭をぶつけるところでしたガーン



また長男が過剰攻撃。   



「おまえ!かーちゃんに怪我させたら許さんぞ!」と言いながら三男に手を出す。



長男を注意したくないけど、暴力行為はスルーできないのでとりあえず叱る。



三男は悪気はまったく無く、ふだん通りの行動をしただけなのに、体が大きくなり力がついてきたので、まわりに害をあたえる確率が上がってしまいます💦













今までも充分大変だったのに、重度障害児の思春期・・・考えただけで恐ろしいゲッソリ



健常児でもかなり不安定になったり、難しい時期といわれているのに、障害の嫌な特性と合わさりどうなっていくのか💨






今朝は不穏ながらも長男と同じデイサービスに行きました。


 

3時のおやつタイムに生活介護の利用者さんたちとチョコバナナを作るそうで。



食いしん坊だからそれで機嫌を良くしてくれるといいな〜。



明日は子供たちがいない時間寝込んでしまいそうだけど、何とか力をふりしぼって今日を乗り切ります!!














家族は誰も労ってくれないので、自分用チョコを買いました。



爆食いしないように気をつけなきゃ滝汗





いつも読んで頂き、
ありがとうございますキラキラ





ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ


 



 

 

 

 


 

 

 

 


 

 


 


 






イベントバナー