〈子供たちを紹介〉


長男 14才

自閉症(軽度知的障害)

ADHD ・多動症

支援学校 中学部2年生


次男 13才

ADHDっぽいが、今のところ未診断

中学1年生


三男 11才

自閉症(重度知的障害)

多動症・てんかん

強度行動障害

支援学校 小学部5年生




〈自己紹介〉


何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!


ブログを通して様々な人と仲良くしたいです(^o^)







最近、長男とケンカになりやすいです💦


話していると、いつも自分の意見ばかりで、相手が受け入れてくれるかどうか考えずに要求が多い。


ショートステイから連絡があり、今度の土曜日利用することになったのです。


前から「送ってもらった時、一人で家に帰ってもいいか聞いて」と言われていたのですが、聞くのを忘れていました。


事業所によっては「引き渡し厳守」だったり、一人で帰してくれたり、様々。


長男「明日電話して聞いてよ!」


私「もう土曜日に利用するんやから、自分で聞くほうが早いやん」


この会話で長男すねました真顔













ここから話が少し反れ、「かーちゃんが一人で帰らせてって頼んでくれたらいいねん」と。


事業所のルールがあるとしたら、それを守るのが当然なので、まずは一人で帰してもらうことができるのかどうか?


それを知るほうが先💦


長男は言い出すとかなりしつこいです。


こちらの話は聞いておらずコミュニケーションにならない時があり、一方通行になりがち💦

 
ついに私はキレてしまい、


「いくら話しても通じないからイライラするー!!ムキー
大人の都合もあるんだから、自分の要求ばかりぶつけてくるんじゃない💢」


ついに大声を出してしまいました。












長男は不満げな顔をしていて、「家におるのが嫌やから友達の家で暮らしてもいい?」と言ってきました。


また相手に受け入れてもらえるのかどうかも分からない話をしてくるから、うんざり💦


友達の家で暮らすのは不可能とわかった上で、親しい友達がいたとして、その子の親がOKして、それから成り立つ話でしょ。


自閉症は、何でも一方通行な思考になるからストレスがたまるのだろうな。


「受け入れてくれない!ショック!」と思いがちになるのでしょうね💦


「相手はどうか?」と考える余裕が生まれると、もう少しスムーズな対人関係を築けるのだろうけど。


不意に夫の口癖を思い出しました。


それぐらい我慢してよ


子供のことを許して我慢できるのは母親だけ💢


妻は他人なんだから、何でも「我慢して」は通用しない💢












長男は知的障害もあるから結婚のハードルが高すぎておそらくずっと独身でしょう。


健常者なら幸せな家庭を築けるチャンスはあっただろうな、と思うけれど、きっと家庭を持たない幸せもあるから。


自閉症の特性があると、一人で自分の世界に入り浸れるほうが幸せかもしれないですしねニコニコ


若くに結婚した友達、もう孫のお世話で忙しそうにしています。


それを見ていると、何気に「あー、私は孫と会えないんだな〜」と思いました。


障害児の親を全することで終わる人生。


ちょっぴり寂しいような・・・でも、子供たちに災難がなく、貧乏でも心が豊かに成長してくれたとしたら、それだけで充分かな照れ













長男に通じるかどうか分からないけど、他者の都合や、他者の気持ちを想像させる練習は今後も続けていこうと思います。


しつこくてうっとおしくなり、ケンカになる日もあるけど、本気で向き合えるのは親だけですから。


私もやっぱり更年期障害の弊害かな〜


イライラしやすいのを何とかしたい!









いつも読んで頂き、

ありがとうございます音譜




ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ





 






 

 

 


 


 

 

 

 


 

 



 

 



イベントバナー