漆喰塗りを初体験! | DIYで私らしく暮らす フレンチシャビーなインテリアと庭づくり

DIYで私らしく暮らす フレンチシャビーなインテリアと庭づくり

2020年8月念願の持ち家に引越しました。憧れのフレンチシャビーなお部屋へリフォームしていく様子やハンドメイド作品を紹介します。日陰〜半日陰の庭で無農薬バラ栽培もしています。

おはようございます😊


いつもブログ読みにきてくださりありがとうございます💕
はじめましての方はこちらをどうぞ→*自己紹介*




昨日は、新居の洗面所の壁を一部リフォーム。




初体験です✨✨
漆喰を塗ってきましたーーー😆



こちらが元の状態↓



前の住人さんがつけていたカーテンやテープを剥がして、窓枠やスイッチカバーをマスキングテープで保護して、、






作業開始〜。



(娘さんが撮影)



コテとコテ板はこちらを使いました↓









普通のコテやコテ板との違い・ポイントは、
こんなふうにしなったり、



端が曲がっていて、漆喰がこぼれにくくなっているところ。





はじめての漆喰塗りなので、一般的なコテやコテ板より使いやすいかなどは比較のしようがないのですが滝汗






高い場所は脚立を使って。



(この時、家族はお昼ご飯を買いに出かけていたので、写真撮ってくれる娘がおらず、、)






塗り終わりました。



乾いているところと乾いてないところがあるので色にムラが。
連休中に乾くかな?


塗ったのは洗面所の壁半分だけ。

引っ越しして洗濯機を置いてしまう前に、ここだけは先にやっておきたかったのと、
お試しで約2畳分の少量だけ購入したので。

まずは下の方を塗って、上手く出来なかったら洗濯機で隠しちゃえばいいや!と思ってにやり

上手い下手はイマイチよくわからないですが、なんとか塗ることができたので、購入分全て使い切るまで塗ったら、洗面所の半分が塗れました。

引っ越し後にまた買い足して、残り半分を塗ろうと思います。


慣れない作業で腕は疲れたけど、初✨漆喰、楽しかったーー😆🎶






使用したのはこちらの漆喰のホワイト↓









いろいろな場所に使えて、分量も選ぶことができるので、使い回したり買い足したりがしやすそうだと思ったので。
色が選べるのもいいですよね。

今回はお試しだったので一番少ない4kgを購入してみましたが、においもなく、柔らかく(生クリームみたい!)塗りやすかったので、またこちらで購入したいと思います。



外壁用もあるので、お庭造りにも使用したい!















White garden 北崎 恵


ランキングに参加しました。
読んだよー!の代わりにポチッと応援して頂けると嬉しいです🎶↓

にほんブログ村 インテリアブログへ


*****