こんばんは。

 

勇気づけ古事記塾 / 先導師 原田武敬です。

 

今日は埼玉県所沢市にある

 

武蔵野坐令和神社に参拝してきました!

 

 

 

そう、今回は勇気づけ古事記塾、初の実地研修だったのです。
 

例の国内の疫病の影響で、オンラインになり
 

対面で会うのは本当に久しぶりすぎるくらいの久しぶりでした。


 

勇気づけ古事記塾の前身、勇気づけ国語塾の時は実際に対面で月1の授業をしていましたが、そこから数年越しの再会。

 

4月が来るたびに学年は上がっていましたが、zoomだと身長までは分かりませんからね。

 

小学生だった子も中学生になり、もう「親戚の」おじさんレベルで

 

「大きくなったなぁ。。。」という感じでした。

 

 

 武蔵野坐令和神社

 

「武蔵野坐令和神社」

「むさしのれいわじんじゃ」

 

別名

 

「むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ」

 

自然あふれる憩いの場でありながら、芸術文化発信の拠点としても機能している。富士山を望む武蔵野台地に建てられ、「人生に新しい物語を生み出す場所」として創建された新しい神社。

 

デザインも先進的

 

 

 

 

 

こんなのもあります。

 

あ、大魔神もいます。

 

これは角川ミュージアム

 

 

 

 御祭神

 

主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)

 

相殿神は素戔嗚命(すさのをのみこと)

 

二柱あわせて「言霊大神(ことだまのおおかみ)」と称され、言葉や芸術、創造の力を司る神様。

出雲の日御碕神社と同じ御祭神です)

 

ちなみに、毎朝9時半に朝拝をやっていますよ。

 

 

 

 直会

 

近くの美味しいパン屋さんでパンを買って直会。

 

親子遠足的な感じです。

 

その後は、、、

 

 

 

 

 

 

表情を見せられないのが非常に残念すぎますが、

 

とてもとても良い表情であったことは記しておきます!

 

 

 

ここでご感想を。

 

・。・。・。

 

リアルで会えて楽しかったし、今日みんなで過ごせてすごく幸せ感じました😊みんなありがとうー💕

・。・。・。

 

今日は、みなさん、ありがとうございました!!

武ちゃん先生も、カードですごくじっくりセッションしていただき、本当に感謝です🙏自分の心とひきつづき向き合ってみます。

 

今日は、リアルで会えてめちゃくちゃ楽しかったですー😆‼️子どもからも、ありがとうと言ってほしいと言っていました。今日は感動の1日でした😭ありがとうございます‼️

 

・。・。・。

 

いやーーーもーーー今日はほんとにありがとうございました‼️

 

そして、普段お兄ちゃんたち2人はそれぞれ塾や部活やサッカークラブで土曜日がつぶれてしまい、今年度から古事記塾には参加できなくなってしまったのに、今回のリアルに参加させていただいて、たけちゃん先生はじめ、ほんとにほんとにありがとうございました♪♪♪

 

・・・

 

昨日の朝は次男が

今日の朝は長男が

 

今日のリアル古事記塾に行く三男をちょっと羨ましそうにしているように見えた気がして、もし、一般参加的な感じでたけちゃん先生に頼んでOKだったら行きたい?って聞いたら

 

「うん♡♡」って、めっちゃ嬉しそうにしてて🤣🤣

 

普段会う学校の子、習い事で毎週会う別の学校の子、塾の色んな子、色んな子がいるけど

 

やっぱり子どもたちの世界って狭くなりがちで

 

でも今日なんの屈託もなく全力で楽しんでる三兄弟を見てわたし自身もすっごく幸せでした!!

 

お兄ちゃんたちが忙しくなるにつれ、この8年くらいはいつもいつも4人で行動してたのが、わたしと下の子で行動することも増えてきて、そんな中で今日は急に訪れためっちゃ嬉しいギフトでした!

みんなのおかげです!ほんとにありがとう❤️

 

・。・。・。


ウチの子もまたこの5人で会いたいと言ってて、家に帰るまでの間楽しかったと何回言ったことか😁

 

ウチの子も大きくなるにつれて気を遣うこと増えたから、今日気を遣わず遊べて仲良くなれて嬉しかったみたい😊

 

・。・。・。

 

女の子たちが本当に素敵なおかげで

 

三兄弟全員「女子ってこわいしめんどくさい」って3人で話してたりするんだけど、3人とも今日は、すっっっごくフラットにしゃべってるの見て

 

女子が、じゃなくて

 

そういう女子もいるけど、そうじゃない女子もいるって知れて良かったな〜と思ったよ!ありがとう😊

 

・。・。・。


思春期長男次男ですら、ボソッと、すごい楽しかったわーって言ってたし、三男に至ってはほんとに何回言ってたかわからない🤣
 

「今日楽しかった〜最高、もーほんとに楽しかったわ〜」ってずっと言ってた!!

それと、あのオオカミさん今何時のルールもすげー詳しく教えてくれたとも。

※子どもたちが調べて始めた「オオカミさん、今何時?」という遊び

 

●◯●◯●◯

 

そしてこのオオカミが脅威のつながりを見せる。

 

 

 

↓↓↓

あの5人がオオカミ関係の遊びでめっちゃ仲良くなるってすごくない⁉️

 

オオカミ繋がったー!!すごい👏😆⛩✨✨

 

武ちゃん先生、出雲大社帰りだから、ご縁も、さらに深く結び直してくれた感じだよね。

 

おおー神々の応援すごい😆さすがです👏

 

・。・。・。

 

ちなみに、

オオカミは狼であり、大神でもありますね。

 

 

 勇気づけの子育ての結果

 

子どもたちのやりとりを見ていると

 

本当に勇気づけキッズだなぁと思いました。

 

抽象的に書くと、
 

・使っている言葉遣いが丁寧

・仲間の話をよく聴き、尊重している

 

・気を配れる

 

・自分の考えは主張する 

 

・仲間の状況を考えて接する など


 

ひと言でいうと、想像力があるということ。

つまり、思いやりがあるということ。

 

 

勇気づけ国語塾、勇気づけ古事記塾、と「勇気づけ」をつけていますが

 

別に塾に来たら勇気づけキッズになるか、と言ったらそういうわけではありません。

 

たしかに、僕は勇気づけのかかわりをするので、影響はあると思いますが、それはただのきっかけにすぎません

 

実際に行動するかどうかは子どもたち一人ひとりが決めているだけだからです。

 

また、子どもたちの自己決定を支えるのはお家の人のかかわりです。

 

日常的な「勇気づけ」の土壌があるからこそ

 

子どもたちは勇気づけキッズに育っていくのです。

 

そんな姿を見られた神社参拝セミナーでした。

 

ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました🙏




 

 



彌榮

 

●◯●◯●◯

 

次の神社参拝ツアーは京都です。

 

 

6月は導きをテーマに「京都神社参拝ツアー」