おはようございます。

勇気づけ古事記塾の原田武敬です。

9月21日(土)は古事記塾

今回は泣沢女神(ナキサワメ)と意富加牟豆美神(オオカムヅミ)の神

 

泣沢女神はイザナミが死んでしまった時に流したイザナギの涙から生まれた神様

 

 

日本の神様カードはこんな感じ。
 

 

 

この本からは・・・

 

 

 

 

 

泣沢女神は決してメジャーとは言えないので


ご存知ないかもしれませんね。

 

ま、いろいろお伝えします😎

 

 

 

そして、我らが

意富加牟豆美神は桃の木の神様
 

 

 

桃と言えば桃太郎
 

「鬼を退治する」というストーリーは

 

イザナギが鬼を追われている時に

 

桃の実を3つ投げて見事撃退!

 

というところから来ています。

 

また

 

3月3日の上巳の節句(桃の節句)では

 

桃を飾りますね、ひな人形に。

 

歌でも

 

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに

 

 お花をあげましょ 「桃」の花

 

 

とありますね。

 

 

涙の数だけ強くなれると岡本真夜も言っていますし、

 

 

高橋英樹演じる桃太郎侍も

 

「ひとーつ、人の世生き血をすすり」
「ふたーつ、ふらちな悪業三昧」
「みーっつ、醜い浮世の鬼を退治てくれよう、桃太郎!」

 

 

という内容になりそうです、w

 

どんな内容なんだ?

 

 

 

◆1回の参加費

 ・親子向け5,500円
 ※大人のみの参加もOKです。

 

 

親子向け古事記塾のお申し込みはこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

2024年

 4月27日(土)須佐男(スサノオ)・鳥磐樟船(トリノイワクスフネ)(天鳥船、アメノトリフネと言われています)

 5月18日(土)国常立(クニノトコタチ)・神直毘(カムナオビ)/大直毘(オオナオビ)

 6月15日(土)大国主(オオクニヌシ)・猿田彦(サルタヒコ)

 7月20日(土)天児屋根(アメノコヤネ)・天常立(アメノトコタチ)

 8月17日(土)豊宇気毘売(トヨウケビメ)・闇龗(クラオカミ)/高龗(タカオカミ)

 9月21日(土)泣沢女(ナキサワメ)・意富加牟豆美(オオカムヅミ)

10月19日(土)八雷(ヤツイカヅチ)・天照大御神(アマテラスオオミカミ)

11月16日(土)伊奘諾(イザナギ)・少彦名(スクナヒコナ)

12月14日(土)大山祇(オオヤマヅミ)・天手力男(アメノタジカラオ)

 

2025年

 1月18日(土)宗像三女神(ムナカタサンジョシン)・菊理姫(ククリヒメ)

 2月15日(土)布刀玉(フトダマ)・建御名方(タケミナカタ)

 3月15日(土)天鈿女(アメノウズメ)・道反之大神(チガエシノオオカミ))

 

 

◆1回の参加費

 ・親子向け5,500円
 ※大人のみの参加もOKです。

 

 

親子向け古事記塾のお申し込みはこちらからお願いします。