懐かしのメロディー | 高齢出産を乗り越えて。娘あーちゃん成長記録

高齢出産を乗り越えて。娘あーちゃん成長記録

身体の不調(更年期!?)、忙しい仕事、ほぼ一人でこなす家事育児…いろいろ乗り越えられるのは娘の笑顔が見たいから~

普段はあまり洋楽を聴かない私なのですが、
先日主人がTSUTAYAで借りてきたCDを車でエンドレスリピートしております。
中でもお気に入りなのが、

Dead or Aliveの「Turn Around and Count 2 Ten」(1988年) です。

 

 

夜ヒット出てたの知らなかったー。この映像は今見ても結構衝撃的!

 

バブル全盛期に世界中のDISCOを席巻した「お立ち台曲」として超有名な曲ですので、知っている方も多いかと思います。
残念ながらバブル全盛期はまだ高校生だったため、DISCOで聴くことはありませんでしたが、
私がこの曲を知ったのは、

 

高校の体育祭・マスゲームのテーマ曲

 

としてです。

 

マスゲームというと、なんとなく
北朝鮮
のイメージがある方も少なくないと思いますが(;^_^A

こんな感じのね。


本来は「多人数が集まって体操やダンスなどを一斉に行う集団演技。 同調性の高い動作を行うことを特徴とする。集団体操ともいう。」という意味なんですって。(wikipediaより)

 

私の出身高校ではマスゲームにものすごく力を入れていて、
体育祭の時、赤、青、黄、白の4組に全学年を分けて、各組の1年生+2年生の約半数がマスゲームを披露することになっていました。

各チーム100人ぐらいだったかと思います。(3年生は受験勉強で忙しいため免除)


私は1年生の時、白組でマスゲームをやるチームに入りました。
この白組のマスゲームの曲が、「Turn Around and Count 2 Ten 」でした。

 

運動会は10月でしたが、マスゲームの練習は6月ごろから開始され、夏休みには運動場や高校近くの公園などで度々練習。

かなりの時間をマスゲームに費やしました。
1日に何回も何回も聴いた「Turn Around and Count 2 Ten 」。家で自主練した時も含めると、千回以上は聴いたかもしれません。

そんな懐かしの「Turn Around and Count 2 Ten」。
この曲を聴くと、今でも自然と体がマスゲームの踊りを踊りだします( ´艸`)
流石に一部しか覚えてませんが、サビの部分なんかはかなりきっちり踊れます。

 

懐かしの高校時代。
暑い中、何回も何回も練習したマスゲーム。

本番にはおそろいの衣装を自宅で作り、それを着て披露しました。(作ってくれたのは母親ですがあせる
おそらくその時なりの悩みはあったような気がしますが今となっては思い出せない。
キラキラで、苦労知らずで、怖いものもなかった高校生時代。

この曲を聴いているとその頃が鮮やかに思い出されて、まぶしくてなんだか涙が出そうになります。
あぁ懐かしや…。...( = =) トオイメ目  もう30年も前…

 

★で顔隠してるのが私デス。背景も白で衣装分かり辛い…

 

高校では弓道部でした。嫌いな授業をサボってこの弓道場で寝ていた時間も思い出…