今後の保育園について通達がきました。 | 高齢出産を乗り越えて。娘あーちゃん成長記録

高齢出産を乗り越えて。娘あーちゃん成長記録

身体の不調(更年期!?)、忙しい仕事、ほぼ一人でこなす家事育児…いろいろ乗り越えられるのは娘の笑顔が見たいから~

4月に発令された緊急事態宣言がついに全国で解除されそうな流れですね。

これですべてが元通り♪なんて楽観できる状況ではないですが、

まずは第1歩、ということでしょうか。

 

私が住んでいる地域では緊急事態宣言発令後、保育園では

「登園の自粛要請」が続いており、半数以上のお子さんが登園自粛

されていましたが、6月1日からはこれも解除され、

ようやくクラスのお友達が揃いそうな雰囲気です。

ちなみに、うちのあーちゃんは、私の仕事の都合で

ほぼ毎日登園させていただいておりました。

(5月が年中で一番繁忙期でなかなか休むことができず…)

自粛期間中、部屋や備品の消毒、手洗い指導の徹底等、毎日対応してくださった

保育園の皆様には感謝してもしきれません。

 

先週、「新型コロナウイルス感染症への対応」として、保育園から

保護者宛にメールがきました。

 

そこに書いてあったことを一部抜粋。

 

【行事について】

運動会、夏祭り、誕生会等は行うが、保護者の参加は控えて実施します。

・保育参観等、多くの人が集合する会合も控えます。

・遠足等の園外行事も引き続き控えます。

夏場のプール活動は3密を避けることが困難であることを考慮し、

公立保育園では実施しません。

 

…(-ω-;)

 

高校野球が中止になる、花火大会は軒並み中止になる、

大型イベントは当面中止になる、特定業種では事業再開の見通しも立たない…

 

大変な悲しみや不安を抱えている方が多くいる中で、

この程度でこんなことを書いていいのかな?とも思うのですが…

 

保育園の行事中止は正直とってもショックです…えーん

 

子供が楽しみにしていた、というのもありますが、

親である私もとても楽しみにしていました。

 

あーちゃんは、保育園年長さん。

今年が最後の保育園生活。

最上級生として、園の行事はたくさん予定されていました。

 

特に運動会ビックリマーク

 

乳児クラスの時は歩くこともままならず、先生に手を引かれて

ニコニコ歩いていたあーちゃんですが、

今年は最上級生として、

太鼓をたたき、

跳び箱、鉄棒を披露し、

クラスのみんなでおそろいのTシャツをつくってダンスをし、

下級生の出し物のお手伝いをし…

たくさん活躍する予定です。

 

これまで毎年保護者として見に行ってましたが、最上級生の出し物を見ていると

うちの子じゃないのになんだか泣ける(やばいやつですねこれ…)

あぁ、うちの子ももうすぐこんな立派にいろいろなことができるようになるのかなぁ…

と、泣けると同時に楽しみにもしてきました。

 

それが…

開催はするとは言え、見れないなんて…えーんえーんえーん

 

メールの最後には、

 

「日々状況は変化していますので、必要に応じて最新情報の反映及び留意点の追加を行うことがあります」

 

とは書いてありましたが、

今より悪くなることがあっても

良くなることはない

としか思えず…ショボーン

(うちの主人はこれをみて、「でも状況変わるかもって書いてあるし!」と

前向きにとらえてましたが…うらやましいよその楽観主義あせる

 

受け止めるのに少々時間がかかりそうです…

 

もっと大変な思いをしている人もいるのにこのぐらい…と思わなきゃいけない。

そもそも保育園が運営してくれていることに感謝しなきゃ…と

頭ではわかっていますが、心の奥ではやっぱり悲しい…汗汗汗