残根のポストクラウン、ここまで持ったのは奇跡的⁈ | シンガポールで歯医者さん Dr.Yumiko's Journal 

シンガポールで歯医者さん Dr.Yumiko's Journal 

Love&Protect Your Teeth!
歯の美と健康の秘訣を知ってもらうための、歯医者が率直に綴るブログ❤︎ 2009年1月よりシンガポール
勤務医院 https://aesthetesmilestudio.com/
Dr.Yumiko紹介 https://singalife.com/category/85913/
WhatsApp予約 +6581288128

残根歯へのポストクラウン(差し歯)が脱離したために、急遽来院される患者さんって多い。
そんな患者さんたちを今まで多く診てきたわけだけれど、
その度に、ありゃりゃぁ〜ガーンあせる
て心の中で思っていた。

でも、いざ実際自分がそうなってみると、
大ショックおーっ!ドンッドンッドンッ

そう、私、
冬のバカンス中に、自分の歯がそうなってしまったのです!

いや、詳しく言うと、
完全に取れたわけではありません。

私自身が歯医者だからなのか、元々の性格だからなのか、
要は私そういうのにはとても慎重で敏感で、かつ用心深いので、
何かがおかしい!と自覚した時から、
その歯は一切使わないようにしていました。

だって、使うと次には何か余計悲しい事が起こりそうなことは、
歯医者ながらに予期していましたから…。

口の中で何だかこの歯おかしいな?と違和感の増加を感じ始めた矢先、
舌で押すとやはり、普段では考えられない歯の動揺を自覚。
それで、これは脱離しかかっているだろう…と。

しかし、ここは南フランスの地方都市。
私自覚が歯医者だから、さすがに変な事されたりはしないだろうけれど、
こうしたポストクラウンの再セメントって、いかいと慎重を要して欲しい手技だったりするのは自覚している。
そんな事を色々考えると、
万が一にも脱離した場合、行く歯医者選びだとか、歯医者といえども面倒くさそうなので、
ここは何とか脱落させずに温存したいところ。

というわけで、
それ以来一切その歯を使わないことに決めました。
幸い、反対側はインプラント治療中と言えども、歯がない状態で慣れてしまっている為、
何でも躊躇なく噛める状態だったのですね〜。

その結果、取れそうではあったものの、
幸い何とか取れずに、ポストクラウンはそこに居座っていてくれました。

一方で、この後日本に一時帰国することは分かっていたので、
インプラントの続き治療と同時に、
問題の歯の診察と、それに対する応急処置をしてもらいに、
日本のお世話になっているインプラントドクターに、急遽予約をお願いしたのでした。

グラグラしてて、そして今にも取れそうですごく気持ち悪いけれど、
何とか噛まなければそれまでもちそう!

そんな感じで過ごした今回の冬のバカンス。

でもこの時、ある一抹の不安が…ガーンあせるあせる
ちょうど反対側の同じ位置の同じような状態の歯を、
ヒビが入った事ですでに失っている私。
また、今回の歯もヒビが入ったり割れてしまった為に、差し歯が取れかかっているのではないか…???
と、すごく不安だったのですよ。
だって私自身、そういう患者さんを多く診てきている、
という経験と知識がありましたから…汗


あ、今日はもう行かなきゃ!
というこで、続く