0424-26古巣の幼児タイム、姉による絵本読み聞かせ、ランチ開拓、少し移動(6m12-14d) | にこちゃんのダイアリー

にこちゃんのダイアリー

夏生まれだけど冬が好き、白い雪が大好き!

都内在住のワーママです。

このブログでは結婚式や新婚旅行、海外旅行、海外出張、グルメ、勉強、妊活、育児記録、英語教育など綴っています^_^

令和元年冬生まれの娘と、令和5年秋生まれの息子の2児ママです。

4月24日(水)(6m12d)

 

朝絵本を読んでくれるお姉ちゃん♪

娘が自分でも読めるように、ひらがなの0歳児向けの絵本を毎回借りています。

 

 

児童館の幼児クラスに参加すべく、前住んでた自治体まで遠征。

 

手形足形でこいのぼり作りました。

 

人気のクラスで人数制限していないから人も多かったです!

(娘の時はコロナ禍で人数制限もあったので、朝の予約開始時間にめちゃくちゃ電話しまくってました)

 

 

そしてお昼ご飯は気になっていたフライドポテトの専門店に行きました!

前TVで放送されていて行きたいって思っていました。

平日にこうして自由に動ける身なのはありがたい^^

並ぶかなと思っていたけど幸い雨だったので並ばない上に、店内で食べれました!

もちろん子供を想定したお店ではないのでバーカウンター。

他にお客さんはいなかったので広く使えたし、店長さんと色々おしゃべりしながらゆっくりしてきました。

おいしかった♡

そしてヒューガルデンゼロというヒューガルデンのノンアルがあったので飲んでみました!

このホワイトビールの味、すっごく懐かしい!!

 

 

その後10円パン(値段は10円じゃないけど)を買って食べてきました。

ここも高い椅子(カウンター)でした。

 

 

どちらにしてもベビーカーは持ってきていないので息子はずっと抱っこ。

私の腰が悲鳴をあげていました。

息子との外出、楽しい♡

コロナ禍に取っていた1回目の育休の時にはなかった”本来の楽しみ”があって、2回目の育休とは言え、本当に新鮮です!

 

 

 

 

今日児童館で作った手形足形のこいのぼり。

 

 

 

夕食後~お風呂までの間はYoutubeを見ていいことにしています。

(ただし英語Only)

息子も一緒に飛行機しながら見ています。

(わからないくせに再生されるとちゃんと顔は画面の方にむくんですねw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月25日(木)(6m13d)

 

息子はまだズリバイとかで動きません。

(娘は5ヶ月になる前には後ろに移動していました⇒

息子の場合はまだ移動が出来ませんが、でも”狙った獲物”に近づくために寝返り、寝返り返り、旋回をして近づいていきます。

ちなみに”狙った獲物”というのは、娘のおもちゃが多いです。

娘はよだれをつけられるのが嫌で、自分のものを触られるのを嫌がります。

(それなら届かないところとか、息子では開けれないところにしまえばいいのに・・・。もちろん誤飲を招くような危ないおもちゃは私がしまっています)

誤飲を招かない娘のおもちゃは普通に置いてあるので、ぬいぐるみや髪の櫛(かわいらしいやつ)を目掛けて何度引き戻しても、あきらめずに何度も何度も向かって行きます。

動けないくせに、気づいたらなぜだか近づいている。

なので一度戻して、位置や角度を変えるけど、またしばらくしたら獲物にあと少しで手が届く位置にいます。

ふしぎ。

出来るわずかな技(旋回、寝返り、寝返り返り)や、まだズリバイとまではいかないけど足を蹴ることで多少は動いてるんでしょうね。

飛行機を途中で挟みながら近づいていくのは娘がベビーだったころと全く同じです。

 

 

 

前まで夜は勝手に21時頃から寝てくれたのに、最近は寝つきが悪くて大人が寝るときまで起きてることが多いです・・・

やれやれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月26日(金)(6m14d)

 

夫と近場で外食ランチ♪

在宅勤務の夫の仕事が落ち着いているときに界隈を開拓しています^^

 

 

今日からオムツMになりました。

体重も7.9kgだし、もうSもぎりぎり。

Sの方がコスパいいからギリギリまで頑張ってたけど、先日息子よりも1キロ体重が小さい子がもうMを使っていることが分かって、その時使っていたものがなくなったタイミングでMにかわりました!

息子は成長が早いからオムツや服のサイズアウトが早いなぁ。