1224-25 不安定な息子、実父にイライラ、クリパ (4y0m6-7d, 2m12-13d) | にこちゃんのダイアリー

にこちゃんのダイアリー

夏生まれだけど冬が好き、白い雪が大好き!

都内在住のワーママです。

このブログでは結婚式や新婚旅行、海外旅行、海外出張、グルメ、勉強、妊活、育児記録、英語教育など綴っています^_^

令和元年冬生まれの娘と、令和5年秋生まれの息子の2児ママです。

12月24日(日)(姉4y0m6d, 弟2m12d)

 

昨夜~今朝にかけては初めて4人で同じ部屋で寝ました。

AM3時の授乳では誰も起きなかった(息子も起きなかったけど私が勝手に目覚ましをかけて授乳)けど6時の授乳で娘が起きちゃいました。

そしてばぁばと遊びたい娘は6時半にばぁばを起こしにいきました(笑)

でも今の息子のリズムなら4人で寝ても大丈夫そうな感じはしました。

 

 

 

息子、ちょっと体調不良な感じで心配になりました。

飲んでもすぐに吐く。

けっこう吐くので3回もお着換えしたしベビーベッドもびしょびしょ。

昨日の車の長時間移動や環境が変わったから疲れちゃったのかな。。。

吐くだけじゃなく、11月14日あたりから12月12日ぐらいまで続いた母乳拒否と同じような状況になりました。

全然飲んでくれない。

おっぱいをあげようとすると泣いて反って嫌がる。

またこっちもイライラしたり悲しくなりました。

 

そして実父に対してもイライラ。

父親がいなければ(実母、夫、娘だけなら)リビングでも授乳出来るのに父1人がいるだけで別の部屋にいかなきゃいけない。

別部屋のエアコンつけるけど最初は寒い。

座ってぼけーっと携帯見てるだけの実父のせいで息子が心地いい環境で授乳出来ず、その結果飲んでくれない。

私のおっぱいも張る。

人のせいにしているって言ったらそうなのですが、とにかく座って家に何も貢献しない父がいるせいで、息子にとっていい環境で授乳をしてあげれないことにイライラしました。

 

 

今日の日中は、西松屋にオムツを買いに行きたかったので、夫に息子を見ててもらって、実両親と娘を連れて商業施設に出かけました。

私としては授乳間隔があく前に早くおっぱいをあげたい、息子が心配で早く帰りたい、って思っているのに、実父が靴下を一回レジを通したのにやっぱ変えるとか非常に非効率なことやってて待たされて帰るの遅くなるしイライラ。

ほんと靴下とかどうでもいいし、いい加減にしてって思った。

 

歩きたがらない娘。カートに乗りたがる。

対象年齢越えてるけどいっか、って思って乗せたはいいけど降ろすときに足が抜けずに私1人ではかなり苦労しました・・・><

(持ち上げる人と足についてくるカートを押さえる人が必要でした・・・)

 

 

商業施設で工作ブックを買ってもらい、かなりはまっていました。

 

 

 

息子は日中はずっと寝てて、なかなか授乳出来なくて授乳するとしても数分あげるだけで嫌がるし、心配。

吐くから無理やりあげるわけにもいかないし。

 

 

また右ばっか向いて寝ていたせいでお耳がまた餃子になってます。

 

 

眉間にしわを寄せた顔をしたかと思ったら満面の笑み!

 

 

 

夜。21時頃授乳してから息子はそのまま寝ました。

その後我々は0時に寝ようとしたけど、まだ息子寝てました。

ほんとは自分が寝る前に授乳したかったのに、結局2時半に起こして授乳したけど左を飲んだだけ。

5時20分に授乳したけど右を飲んだだけ。

授乳間隔あきまくり。

自分のおっぱいも心配。

 

 

 

 

 

 

 

12月25日(月)(姉4y0m7d, 弟2m13d)

 

今日は平日なので実父が仕事。

日中は授乳しやすいしよかった。

 

 

今日は予約していた31のクリスマスケーキを取りにイオンへ行きました。

息子は体調悪いからばぁばに家で見ててもらってパパとママと娘の3人で久しぶりに出かけました。

やっぱ娘1人だと車の乗り降りも楽!

食事も楽!

お金は使わされるけどねw

 

クリスマスケーキ(アイスケーキ)を食べました!

おいしかったぁ♡

 

ドライアイスで実験して遊ぶ娘。

 

 

 

お風呂後の息子の服は正装です。(っていってもひとつなぎのロンパース)。

これもお友達からのお下がり。

ほんと何から何までありがたい・・・^^

 

 

 

 

ちなみにパパママから娘へのクリスマスプレゼントはペチャットです。

よくパパやママにぬいぐるみの声をやらせるのでちょうどよかった。

 

 

 

 

 

 

息子へのパパママからのクリスマスプレゼントは初めてのお友達です。

茶色のクマのぬいぐるみ。

 

 

 

なんかポージングが似てるw

 

 

 

 

少しずつ息子の緊張もほぐれてきたのか、母乳を少しずつ飲んでくれるようになってきました。

(でもまだたくさん飲んでくれた!って言えるには程遠い)

でも21日から体重はずっと5.8kgで増えません。

 

 

今日は最後のK2シロップの日です。

卒業です!

ちょっと寂しいけど、前回あたりから手で押しのけるようになってきて、やられるがままの赤ちゃんではなくなってきたのでちょうどよかったのかもしれません。

 

 

 

そういえば今日の息子の月齢と同じ日の娘のブログを読んでいたら、2m13dに娘は初めておもちゃを掴んだみたい。

息子はまだだなぁ。

持たせてもすぐに離しちゃう!

服とかガーゼとかママの脇腹のお肉(授乳の時)は掴むんだけどね。