我が家は,今年のGWは
のんびりと過ごす計画・・・なのですが,
6歳児がフゴフゴ言うので何をしようかと模索の日々。
というわけで,3日は
午前の部 ドラえもんの映画

午後の部 プラレール博

という,フゴフゴ封印の日にしました

(肝心の5日は仕事で私がいないので)
ドラえもんはもうすぐ終わりなので
朝8:30から1回のみ放映

←休みなのに早起きしないと
(もちろん,すいてました)
面白かった



・・・けど,藤子F不二雄先生がご存命だった頃のストーリーと比べると,
セリフもメッセージ性も薄いのは否めない感じですね。
めずらしく,6歳児も
「映画,長かったね」
と言ってました。
(面白いのですが,何か薄いので長く感じるみたいです)
そして,いったん帰宅

し,
午後からはプラレール博

へ。

(プラレールが大好きな6歳児)
プラレール博を見渡すと,
3~4歳くらいの子が多い(--;)
6歳くらいになるとプラレールは卒業する子が多いんですねぇ

(もちろん,大人になっても好きな方も多いようですが)
しかし,マイペースな6歳児は
当然そんなことを気にするはずもなく
楽しんでおりました


(大人 特に女性がむらがってたディズニーのプラレール)
ただ,帰る頃になると,出口付近の「おみやげゾーン」で
プラレールが欲しいとテンション



となった6歳児。
もちろん,買うはずもなく

人生の厳しさを教えてやりました

しかし,入場者プレゼント(入場者限定プレゼントの車両)を思い出し,
「これ,どこにも売ってないんだよね!?」
と言って,テンション



となった6歳児。
人生の厳しさを教えるのに失敗したようです

そんなわけで,GWも後半です。
みなさまも,お気を付けてお出かけください
