大腿部 軟部腫瘍(悪性)になりました。 -5ページ目

大腿部 軟部腫瘍(悪性)になりました。

2013年12月。
左足大腿部に
悪性の軟部腫瘍(myxofibrosarcoma:粘液線維肉腫)が
見つかってからのファンタスティックな日々。

ちょっと前の休日の話ですが,
ママえもんが

「たまには別々なお店でランチしよう

という不思議な提案をしてきました。
(当たり前ですが,仕事へ行っているときは
 ランチは別々なので・・・)

よく話を聞いてみると,
一緒にお出かけをして
ランチを自分の好みの店で食べる
ということらしい

たまにはいいねということで
某商業施設へ向かい,
そこで別々なランチを。

ママえもんはハワイアンフードのお店に行ったみたいでしたが
私はここぞとばかりに「牛タン 利久」へ


(ノンアルコール付けてみた)


運転があるので・・・。


(フルセット


(「極」じゃなくても十分


ごちそうさまでした
10日は母の日。

と言うことで,6歳児とこんな計画を立てました。

「夕方まで知らんぷりして
 ママえもんがお風呂に入ったら
 急いでケーキとお花を買いに行こう!
 そして,夕ご飯を食べたら,
 ●●がケーキとお花をもって来て
 ママえもんに渡すんだよ

ということで,ママえもんがお風呂に入ると同時に
近所の美味しいケーキ屋さんに

さらに,お花はコンビニで
なかなかいいのがあったのでそれを購入。

急いで帰るも,さすがにお風呂から出ていたママえもん。

「自転車の練習に行ってきた」

と,white lie(悪意のないうそ)でその場を乗り切る。


そして,いよいよ夕食後

食事が始まる前はものすごく楽しみにしていた6歳児でしたが,
食べ終わってもなかなか動かない・・・


と思っていたら,ようやく動き出したけど
「ぷっちょ食べていい?」
という謎の言動・・・


・・・どうやら完全に忘れているらしい


そこで,おしりをつついたり,
目配せをしたり,アレと言ってみたりしたが
すべてスルーの6歳児・・・さすが


しょうがないので,小声で「もうもって来てよ」
と言ったら,やっと思い出したらしく,
すばやくもって来てくれました


(ママえもんはチョコレートのやつ)


私の母ではないけれど,
いつもありがとうということで,
食後の食器は私が洗いました←時々洗ってますけど
2015年5月9日,
特に何の日でもないのですが

GWに食べよう

と,お取り寄せしてあったディナーが
なんだかんだで食べられなかったので
食べてみました

お取り寄せは2人前でしたが,
(それを3人で分けました)
写真は1人前です


(前菜 3種盛り)


これで1人前



(セットには入ってないホタテサラダ)


兄一家の出産祝いのお返しにもらった冷凍ホタテも投入



(セットに入ってないパン)


パン好きのママえもんたっての要望で,パンを追加


(竹の子とアサリのトマトソース)


このパスタが絶品でした
そして,メインディッシュがっ


(エアーズロック級のフィレ肉+ポテト)


(本物はもっといい色をしていた断面)


厚さ3cmはあろうかと思われる巨大フィレ肉

全部1人前です←パン以外

これらの2人前を3人でシェアして

・・・と思っていたら,6歳児の小食っぷりを発揮

ホタテ1切れと,生ハム1枚食べたら

「もう,いいかな・・・お腹いたくなってきた」

と・・・

結局,2人で1人前ずつ食べました
(もちろん,パンとかはほとんど手を付けず,
 次の日に回せる物は次の日に)


パーティーメニューになると,
ほぼ確実に食べない6歳児


まいりました&美味しかったです。


※写真取り忘れましたが,
 これにドルチェのチョコケーキが付いてます。
 (それだけは,しっかりたべた6歳児。
  そして,ママえもん
4日(午後)~6日,
GWも後半戦です


といっても,
特に旅行へ行くでもなく,実家に帰るでもなく,
家や自宅周辺の施設で過ごしている我が家。


どういうわけか,
今年のGWは近所の道路がスッカスカ


じゃあ,車で移動できるということで,
4日の午後は久しぶりにプールへ


かれこれ5ヶ月ぶりくらいになるプール。
そして,前は顔を水につけるのがやっとだった当時5歳児


今回は,どこまで進歩できるかな


と思っていたら・・・






泳いだ

いや,もちろん嬉しいんですけど,
何か途中の段階,いくつか飛ばしているような

顔を喜んで水につけ,
泳いだと言っても
まだ5メートルも進めないのですが
バタ足して,しっかり進んでました

2時間たっぷり泳いだのに,
まだ泳ぎたいと怒る6歳児

親としては,こんなに嬉しいことはないのですが,
さすがに帰宅時間もあるので,
6日もまた来る約束をしてなんとかこの日は終了
(5日は私が仕事なので,6日になりました)


しかし,あれだけ泳いだ6歳児は

「お腹がすいた」を連呼
小食代表の6歳児,今日はどうした

・・・ということで,プール施設で夕食。


(いつもカレーな6歳児はやっぱりカレー)


(ママえもんの肉丼と6歳児のモチチーズ揚げ)


(私の蕎麦とミニマグロ丼)


そして,6日もプールへ
2時間泳いで,
1時間同施設内の温泉に入って,
我が家のGWも幕を閉じました


みなさまのGWはいかがでしたでしょうか
我が家は,今年のGWは
のんびりと過ごす計画・・・なのですが,
6歳児がフゴフゴ言うので何をしようかと模索の日々。


というわけで,3日は

午前の部 ドラえもんの映画
午後の部 プラレール博

という,フゴフゴ封印の日にしました
(肝心の5日は仕事で私がいないので)


ドラえもんはもうすぐ終わりなので
朝8:30から1回のみ放映←休みなのに早起きしないと
(もちろん,すいてました)


面白かった

・・・けど,藤子F不二雄先生がご存命だった頃のストーリーと比べると,
セリフもメッセージ性も薄いのは否めない感じですね。
めずらしく,6歳児も

「映画,長かったね」

と言ってました。
(面白いのですが,何か薄いので長く感じるみたいです)


そして,いったん帰宅し,
午後からはプラレール博へ。


(プラレールが大好きな6歳児)


プラレール博を見渡すと,
3~4歳くらいの子が多い(--;)

6歳くらいになるとプラレールは卒業する子が多いんですねぇ
(もちろん,大人になっても好きな方も多いようですが)

しかし,マイペースな6歳児は
当然そんなことを気にするはずもなく
楽しんでおりました


(大人 特に女性がむらがってたディズニーのプラレール)



ただ,帰る頃になると,出口付近の「おみやげゾーン」で
プラレールが欲しいとテンションとなった6歳児。


もちろん,買うはずもなく
人生の厳しさを教えてやりました


しかし,入場者プレゼント(入場者限定プレゼントの車両)を思い出し,
「これ,どこにも売ってないんだよね!?」
と言って,テンションとなった6歳児。


人生の厳しさを教えるのに失敗したようです


そんなわけで,GWも後半です。
みなさまも,お気を付けてお出かけください