糖化反応は、美容の土台

健康なからだ、健康な肌 をくずす

🥲

 

私たちは、タンパク質の身体です。

エネルギーには『糖』を使います。

 

なので、

 

全身が糖化反応で変質する

タンパク質のリスク

「糖化リスク」の対象です。

 

糖化とは

タンパク質が老化する作用です。

 

具体的には

タンパク質が老化し、同時に

AGEs(強酸化物質/強毒性)が発生します。

基本的な身体の素材タンパク質が

活動エネルギーである「糖」と反応し

タンパク質が柔軟性を失い硬くなります。

 

色も茶色へ変化します。

肌の黄ばみはこの反応です。

 

あなたがもし

糖化汚染される生活習慣を

持っていれば

 

その再生力はどんどん弱ります。

老化速度に再生力が追いつかず

身体全体が老け込んでいきます。

 

 

若々しく居たい人には

糖化反応は、大きな課題です。

 

脳が糖化すると

アルツハイマーなど認知症も心配

 

血管なら、硬くなったり狭くなって

心筋後続や心不全のリスクも上がります⤴︎

 

最近では、

精神疾患にも関与しているとか😱

※心の病は、脳🧠にも関係してるので

 

若々しくしく居たい人は

糖化対策することで

マイナス10歳を目指しましょう!

 

============================

インスタでも説明やってますよ🎶

 

ダメージヘア編

 

ダメージヘア動画で解説

動画でも解説(´∀`)

 

会社HPもあるよ〜

 

タブレットはここから🎶

 

 

 

 

糖化とヘアケア

テーマ:

 

 

 

 

私のヘアケア

私は生活習慣の中でヘアダメージに気をつけています。

髪は漢方の考え方で、『血余(けつよ)』と呼ばれます。

 

つまり全身に血をめぐらせたあとに

余った血が向かう場所と言われています。

 

命に関わる部分を優先的に機能させるので

全身状態がよくないと、髪まで栄養が行きません。

 

体が弱っているときには、いくらヘアケアをしても、

成果が出ないのはそういった理由です。

 

実際、髪の生育組織に「角化」という名前があります。

角質化の意味ですね。

 

肌ならば、角質化した細胞は生命活動を終えて

たんぱく質のパネルのような役割で保護膜になっています。

 

そんな髪も、作られる土台は糖化の対象

たんぱく質の細胞から生まれます。

 

つまり「髪は死滅細胞である」ということ。


髪はすでに死んだ細胞でできています。仮に、

髪が生きていたら痛くて切れないはずですよね😭

 

基本的に死滅細胞ですから、

「元気に復活」したり、

「生き生きと蘇ったり」はしません。

 

トリートメントやヘアオイルに、

そのようなキャッチコピーがあることは

本質的には????それは過大広告?でしょうか?


生き返ったりしませんが、ヘアケアは

無駄なのかというと、そうではありません。

 

それは、髪は死滅細胞であっても、役割として

頭皮と頭を守るという役目もさることながら

艶やかな髪は女性を美しさの象徴でもあります。

 

本当に艶やかな髪とは、

生える(髪が生まれる)時が一番大切なんです。

 

生えた髪のダメージケアに、ヘアケア商品は

役立ちますよね(´∀`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタでも説明やってますよ🎶

 

ダメージヘア編

 

ダメージヘア動画で解説

動画でも解説(´∀`)

 

会社HPもあるよ〜

 

タブレットはここから🎶

Ameba美容部

 

 

「糖化」ってなんなのか?

 

「人のからだで起こる老化の仕組み

「糖化」について、

 

【その2】

 

糖化反応は、

食後に起こります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、食べることで

血糖値が上がるからです。

 

糖の量は、血糖値レベルで

150mg/dl以上の時

 

さらに温度が、

25℃以上のあると

 

時間をかけて、

タンパク質に糖が反応し

 

タンパク質は質が変わり

反応物AGEsが発生します。

 

タンパク質は

硬く

茶色く

匂いが立つ 変化です。

 

さらに強酸性の反応性の高い

毒物AGEsが発生します。

 

これを糖化反応

・・・と言われています。

 

細胞レベルの反応なので

お肌の中で起こっている反応です。

 

繰り返すことで

やがて、表面化してきます。

 

酸化のように、直ぐに変化しません。

すこしずつ、ゆっくり戻らない反応です。

 

ってことをお伝えします。

 

いろんな疑問や質問があれば

気軽にご質問ください。

 

#糖化解説その1

#糖化 #糖化対策 #エイジングケア #ages #ナカからキレイ #食後 #糖化ってなに #その1

その1:糖化反応とは

テーマ:

 

「糖化」ってなんなのか?
「人のからだで起こる老化の仕組み「糖化」
について、ご紹介して参ります。


糖化反応とは
糖がタンパク質を変質させて、
強毒性反応物AGEs(エージーイーズ)
を作り出します。

AGEsとはどんなものか?

具体的に肌や美容、健康とは
どんな関係や影響があるのか

順番に探っていきましょう!

今回は、
糖化反応をザクっと紹介します。

いろんな疑問や質問があれば
気軽にご連絡ください。

とにかく、糖化反応とは
食事のあと、に起こっている
反応です。

ってことをお伝えします。

#糖化 #糖化対策 #エイジングケア #ages #ナカからキレイ #食後 #糖化ってなに #糖化解説その1 #糖化解説その2

ダメージヘアと糖化

テーマ:

今回のテーマは

ダメージヘア

 

髪は生まれるところから

ケアが必要・・・という話!

 

 

 

お肌と同じくらいに

黒髪を大切に思う気持ちの

女子は多いはず。

 

お肌のケアや保湿と同じ

髪にも毎日のお手入れは大切ですよね。

 

でも、多分だれもまだ

できていないケアがあります☝️

 

というのは

糖化対策って、まだ誰もしらない

😱きゃ~

 

あなたがもし

糖化汚染される生活習慣を

持っているなら

 

毛髪も頭皮も

糖化の影響を受けています。

 

毛髪は生まれる時に

デリケートな細胞組織である

毛母細胞が糖化のダメージを

強く受けています。

 

糖化リスクを下げることが

ヘアケアには大切なんです。

 

でも、だれもできていない😢

 

健康な髪は生まれる際の環境が大切

発毛、育毛から健康な状態に整えましょう!

 

髪を強くキレイに維持するには

糖化対策で髪を産む細胞が

「ナカからキレイ」になる必要があります。

 

材料となる食事の質にこだわることも

もちろん重要ですが!

 

さらに、

糖化のリスクを下げなければ

折角のこだわりの食事が完璧ではなくなります。

 

外からのヘアケアに こだわりの

シャンプーや養毛剤、保湿剤を使っていても

 

髪そのもののポテンシャルが

生まれる時点で低ければ、良い髪が育ちません。

 

髪も若々しくしく居たい人は

糖化対策しましょう!

 

1)きちんとよく噛んで食べる

2)食後は、動く

3)有力なポリフェノールを摂る

 

食べる時、よく噛んで食べる

カムカム31の実行が髪をキレイに保ちます!

 

マイナス10歳を目指しましょう!

 

#糖化 #糖化対策 #糖化は老化 #ナカからキレイ #毛髪 #毛乳頭細胞 #毛母細胞  #カムカム31 #咀嚼