手羽先の出汁で煮た、大根の煮物 | 本村美子のブログ

本村美子のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、カレーを作るために、手羽先の先からとった出汁。

まだ残っていたので、今日はその鶏出汁で、

「ほっこり、大根の煮物!!」を作っていきましょう。



[材料]
・大根             700g
・鶏の出汁     200cc
・白だし         50cc(1/4カップ)
・みりん         大1

[作り方]

1、大根は、お好きな大きさに切って、面取りしておきます。

  ※面取りした時に出てきた大根の細切りは、お味噌汁などに入れて、無駄なく使って下さい。

2、圧力鍋に全ての材料を入れます。


3、蓋をして加圧。

 ※加圧時間は、お手持ちの圧力鍋によって違ってきますが、大根が柔らかくなっていれば、大丈夫です。


4、ゆっくりと冷まして、味を染み込ませます。

食べる時は、お好みで、冷たいままでも、ほっこり温めてても。

しょうが焼きや、唐揚げに合わせるときは、冷たいままで。

お刺身や、夏野菜と合わせる時は、温めて食べるのが良いかもしれませんね~

今回は、温めていただきました(*^-^*)


そのままでは、ちょっと薄味なので、手作りの味噌をトッピング音譜


[味噌]
◎赤味噌          大2
◎砂糖              大2
◎みりん          大1
◎調理酒          大1/2
・黒すりごま  大1
・鰹節             1/2パック

[作り方]

1、◎を耐熱容器に入れてかき混ぜ、レンジ加熱。アルコールが飛べば大丈夫です。

2、すりごま&鰹節は、お好みで調節して下さい。入れなくても大丈夫です。

ごまと鰹節の旨味が加わった味噌は、大根だけでなく、ご飯にのせて食べても、美味しいんです( ̄▽+ ̄*)


[献立]
・大根の煮物
・焼き豚
・蒟蒻と豚肉の煮物
・玉ねぎサラダ
・キムチ納豆
・具だくさん味噌汁
・白米







Instagram←インスタグラム、始めました。

良かったら、遊びにきて下さい(*^-^*)

家族4人、1ヶ月3万円の食費節約術は→こちら