先日、3つの證券口座を適当に使って います。
みたいな事を書きましたら、"どこの證券会社ですか?どんな使い分け?"と、ご質問頂きましたゆえ、
お返事でございます。
これまた、お役に立てるのか分かりませんが・・
さゆりが、使い分けているのは、野村・SBI・楽天の3口座でございます。
1.野村證券 。
基本、1番安全・1番安心と思っているのですが、手数料がバカ高いです。
ゆえに、どこの證券会社で購入しても手数料の変わらない事の多い・・債券や社債などを買ったりしております。
ちゃんと担当さんがいるので、提案もございますし・・気軽に質問出来るところもお気に入り。
また、さすが大手ってトコロですが、買いや売りが集中してもサイトが動かなくなったりしないので、どうしても
欲しい株がある時は野村さん利用。
そして、ココがポイントですが、初上場する時などに抽選が事前に株購入申込がどこの證券会社でも出来るのですが、
抽選となった時に、野村さん強いんです。今まで1度もハズレた事がございません。多分、根本的に持ち株(配当分)が
多いんじゃないかと思うんだけれど、手数料も無料ですし・・こぉんな時は、絶対野村で注文でございます。
2.SBI證券 。
夜間取引が出来る数少ない證券会社でございまして、手数料がお安いので、デイトレなどに便利でございます。
が、売りや買いが集中したりする肝心な時に、エラーが多くログインさえ出来なくなる事もございます。
肝心な時にストレス感じます。

3.楽天證券 。
SBIがエラーを起こした際に、買い逃すのがイヤだなぁ~と思って、手数料がお安く株の売買が出来るところを探して、
楽天となりました。
もともと、楽天銀行を利用しておりますゆえ、簡単に開設出来るところも魅力でございましたの。
そして、證券口座を開設致しましたら、楽天銀行の金利が0.1%となります。結構大きいでしょ。
が、楽天證券も集中するとエラー多いです・・ログイン出来なくなる事も時々ございます。

それぞれに、リンクはっておりますゆえ・・詳しく知りたい方は各サイトでご確認下さいませ。
そんな感じで使い分け中でございます。
證券口座を管理するのも少々面倒だったり致しますゆえ、あまり増やしたくなかったんだけれど、結局3つ。
願わくば・・1つの口座での管理が1番楽ちんな気が致します。
IDやPWだけでなく、お金の残金も計算して入れておかなきゃいけませんしネ・・込み合った際に、サイトが
サクサク動いても、お金が入っていなかったらダメだから(さゆりは、信用取引しないので)
知識が浅くて、申し訳ないんだけれど・・参考にして頂けたらと思いますわ。
お手間取らせますが、応援クリック頂けたら励みになります。ポチッとお願いします。