の続きですチョキ



呉駅からJRで1時間。
大久野島の最寄り駅でもある
忠海(ただのうみ)駅にやってきました電車


まずは腹ごしらえナイフとフォーク
忠海駅から歩いて5分の場所にある
味処 日之出でランチを頂きましたラブラブ


私は『おまかせ定食』を注文。
ご飯は追加料金でしらす丼にして貰いました。
このしらす丼がふわっふわで美味しいお願い


夫は海鮮重を。
具沢山で美味しかったそうですOK

お腹いっぱい!ごちそうさまちゅー


海沿いを通り忠海港まで歩きます。
ジャムで有名なアヲハタの前を通過。

本当はアヲハタジャムデッキにも
寄ってみたかったのだけど、
今の時期はコロナの影響で予約した人
しか入れないそうで、このの受付は
終わっていました。残念っショボーン


うさぎ島の玄関口である
忠海港フェリーターミナルに到着ブルー音符
とても可愛らしいラブラブ

中にはフェリー乗船の券売機の他に
売店とちょっとしたカフェスペースに
なっていました。

お土産もこれまたオシャレちゅー


可愛らしいピンク色のポストも
ありました照れ


そして忘れちゃいけない!
うさぎのおやつ!!

どうやら大久野島ではウサギのおやつを
売っていないとのことニヤニヤハッ
クズ野菜を持参するか、フェリー乗船前に買うか。

私達はターミナル横にある待合室の
売店で買いました。
結構入っていて100円だったっけな。


土曜日の夕方だったのに、
小さなフェリーは人でいっぱいアセアセ
まさか後ろにあるデッキで立ちながら
約10分間の船の旅になるとは(笑)


『うさぎ島』そして『毒ガスの島』と
しても有名な大久野島に到着ですうさぎ


桟橋前の広場には、さっそくウサギハートハート

でも、すでにお腹はいっぱいのようで
おやつの食いつきは悪いアセアセ
そうだよね、みんなあげるよね(笑)


うさぎを愛でながら歩いていくと
大久野島ビジターセンターが見えてきました。


そしてお目当ての
大久野島 毒ガス史料館に到着です。

閉館前にギリギリ滑り込めたのだけど
小さい施設なので充分見学出来ました。

目を覆いたくなるようなガス被害者の
写真なども掲示してあり、ここでも
戦争について考えさせられます。
島内には他にも毒ガス施設があるけど
今回は時間の関係で史料館のみ。



帰り道、
かわいいうさぎ達にバイバイをして


大久野島からは大型フェリーに乗船。
10分遅れで運行していたようで
JR乗り継ぎがまさかの4分
これ、何かトラブルがあったら
ダメなパターンじゃない滝汗

ということで着岸して真っ先に下船し
他の乗り継ぎ客の方々と走りましたよゲロー
本当に間に合って良かった、、。

この後は三原まで向かい、
山陽本線に乗り換えゆっくり帰りましたランニング

駆け足の日帰り旅だったけど
学びあり、癒しありと良い休日になりましたキラキラ

ただウサギに関しては時間が足りない!
もっと愛でたかったチーンもやもや
絶対また来よう!!

お疲れさまでしたーバイバイ