新幹線とバスを乗り継ぎ
名古屋フェリー埠頭までやってきました!

急なゲリラ豪雨滝汗ハッ不吉ですタラー


埠頭に着く頃には雨も止んでよかったーOK
フェリーの姿も見えますブルー音符大きいなぁちゅー



今回は太平洋フェリー きそ
名古屋→苫小牧まで2泊3日の旅チョキ
夫は家に残してのひとり旅です(笑)

チェックインでカードキーを貰い
いざフェリーへ乗り込みます!


◯前回のフェリー旅↓↓




船内に乗り込み、
まず目に入る吹き抜け階段
度肝を抜かれる真顔ハッ

オッシャレー滝汗


元々、1等客室(洋室/インサイド)を
予約していたのだけど船内の案内所で
1等客室(和洋室/アウトサイド)
差額を支払い変えてもらいました。

広々とした部屋を独り占めー!!


ここが和洋室の『和』の部分なのかしら。
ベッドにもなるソファでテレビを見たり海を見たり。


テレビと冷蔵庫。
冷蔵庫横の茶色い箱にはお茶セットが入っていました。


窓の外。
海側の部屋なので港を出れば陸地は見えません。
水平線綺麗に見えれば良いな〜照れ


クローゼットの中にはタオルセットと
ナイトシャツがありました。


バスルーム。


バスタブは無くシャワーブースだけ。
でも大浴場を利用したため、使うことはありませんでした。


ちょっと船内を散策!こちらはS寝台。
憧れるけど、カギがないのは無理だなぁ、、。


フロントの前を通り、


キッズルームを発見。

残念ながら、シアターラウンジ、
カラオケやマッサージチェアも含め
コロナの影響で休止をしているそう。


まもなく出航。
デッキに出てみました。


19時出航です。
ゆっくり陸から離れていきます。


埠頭の夜景が綺麗キラキラ

この後、大浴場で汗を流しました。
あまり塩素臭も感じず、なかなか良かったですOK


さてさて、1日目のディナーは
名古屋駅の実店舗で買い込んだ
天むす食べ比べです(笑)
レストランやカフェも気になるけど明日もあるしね♪


名古屋の千寿
ひと口でいくと口いっぱいになるサイズOKお願い
天ぷらの味付けが三重よりスパイシーな感じ。


三重の千寿
名古屋に来るたびに、お世話になっている天むす(笑)

名古屋の千寿と見た目が一緒でも
名古屋より天ぷらの味付けがマイルドな感じ。


地雷也
高島屋の実店舗で、黒米(上2つ)と
白米(下3つ)のミックスを購入。

千寿より小ぶり。
これね、天ぷらがとってもスパイシー!
黒米は白米より香ばしいです。


欲張ってこんなに買うんじゃなかった。お腹はちきれそう笑い泣き
残した分は翌日美味しく食べました(笑)

個人的には三重の千寿一番好きかなチュー

ひとり晩酌しながら夜が更けていきます〜バイバイ