究極の選択 | Pirokoのピロリ生活 in Seattle★

Pirokoのピロリ生活 in Seattle★

主人公Piroko(私)、 Coley Cole(彼氏) Juice(猫) - 2人と一匹のありのまま生活 in Seattleを絶賛公開中。

ヨーロッパ男子は(特にイタリア、フランス系統の皆さん)



甘い愛を囁くことで有名らしいハート のデコメ絵文字



花束を渡しながら



「美しいものが似合う君のために」とか



「こんばんは、僕のお姫様」とか



日本人からすれば、「そっ、そんなセリフどうやって思いつくー!?おもしろ? のデコメ絵文字 」というような事を言ってくるらしいという噂キラキラ



映画とか、本でなら見た事聞いた事があるような甘ーいセリフを



実際に口にしてしまうところが、さすが!!!ユーロなめんなよって感じすな のデコメ絵文字 (←ユーロ?)



これを聞いて



いいなーいいなー!私もそんな「なにそれ!」みたいな激甘チョコレート系の言葉で褒められてみたーい、と思ってしまった(タイトルなし) のデコメ絵文字



私も、褒められて「うふふ」とか言いながら、花束の影に隠れてみたーいモノクロ のデコメ絵文字 (←すっかり妄想モード)






先日、イタリア人友達のFabio(ファビオ)とお茶をする機会があったので



ミラノ生まれ、ミラノ育ち、純イタリア産きらきら!!の彼に聞いてみた。



「私さ、イタリア人と付き合うのって楽しそう!って時々思うのハート(←唐突過ぎ)



ヨーロッパの人って、聞いてるこっちが恥ずかしくなるようなセリフを日常的に言ったりするんでしょ?あれって本当?



映画みたいでステキ!って思っちゃうんだよねー。女の子なら皆ドキドキしちゃうと思うよきもきゃら のデコメ絵文字



するとファビオは



『ああ、まぁそうかもねきもかわ のデコメ絵文字



アメリカ人の男の人アメリカとか見てると、褒めるの下手だなって思ったりする時はあるよ!あははっモノクロ のデコメ絵文字



でも文化が違うから仕方ないけどはにわ』と。



ふむふむ...やはりとことん褒め上手な男が育つのはそういう文化にいるからなのか。



もしや、ご飯の代わりにスパゲティとかパスタ食べ過ぎたらロマンチックになる、とかそういうもののせいもあるのか(←イタリア=パスタ。定番過ぎ)



するとファビオが続けざまに



「あとさぁ、前から思ってたんだけど



アメリカ人の男の人ってよく泣くよね!!!キモかわ(゜∇゜) のデコメ絵文字



なんか....感情的というか感傷的というか。



泣く人が本当に多いモノクロ のデコメ絵文字



僕にはよく意味が分からないんだけど、彼らは泣く!不思議ーきもきゃら のデコメ絵文字 」 だって!



まぁっ、そうなの?!実は私の周りにも居るんだよね、泣く人達が涙



なんだー、今までずっと泣いてたのは私のせいかと思ってたけど、民族性だったんじゃーんキモカワ のデコメ絵文字
(←いいえ、あなたのせいです)





ここまでの話だと



褒め下手で泣き虫なアメリカ産アメリカ  褒め上手で泣かないイタリア産イタリア



と、イタリアが優勢だったミー





しかし



最後の最後で



ファビオから衝撃の真実が明かされることにビックリ



『あっ!でもさぁ



言っとくけど、イタリア男は嘘つきが多いてへ



彼女に「僕の愛しい人、君とずっと一緒に過ごしたいけど、今夜はMamma(←母)と夕飯の約束があるからもう行かなきゃ。でも僕は一晩中君のことを想ってるから、君もそうしてね。また明日電話するよ。チャオハート」とか言って去った後に



「宝石のように美しい僕の君きらきら!!」と言って、他の彼女に会いに行ったりするんだよねー!あっはははははモノクロ のデコメ絵文字 (←笑うとこなのか、ここは)



だから、どっちもどっちって感じじゃない?



ズズーーーーーッコーヒー(←コーヒーすする音)』



ファビオよ.....



『~でも僕は一晩中君のことを想ってるから、君もそうしてね。また明日電話するよ。チャオ!』なんて例文はやっぱり、イタリア人ならサラッと自然に出せるのか。それとも実際に言ったことがあるのか、私は気になるよキモかわ(゜∇゜) のデコメ絵文字




究極の選択な



褒め下手で泣き虫なアメリカ産アメリカ vs 褒め上手で泣かないけど嘘つきなイタリア産イタリア 



さぁ、あなたならどっちモノクロ のデコメ絵文字




ちなみに......彼氏のColey Coleは



自分が褒められたくて、相手を褒めようとする、泣き虫なアメリカ産モノクロ のデコメ絵文字



↓どっちもどっち
人気ブログランキングへ