◆想いを持って、働く女性の健康支援を | 加倉井さおりのウェルネスな毎日を

加倉井さおりのウェルネスな毎日を

より健康に、より元気に、より幸せに
毎日をイキイキと輝かせていくために

本日は、㈱乃村工藝社様にて「女性のための健康セミナー」に

登壇させていただきました。

この企画は今から約3年前になるでしょうか、人事部の方が

病気になったある女性社員の方の

「会社の女性たちに心とからだの健康の大切さを伝えたい」

という想いを受けて、「何かできないか、何から始めたらいいか」

というご相談がありました。

そして今回実現したというストーリーもあり、とても感慨深く思いました。


第1部は聖マリアンナ医科大学の診療放射線技師の方からの

乳がん検診の正しい知識について。

聖マリアンナ医科大学の有志で乳がん検診啓発団体

「Smile Mammma Marianna」という活動の一環として、チームで

ご依頼いただいた先にボランティアとしてセミナーなどを

お受けしているそうです。

 

乳がん検診の具体的なお話、結果の見方や自己触診についてなど

お話を伺いました。

私もとても勉強になることが沢山あって、お話を伺えて良かったです。


そして第2部は「働き続けるために必要な女性の心とからだのこと」

をテーマに私が登壇。

女性のからだのしくみやウェルネスライフチェック、

そしてウェルネスライフ5つのポイントを参加体験型で。

素敵なチラシも作成いただき、ハーブティとお菓子も準備されて、

和やかな雰囲気を演出して下さいました。

こちらのハーブティは乃村工藝社様のIBUKI横浜という障がい者雇用をされて

いる部門で、スタッフの方が心を込めて手作りされているハーブティ。

心もからだもホッとする味でした。

空間をプロデュースされる乃村工藝社様らしく、場づくりも素晴らしいと感じ

ました。

社内の空間もとても素敵で、ずっといたくなるような心地よい空間

でした。

ココロとカラダをリセットできる空間、RESET SPACE、こちら、是非ご覧ください。


今回の初となる企画に、素敵なチームの皆さんとご一緒できたことを

とても嬉しく思ってます。

そして、ここからまた働く女性の健康支援を継続していかれることを期待しています。


今回の乃村工藝社様の取り組みも

3月23日開催の第2回WOMANウェルネスライフ研究会

で事例発表をいただく予定です。

女性専用休憩室「ネストルーム」を開設され、不調を抱える女性や育休復帰後

の女性が搾乳する場などでも利用率も高いそうで、そのご紹介もお願いしています。

他社での働く女性の健康支援の取り組み事例を伺える貴重な機会です。

是非、ご参加くださいね。


働く女性達が増える社会の中で、働くことで心とからだの健康を損ねることなく、

誰もが健やかに、自分らしく、幸せに生きてほしいと願ってます。

これからも、皆さんで繋がり、学び合い、実践する場を創りながら、

働く女性の健康支援に取り組んでいきたいと思います。

 

【講演・研修のメニュー】

【講演・研修実績】

 

<募集中>

◆【受講者募集】3/23第2回WOMANウェルネスライフ研究会
【わたしたちの”働く女性の健康支援”~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ」
◆【残席少なくなりました】2/10第55回健康教育スキルアップ研究会(京都会場) 職域を超えた健康教育の事例発表「私の健康教育スキルアップストーリー~メンタルヘルスをテーマにした実践報告」
 
◆【受講者募集】3/23第56回健康教育スキルアップ研究会
「ウェルネス・タッチケア®を導入した健康教育とは」


◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム
健やかに、自分らしく、幸せに生きていくために

~人生100年時代を幸せに生き抜く「ウェルネスライフ」という考え方~

女性が健康に働き続けるために抑えておきたい4つのこと

「働き方改革」とは何か~女性の活躍をサポートするために大切な3つのこと~

 

【加倉井さおりインスタグラム】

日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版