ALEATORIC TOMATOツアーは大阪まで終わり
無事にライブハウス編駆け抜けましたね。
まずは日程通り終了してほっと一安心。
次は10月の「ALEATORIC ARENA 4 DAYS」
横アリ武道館全日程チケット取れました!
ので有り難くも4日間行けるわけですが
後は無事開催を願うのみです。(最近毎回こんな感じ。。。)
夏フェスは、本来ならロッキン行っててその感想を
ブログに綴りたかった所ですが2年連続中止。
天候がよろしくないのでどの道開催危うかった気もしますが
また来年、ひたちなかで会えることを願って。
大阪2日目は有料生配信&You Tubeで一部無料配信!
モバイルCREW限定でアフターパーティも配信されました。
もうアーカイブ期限切れてますのでどれも見れませんが
当日はリアルタイムで見て、期限ギリギリまでアーカイブも見ました。
You Tubeは20分予定が30分以上も上げてくれたようで
公式さんたら太っ腹!
折角なのでブログに感想とMC文字起こしでもしてみようかと。
自分が唯一参戦した横浜からもう一ヶ月経つのですね。
更に言うと奇跡的に現地参加できたディスフェスから丁度一年です。
この一年の間に本当に色んな事があったけれど、
変わらずパワーアップしつつ前へ突き進むドロスが大好きです。
前回の長々書いたライブレポ読んでいただいた方ありがとうございます。
大阪配信見て思ったのはやはり空と青の順番違ったなぁ。
リビグレの前だったかぁ、もう記憶ない笑
1曲目インスト曲最後のキメって言うのでしょうか、
一音ごとの一体感と厚みが配信で見てても伝わりました。
今回のツアーなんと言ってもディアエネ聴けて嬉しかった!!
ディアエネ→まさきが反応しないCat2→cityの流れな横浜も最高だったけど
ウェイトレス→ドンファクもいいなぁ。
ライブは生音に勝るものはないと思うのですが、配信の良いところは
各メンバー色んな角度から見れるって部分ですね。
ヒロさん真下からだったりリアドの後ろからだったりまーくん手元アップだったり
洋平さんのあれな指使いだったり笑
ベッドルームな雷→vague→空と青イントロちらり→アコースティックリビグレ
という、それまでのアップテンポナンバーからガラッと変わるのも見応えあり。
横浜の時同様リビグレでジーンとしてたら。。。
洋平さん「あらためまってこんばんはアレキサンドロスです笑」
ヒロさん「飲み物飲んでる時にそういう事(噛むの)やめてくれない?笑」
洋平さん「2日連続噛んじゃってすみません笑」
ヒロさん「マジで吹くかと思ったわ今」
洋平さん「全然改まってないけど改めましてこんばんはアレキサンドロスです!」
洋平さん「今の配信巻き戻してください、カットしてください」
ヒロさん「出来ない笑」
洋平さん「あ、生ですか。こんにちは生配信してます〜(カメラに向かって
手を振る)」
こういうの配信組は嬉しいですよね!
画面越しに手を振りました笑
しかしあらためまっては面白かった、それまでじーんと感動してたのに笑
洋平さん「なんだろう、わたくしの性格上カッコつけきれないんだろうね、アハハ。
あんなに失恋ソングでしんみりさせといて噛んじゃうってね」
ヒロさん「”あらためまって”って言ったもんね」
洋平さん「あはははは」(まーくんとリアドも爆笑)
MC放棄しようとする洋平さんにヒロさんツッコミ笑
ヒロさん「悔しいね、今のはね笑」
洋平さん「MCはダメだね、ほんとに笑。まぁそんな訳で大阪2日目来てくれて
ありがとうございます!
今皆さんマスクしてらっしゃるし、出来る事と言えばこう手を叩くとかね。
そういうリアクションしか出来ないと思うんですけど、それでも楽しんでもらえて
本当に嬉しいなと思います。
そしてこのライブはルールを守っていただかないとですね、成立しないのですけど
こんなに素晴らしい光景を目に、こんな状況の中出来るなんて皆さんのおかげだなぁと
改めて本当に感謝です、ありがとうございます。皆さん自分たちに拍手を」
会場全体大きな拍手。
洋平さんMC中にまーくんが手をかざして遠くを見るジェスチャーが印象的。
洋平さん「ツアーファイナルではないんですね今日。横浜アリーナと武道館があって。
それが4daysでファイナルなのかなと思って。
”ALEATORIC”と言うタイトルのツアーなんですけど。
まぁあんまり聞き慣れない言葉だと思いますが”偶然性”と言う言葉でございまして。
我々の楽曲って俺が曲を、鼻歌レベルで作ったヤツをスタジオに持ってきて
みんなでアレンジして作るんですけど。
本当にみんながその時初めて聴いたりするんですよ。初めて聴いてぱっと鳴らした
ベースの音だったりとか、叩いたドラムだったりギターとかがそのまま
アレンジに生きたりするんですね。
それは考え抜かれて分析して作られたアレンジではなくて、本当になんかこう
直感でもって偶然鳴ったんじゃないかって音がアレキサンドロスの曲って
散りばめられてるんですね。
その楽曲の成り立ちもそうなんですけど、皆さんの、みんなとの出会い。
(配信で)見てる皆さんもなんですけど出会いもそうだなと思ってて。
本当にインディーズの頃からライブで結構お客さんにね、アピールする機会が多くて。
その時30分とかですよ、フェスとか対バンとかそういう所からお客さんをかき集めて。
ホールだったりアリーナ、スタジアムとかで出来るようになってったんですけど。
その出会いもすごい偶然だなと思って。
偶然から出来てるこの音楽、ライブってのを改めて皆さんにお伝えしたいなと。
感謝を伝えたいなとこのエリアトリック。そしてトマト。
トマトの花言葉は感謝なんで、もうデビューして11年経っちゃいましたけど
それを改めて伝えたいなと思ってこのタイトルにしました。
長くなっちゃったけどそういう事でございます。ありがとうございます」
会場大拍手に包まれます。
いやぁ「あらためまって」で笑った後にこんな良いMCするなんて
洋平さんこちらこそ本当にありがとうと感謝ですし
偶然性をもってドロスに出会えて良かったなと何度も思います。
洋平さん「改めて紹介しましょう。ドラムのリアド偉武です。」
大きな拍手に迎えられてリアド手を合わせて一礼。
洋平さん「最高の仲間が加わってくれたなと思います。
なんかね、すごい思ったのがアレキサンドロス、サトヤスがさ
俺は心の底から今でも好きだし、めちゃめちゃ今でも仲間だと思ってるけど。
(サトヤスが)辞めて、それが10年って所で。
あぁアレキサンドロス一回区切りついちゃったなって思われてんのかなって。
実は自分たちは全くそんな事思ってなくてですね。
寧ろまだまだこれからやっとスタートライン立ったじゃないかなって気持ちでおります。
もちろん今までの10年がゼロだった訳じゃないですけど、でもホント毎日毎日
朝起きたら”あぁまた音楽出来んだな”って気持ちでいるんです。
もう昔を巡るとバンド名変わったりしてますからねウチらね笑」
カメラ目線で指差しながら洋平さん続けて
「シャンペインってバンドだったんだよウチらね。
まだいますから”シャンペインってバンドだったんですか?!”みたいなね。
シャンペインだったんです、はい。まぁ某国に盗まれちゃいましたけどね」
ヒロさん「ハハハハハ、それ語り始めると長いよ。帰ったら検索してください」
洋平さん「(これ以上言うのは)止めときますけど笑 まぁそんな事があっても
”いや関係ないっしょ?”って言ってきたバンドなんで。
更に新しい仲間も加わりましたので、寧ろこれからだなと思ってます。
皆さん新人バンドと思ってください。そして皆さんの事も新しいお客さんと思ってね
お付き合いしていこうかなと思います。よろしくお願いします」
その懐かしのしゃんぺさんとの対バンが一年前にありましたね。
このライブの感想から外れますがまたああいう企画やってほしいし
以前のような3マン形式のディスフェスも復活してほしいな。
まーくんを指差して洋平さん
「と言うわけで(この後は)白井くんが歌ってくれます」
さぁこのツアー目玉の一つでもあるまーくんMC&カバーです!
まーくん「はいどうも。新人歌い手の白井です、こんばんは」
昔はほとんどMC無かったまーくんが
普通に喋ってるのも嬉しいのですが歌い手って表現笑
まーくん「大阪って地はですね、庄村くんが入って初めての遠征だったかな。
で来た所なんですよね。当時僕らはまだ仕事というかバイトみたいな事してて。
夜中走ってホテルに泊まって次の日ライブやるみたいな事やってたんですけど。
その時に僕と庄村くんは大寝坊をしまして、当時の年下のマネージャーにガチで怒られまして」
洋平さん「アハハハハ」
ヒロさん「めっちゃ覚えてるそれ」
まーくん「これからプロでやっていくのにそういうのは止めた方がいいと思いますよ
って言われて。そんな思い出が残る街です。だから大阪にくるとね、その思い出が
フラッシュバックして身が引き締まるんですよね。初心忘れちゃいけないなと」
これは初めて聞くエピソードでした、そのマネージャーさんの言うことは最もで
仕事上時間にルーズなのはNGですがバイトしながら遠征はまぁ大変ですよね。。
まーくん「そんな大阪の街で一曲歌わせていただきます」
ブランキージェットシティSWEET DAYSのカバー♪
まーくんやっぱり歌上手いですよ、ブランキーの曲は歌い慣れてるのも
あると思いますが伸びやかで良い声。
隣の洋平さんがノリノリなのも良いね。
何が凄いかってロゼさん含めここから全く違和感なくユアソーに繋げる演奏技術の高さよ。
更にThis Is Teenage→Starrrrrrr→風になってと休みなく次々繰り出される
曲間のアレンジが凄まじく心地よい。
Philosophyの歌詞が本当に心に沁みるし、この曲に限らずですが
また絶対にライブで一緒に歌いたいし、その日が来ると信じてます。
閃光は洋平さんのギタートラブル?途中音が出なくなったのか
ハンドマイクに切り替えて歌ってましたね。
ヒロさんまーくんも「あれ?」って感じで見てましたが
演奏止めることなく力強く歌い続ける洋平さんのプロ意識の高さ。
途中からギター復活しましたが配信で見ててもこの場面はドキドキでしたね。
PARTY IS OVERやラスミニのアウトロアレンジも最高に素晴らしい。
ドロスは音源とライブでガラッと印象変わる事が多いのですが
いつもその変化に驚かされ惹き込まれるのですよね。
ライブ後の打ち上げ配信「あとがきのparty」も楽しかった笑
打ち上げだからPCの前でビール飲んでスタンバイしてました。
ちなみにこのビール今年の1月に洋平さん絡みで買ったサッポロ黒ラベル。
半年間冷蔵庫で冷やし続けてたという。
(お酒は年に数回しか飲まないのです)
冒頭いきなりカボチャの置物アップ。
これは我々から言っちゃだめなやつと洋平さん言ってましたが
閃光のハサウェイの偽マフティーネタですね笑
(全然関係ないですがマフティーの予測変換で「マフティー・ナビーユ・エリン」って
しっかり出てきてびっくり!)
あ、映画はメンバー舞台挨拶の時に観に行きましたよ!
洋平さん閃光と空と青のアコギバージョン披露ありがとうございます。
ライブ後でもあんなキレイに声出るって凄い。
まーくんも再びのマタリドリ熱唱!
リズム隊のお二人は歌わず笑(ヒロさんコーラスはやってましたけどね)
洋平さんがリアドに歌うよう無茶振りしてリアド全否定してましたが
今回のツアーセトリを全てこなすのも凄いのに流石に歌まではねぇ。
正式にメンバーなってから初のツアーでプレッシャーもあっただろうに
それを感じさせない力強いドラムはサトヤスさんの時同様安心して見れました。
イブさんには次回以降の打ち上げ配信で歌ってもらいましょう笑
サトヤスさんと言えばアーカイブ配信のツイッター実況!
サトヤス語録炸裂でどれも「わかるわかる!」って感じで
ドロス愛に溢れたツイートはいいね1つじゃ足りないです笑
「#ラスットのミニットはハーットの盗っ人」とか韻の踏みもセンスの塊で
いつかショウムライターの書くドロスのライブレポを読んでみたいです。
幕張のDVDも購入して見ましたよ。
こちらも感想を書きたい所です。
ドロスはまたスタジオで曲制作やリハの日々かな。
まーくんはまーTubeやインスタで猫ちゃんの様子載せてて
癒やされます。
まさかの2匹目ですよ、マーシャくんにルアンちゃん。
名前の由来は「マーシャルアンプ」から。
なので3匹目は「プ」ですに笑っちゃいました。
Zepp Tokyoに新木場スタジオコーストに馴染みのあるライブハウスが
次々閉館のお知らせ。
思い出の詰まった場所がなくなるのは寂しいものです。
特にコーストは一番沢山通った箱なので。。。
って閉館までまだ行くかもしれないので思い出話を振り返るのはそれからですね。
UKFCはアナウンスないので今年は開催なしですよね。
コーストなくなったら次はどこでやるのかなぁ。























