[-タラリララリ「僕等」は-] -4ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

ALEATORIC TOMATOツアーは大阪まで終わり

無事にライブハウス編駆け抜けましたね。

まずは日程通り終了してほっと一安心。

次は10月の「ALEATORIC ARENA 4 DAYS」

横アリ武道館全日程チケット取れました!

ので有り難くも4日間行けるわけですが

後は無事開催を願うのみです。(最近毎回こんな感じ。。。)

夏フェスは、本来ならロッキン行っててその感想を

ブログに綴りたかった所ですが2年連続中止。

天候がよろしくないのでどの道開催危うかった気もしますが

また来年、ひたちなかで会えることを願って。

 

大阪2日目は有料生配信&You Tubeで一部無料配信!

モバイルCREW限定でアフターパーティも配信されました。

もうアーカイブ期限切れてますのでどれも見れませんが

当日はリアルタイムで見て、期限ギリギリまでアーカイブも見ました。

You Tubeは20分予定が30分以上も上げてくれたようで

公式さんたら太っ腹!

折角なのでブログに感想とMC文字起こしでもしてみようかと。



 

自分が唯一参戦した横浜からもう一ヶ月経つのですね。

更に言うと奇跡的に現地参加できたディスフェスから丁度一年です。

この一年の間に本当に色んな事があったけれど、

変わらずパワーアップしつつ前へ突き進むドロスが大好きです。

前回の長々書いたライブレポ読んでいただいた方ありがとうございます。

大阪配信見て思ったのはやはり空と青の順番違ったなぁ。

リビグレの前だったかぁ、もう記憶ない笑

 

1曲目インスト曲最後のキメって言うのでしょうか、

一音ごとの一体感と厚みが配信で見てても伝わりました。

今回のツアーなんと言ってもディアエネ聴けて嬉しかった!!

ディアエネ→まさきが反応しないCat2→cityの流れな横浜も最高だったけど

ウェイトレス→ドンファクもいいなぁ。

ライブは生音に勝るものはないと思うのですが、配信の良いところは

各メンバー色んな角度から見れるって部分ですね。

ヒロさん真下からだったりリアドの後ろからだったりまーくん手元アップだったり

洋平さんのあれな指使いだったり笑

 

ベッドルームな雷→vague→空と青イントロちらり→アコースティックリビグレ

という、それまでのアップテンポナンバーからガラッと変わるのも見応えあり。

横浜の時同様リビグレでジーンとしてたら。。。

 

洋平さん「あらためまってこんばんはアレキサンドロスです笑」

ヒロさん「飲み物飲んでる時にそういう事(噛むの)やめてくれない?笑」

洋平さん「2日連続噛んじゃってすみません笑」

ヒロさん「マジで吹くかと思ったわ今」

洋平さん「全然改まってないけど改めましてこんばんはアレキサンドロスです!」

洋平さん「今の配信巻き戻してください、カットしてください」

ヒロさん「出来ない笑」

洋平さん「あ、生ですか。こんにちは生配信してます〜(カメラに向かって

手を振る)」

 

こういうの配信組は嬉しいですよね!

画面越しに手を振りました笑

しかしあらためまっては面白かった、それまでじーんと感動してたのに笑

 

洋平さん「なんだろう、わたくしの性格上カッコつけきれないんだろうね、アハハ。

あんなに失恋ソングでしんみりさせといて噛んじゃうってね」

ヒロさん「”あらためまって”って言ったもんね」

洋平さん「あはははは」(まーくんとリアドも爆笑)

MC放棄しようとする洋平さんにヒロさんツッコミ笑

ヒロさん「悔しいね、今のはね笑」

洋平さん「MCはダメだね、ほんとに笑。まぁそんな訳で大阪2日目来てくれて

ありがとうございます!

今皆さんマスクしてらっしゃるし、出来る事と言えばこう手を叩くとかね。

そういうリアクションしか出来ないと思うんですけど、それでも楽しんでもらえて

本当に嬉しいなと思います。

そしてこのライブはルールを守っていただかないとですね、成立しないのですけど

こんなに素晴らしい光景を目に、こんな状況の中出来るなんて皆さんのおかげだなぁと

改めて本当に感謝です、ありがとうございます。皆さん自分たちに拍手を」

 

会場全体大きな拍手。

洋平さんMC中にまーくんが手をかざして遠くを見るジェスチャーが印象的。

 

洋平さん「ツアーファイナルではないんですね今日。横浜アリーナと武道館があって。

それが4daysでファイナルなのかなと思って。

”ALEATORIC”と言うタイトルのツアーなんですけど。

まぁあんまり聞き慣れない言葉だと思いますが”偶然性”と言う言葉でございまして。

我々の楽曲って俺が曲を、鼻歌レベルで作ったヤツをスタジオに持ってきて

みんなでアレンジして作るんですけど。

本当にみんながその時初めて聴いたりするんですよ。初めて聴いてぱっと鳴らした

ベースの音だったりとか、叩いたドラムだったりギターとかがそのまま

アレンジに生きたりするんですね。

それは考え抜かれて分析して作られたアレンジではなくて、本当になんかこう

直感でもって偶然鳴ったんじゃないかって音がアレキサンドロスの曲って

散りばめられてるんですね。

その楽曲の成り立ちもそうなんですけど、皆さんの、みんなとの出会い。

(配信で)見てる皆さんもなんですけど出会いもそうだなと思ってて。

本当にインディーズの頃からライブで結構お客さんにね、アピールする機会が多くて。

その時30分とかですよ、フェスとか対バンとかそういう所からお客さんをかき集めて。

ホールだったりアリーナ、スタジアムとかで出来るようになってったんですけど。

その出会いもすごい偶然だなと思って。

偶然から出来てるこの音楽、ライブってのを改めて皆さんにお伝えしたいなと。

感謝を伝えたいなとこのエリアトリック。そしてトマト。

トマトの花言葉は感謝なんで、もうデビューして11年経っちゃいましたけど

それを改めて伝えたいなと思ってこのタイトルにしました。

長くなっちゃったけどそういう事でございます。ありがとうございます」

 

会場大拍手に包まれます。

いやぁ「あらためまって」で笑った後にこんな良いMCするなんて

洋平さんこちらこそ本当にありがとうと感謝ですし

偶然性をもってドロスに出会えて良かったなと何度も思います。

 

洋平さん「改めて紹介しましょう。ドラムのリアド偉武です。」

大きな拍手に迎えられてリアド手を合わせて一礼。

洋平さん「最高の仲間が加わってくれたなと思います。

なんかね、すごい思ったのがアレキサンドロス、サトヤスがさ

俺は心の底から今でも好きだし、めちゃめちゃ今でも仲間だと思ってるけど。

(サトヤスが)辞めて、それが10年って所で。

あぁアレキサンドロス一回区切りついちゃったなって思われてんのかなって。

実は自分たちは全くそんな事思ってなくてですね。

寧ろまだまだこれからやっとスタートライン立ったじゃないかなって気持ちでおります。

もちろん今までの10年がゼロだった訳じゃないですけど、でもホント毎日毎日

朝起きたら”あぁまた音楽出来んだな”って気持ちでいるんです。

もう昔を巡るとバンド名変わったりしてますからねウチらね笑」

 

カメラ目線で指差しながら洋平さん続けて

「シャンペインってバンドだったんだよウチらね。

まだいますから”シャンペインってバンドだったんですか?!”みたいなね。

シャンペインだったんです、はい。まぁ某国に盗まれちゃいましたけどね」

ヒロさん「ハハハハハ、それ語り始めると長いよ。帰ったら検索してください」

洋平さん「(これ以上言うのは)止めときますけど笑 まぁそんな事があっても

”いや関係ないっしょ?”って言ってきたバンドなんで。

更に新しい仲間も加わりましたので、寧ろこれからだなと思ってます。

皆さん新人バンドと思ってください。そして皆さんの事も新しいお客さんと思ってね

お付き合いしていこうかなと思います。よろしくお願いします」

 

その懐かしのしゃんぺさんとの対バンが一年前にありましたね。

このライブの感想から外れますがまたああいう企画やってほしいし

以前のような3マン形式のディスフェスも復活してほしいな。

 

まーくんを指差して洋平さん

「と言うわけで(この後は)白井くんが歌ってくれます」

 

さぁこのツアー目玉の一つでもあるまーくんMC&カバーです!

 

まーくん「はいどうも。新人歌い手の白井です、こんばんは」

 

昔はほとんどMC無かったまーくんが

普通に喋ってるのも嬉しいのですが歌い手って表現笑

 

まーくん「大阪って地はですね、庄村くんが入って初めての遠征だったかな。

で来た所なんですよね。当時僕らはまだ仕事というかバイトみたいな事してて。

夜中走ってホテルに泊まって次の日ライブやるみたいな事やってたんですけど。

その時に僕と庄村くんは大寝坊をしまして、当時の年下のマネージャーにガチで怒られまして」

洋平さん「アハハハハ」

ヒロさん「めっちゃ覚えてるそれ」

まーくん「これからプロでやっていくのにそういうのは止めた方がいいと思いますよ

って言われて。そんな思い出が残る街です。だから大阪にくるとね、その思い出が

フラッシュバックして身が引き締まるんですよね。初心忘れちゃいけないなと」

 

これは初めて聞くエピソードでした、そのマネージャーさんの言うことは最もで

仕事上時間にルーズなのはNGですがバイトしながら遠征はまぁ大変ですよね。。

 

まーくん「そんな大阪の街で一曲歌わせていただきます」

 

ブランキージェットシティSWEET DAYSのカバー♪

まーくんやっぱり歌上手いですよ、ブランキーの曲は歌い慣れてるのも

あると思いますが伸びやかで良い声。

隣の洋平さんがノリノリなのも良いね。

何が凄いかってロゼさん含めここから全く違和感なくユアソーに繋げる演奏技術の高さよ。

更にThis Is Teenage→Starrrrrrr→風になってと休みなく次々繰り出される

曲間のアレンジが凄まじく心地よい。

Philosophyの歌詞が本当に心に沁みるし、この曲に限らずですが

また絶対にライブで一緒に歌いたいし、その日が来ると信じてます。

閃光は洋平さんのギタートラブル?途中音が出なくなったのか

ハンドマイクに切り替えて歌ってましたね。

ヒロさんまーくんも「あれ?」って感じで見てましたが

演奏止めることなく力強く歌い続ける洋平さんのプロ意識の高さ。

途中からギター復活しましたが配信で見ててもこの場面はドキドキでしたね。

 

PARTY IS OVERやラスミニのアウトロアレンジも最高に素晴らしい。

ドロスは音源とライブでガラッと印象変わる事が多いのですが

いつもその変化に驚かされ惹き込まれるのですよね。

 

ライブ後の打ち上げ配信「あとがきのparty」も楽しかった笑

打ち上げだからPCの前でビール飲んでスタンバイしてました。


ちなみにこのビール今年の1月に洋平さん絡みで買ったサッポロ黒ラベル。

半年間冷蔵庫で冷やし続けてたという。

(お酒は年に数回しか飲まないのです)

冒頭いきなりカボチャの置物アップ。

これは我々から言っちゃだめなやつと洋平さん言ってましたが

閃光のハサウェイの偽マフティーネタですね笑

(全然関係ないですがマフティーの予測変換で「マフティー・ナビーユ・エリン」って

しっかり出てきてびっくり!)

あ、映画はメンバー舞台挨拶の時に観に行きましたよ!

 

洋平さん閃光と空と青のアコギバージョン披露ありがとうございます。

ライブ後でもあんなキレイに声出るって凄い。

まーくんも再びのマタリドリ熱唱!

リズム隊のお二人は歌わず笑(ヒロさんコーラスはやってましたけどね)

洋平さんがリアドに歌うよう無茶振りしてリアド全否定してましたが

今回のツアーセトリを全てこなすのも凄いのに流石に歌まではねぇ。

正式にメンバーなってから初のツアーでプレッシャーもあっただろうに

それを感じさせない力強いドラムはサトヤスさんの時同様安心して見れました。

イブさんには次回以降の打ち上げ配信で歌ってもらいましょう笑

 

サトヤスさんと言えばアーカイブ配信のツイッター実況!

サトヤス語録炸裂でどれも「わかるわかる!」って感じで

ドロス愛に溢れたツイートはいいね1つじゃ足りないです笑

「#ラスットのミニットはハーットの盗っ人」とか韻の踏みもセンスの塊で

いつかショウムライターの書くドロスのライブレポを読んでみたいです。



 

幕張のDVDも購入して見ましたよ。

こちらも感想を書きたい所です。

ドロスはまたスタジオで曲制作やリハの日々かな。

まーくんはまーTubeやインスタで猫ちゃんの様子載せてて

癒やされます。

まさかの2匹目ですよ、マーシャくんにルアンちゃん。

名前の由来は「マーシャルアンプ」から。

なので3匹目は「プ」ですに笑っちゃいました。

 

Zepp Tokyoに新木場スタジオコーストに馴染みのあるライブハウスが

次々閉館のお知らせ。

思い出の詰まった場所がなくなるのは寂しいものです。

特にコーストは一番沢山通った箱なので。。。

って閉館までまだ行くかもしれないので思い出話を振り返るのはそれからですね。

UKFCはアナウンスないので今年は開催なしですよね。

コーストなくなったら次はどこでやるのかなぁ。

久々のブログ更新はこちらも久々すぎるライブレポ。

6月から始まりましたドロスのツアー。

ライブハウスは仙台から始まり羽田、名古屋、福岡と続いて

後半戦の横浜2日目に行ってきました!

本来なら去年のトマトツアーで行く予定だった場所。

中止が発表された際には仕方ないとは思いつつもショックで(泣)

いつか絶対この場所でドロスを見るぞと誓い一年後。

何とか2日目の7月16日だけチケット取れたので無事に開催を願って

日々を過ごして参りました。

こんな書き方すると「えらい大げさだな」と思われそうですが

私にとっては地元横浜でドロスのライブを見れるのは本当に嬉しくて

実は「横浜のライブハウス」に限って言えば2015年のごちありツアー

横浜ベイホール以来6年ぶりだったりします。

(2018年のCREW限定は当たらなかったので。。。泣)

 

という事で前置きが長くなりましたが感想を綴ってまいります。

ネタバレ感想なので今後札幌、大阪参戦される方はご注意ください。

 

KT Zepp Yokohamaは2020年開業の新しいライブハウス。

(横浜にZepp規模のライブハウス出来てほしいと思ってたので嬉しい)

場所は横浜駅から徒歩で行ける距離なのも嬉しい。

(以前あった横浜ブリッツに近い感じですね)

近くには同じく新しく出来たぴあアリーナもあります。

こちらは去年ベイキャンで行きました。

本来ならスタンディングでキャパ2000人位入りますが今回は人数制限で

全席指定の半分キャパで開催。

検温→スマチケで入場→消毒→ドリンク引き換え(とうとうZeppも600円に。。。)

もちろんマスク着用厳守。

いつもなら入り口に開催祝のお花とか並んでるところですが

写真撮るのに密になってしまうので何もなし。

中に入って開演を待ちます。

割とギリギリに入ったので開演前BGMほとんど聞けてないのですが

おと、をかし(洋平さんのラジオ番組)で掛かりそうな曲だな〜と思ったら

ラジオで言ってましたね笑

 

※ここからネタバレです!

 

18:30を過ぎて場内が暗くなりライブ開始です。

大きなライブハウスなのでスクリーンが設置されているのですが

オープニングムービーのような演出がありメンバーとサポートのロゼさん登場。

洋平さんはサングラスかけて髪をオールバックにして登場!

ロックスターのオーラと色気が半端なくカッコいい!!

いつものBurgerQueenではなく初めて聴くセッションのような

インスト曲でスタート!

これがまたカッコいい、常々思うのはドロスは演奏だけでも十分

魅せられるバンドなんだなーって。

それはドラムがサトヤスさんからリアドになっても変わらずで

初っ端から心奪われました笑

リアドのドラムセット、シンバルが少し高くてサトヤスさんオマージュなのかな。

だったら嬉しいね。

 

ここでサングラス外した洋平さん、私が同じ服着たらパジャマになりそうな

ゆったりめのセットアップをビシーッと着こなしてて流石。

フォーフリ→Boo!とテンション上がる曲が続きます。

フォーフリと言えばヒロさんの絶叫!

「いくぞ横浜ー!」が聴けて早くも感動。

久々ライブで見るBoo!も進化していてスクリーンの歌詞表示もですが

アウトロががっつりアレンジされて違う曲を聴いてるような感覚に。

 

「踊ろうぜ横浜!」とStimulatorへ。

最近良くやる洋平さんがしゃがんで足元のエフェクターを操作して

バシバシ響く音の洪水が気持ちいい。

個人的にここからの流れが激アツだったのですが

まさか聴けると思わなかったディアエネ!

ディアエネはライブで見る回数が少ないので都度感動してる私ですが

あの変則的なイントロのリズムとか流れるような英語詞の連打が気持ちいいし

生音で聴けるのが良い。

からのCat2!

これもイントロのリズムが不思議で好き笑

ヒロさんと洋平さんが向かい合ってお互いの汗が飛び散るだろう距離で

ベースとギターかき鳴らす姿がカッコいい。

恒例の歌詞変えは「まさきが反応しない」

まーくんバージョンだ〜!

フライングVのまーくんと一緒にメロイックサインを掲げて

メタリカのマスターオブパペッツ怒涛のアレンジへ。

いつもの煽りはなかったのですが、この後の歌唱に備えて喉潰さないようにしたのかな?

そしてcityへ。

通常なら大歓声が上がるところですが拍手のみで応えます。

cityは横浜でMV撮影してるので個人的に横浜の曲ってイメージ。

なので余計にこの場所で見れて嬉しいです。

ラスサビ前の力強いリアドのドラムソロも好き。

ああそれにしてもCat2→cityなんていつものライブハウスなら

モッシュはもちろんダイバーや肩車勢が続出するのにそれがない光景とは。

(後のMCで洋平さんも似たような事を言ってましたね)

 

ここで激しめの曲から一転、スクリーンにムービーが表示され

ぐっと大人なモードに。

まずはThunderのベッドルームバージョン。

ヒロさんがアレンジを手掛けたThunderですがそれまでの激しい空気から

雰囲気が変わり見応えありました。

その雰囲気を保ったままVagueへ。

Beastのカップリング曲で正真正銘ライブで初めて聴きます!

ハンドマイクで歌い上げる洋平さんの妖艶さに釘付け。

決して盛り上がる曲ではないですがじっくり聴き入りたいタイプの曲も

好みなんですよね。

 

「カップルで来てる方いますか?いたらごめんなさい、次は失恋の曲です」

と洋平さんが告げてLeaving Grapefruitsへ繋げます。

この曲も原曲からテンポをぐっと落としてゆったりアレンジに変わってました。

ロゼさんのキーボードの心地よさもさることながら、テンポがゆっくりなので

ヒロさんのコーラスがコーラスよりも歌に近い感じでして。

まるで洋平さんとデュエットしてるようなそんなヒロさんの歌声が聴けて

失恋の曲だけどうっとりしながら聴いてました笑

この3曲の流れも秀逸だったなぁ。

洋平さんヒロさんがそれぞれシェイカー振りながら歌(コーラス)してたのも

見どころでした。

 

この後だったと思うんですけど、洋平さんのみ黒のハミングバードで

さらっとサビだけ弾き語り。

ギターの音色ですぐ分かりました、空と青!

家入レオちゃんよりぐぐっとキーを下げて低い声で歌い上げる洋平さん。

あーー素晴らしい(泣)

あれでも歌詞が違うような??

即興で歌詞を変えて歌ってくれたのでしょうか、嬉しいサプライズ(泣)

「むかつく事もあるけど生きていこう」みたいな内容でした。

前日にウチカレ繋がりで浜辺美波さんが見に来てたようなのでそれで

空と青歌ってくれたのでしょうかね、こういうのもライブの醍醐味ですね。

 

MCではライブが出来る喜び、以前はダイバーや肩車の人たちが沢山いた事に触れ

いつか元に戻る日がくると信じてやってますと。

これからも汚い言葉使うし世界一、一番を目指すと言い続けますと

はっきり言う洋平さんが大好きです。

それで前にライブハウスでステージに投げられたブラジャーを拾ってマイクスタンドに

掛けたら下品だと言われてショックだったと、言った人に説教しようかと

思ったことも話してました笑

NO MEANINGの時ですよね。

ていうかめっちゃ根に持ってますね洋平さん!!笑

余談ですがライブ後のリアドのインスタハッシュタグが面白かったです。

後ろで話聞きながら「この流れで自分に話し振られたらどうしよう〜」って思ってたのかな笑

 

リアドではなくまーくんにMCバトンタッチ。

そうそうまーくんと言えば2021年上半期の二大重要トピックス

1.白井眞輝さん金髪になる

2.白井眞輝さん猫を飼う

や~驚きました!でも金髪めちゃ似合ってるし猫のマンチカンマーシャくんは

まーTubeとインスタで日々可愛らしい様子をアップしてくれて嬉しい。

インスタに載せたとあるギターを持ってこれから歌いますと。

まーくんが手にしているのはグレッチのテネシアン。

なんとまーくんリードボーカルでブランキーのSWEET DAYSカバーを披露!

まーくんの生歌が聴けるなんて夢のようです!!

これファンの贔屓目入ってると自覚はありますがまーくんも歌上手いんですよ!

何より聴いてて浅井さんに対する敬意をひしひし感じました。

そこからSWEETつながりでユアソーへ。(この繋げ方も素晴らしい)

本来ならサビは一緒に歌いたい所ですが今は心の中で大合唱。

その代わりといってはですがヒロさんまーくんのコーラスがはっきり聴こえて嬉しい。

 

「後半戦もよろしく!」と、ここからの流れも素晴らしい。

ディスフェスのリクエスト投票でも上位に入ってたThis is teenage

毎回感動するStarrrrrrr(ヒロさんの横浜ー!絶叫♪)

サビの拍手の一体感(歌えないから余計に思います)

現状閃光の次に新しい曲だけどもうかなりアレンジされた風になって。

テンポよく繰り出される楽曲の数々に酔いしれます。

歌詞が沁みるPhilosophy、スクリーンに歌詞が表示され臨場感抜群Beast

ハンドマイクの洋平さんは左右に動いてヒロさんと肩を組んだり

「握手はなくたっていいけど 手と手を取り合いたい」の部分は

まーくんと手を繋ごうとするジェスチャー。

Beastからの閃光は最高。

この曲もコロナ禍でなければダイバーが出てもおかしくない曲。

いつか絶対一緒に歌えますように!!

 

本編残り3曲はアルペジオ→Mosquito Bite→PARTY IS OVERと

Sleepless in Brooklynからの選曲。

何気に久しぶりのアルペジオも良かったのですが

特筆すべきはモスキート。

これJAPAN JAMでもやったんですけど、今まで聴いたことのない

メロディで演奏が始まってステージ釘付けに。

そこからあのイントロが流れるのですが演奏力の高さに惚れ惚れしますよ。

まーくんがリアドのドラムセットに乗って演奏する姿も実際見れて感動。

ギター弾きながら歌も歌ってるらしい(リアド談)

まーくん凄い、というかドロスのメンバーは全員凄い。

そんな痺れるモスキートの後にPARTY IS OVER

サビは洋平さんと一緒に腕を左右に振って一体感抜群。

こちらもアウトロが幕張と同じようにアレンジされて

「Party is over now」のリフレイン。

このアレンジは否が応でも幕張のあの演出を思い出して切なくなります。

 

そんな余韻を残して本編終了。

あぁ終わってしまった。。。(まだアンコールはあるけど)

と呆けながら拍手してメンバー再登場を待ちます。

 

スクリーンに「PARTY IS NOT OVER」と表示され続いて「CLAP」の文字が。

拍手で出迎えるとメンバー再登場。

洋平さんのメンバー紹介とともに歌われるは多幸感溢れるワタリドリ。

指定席なので自由には動けませんがその場でジャンプ!

あぁやっぱりライブって楽しいなぁとしみじみ思います。

「大それた五重奏を奏で終える日まで」

ここまで書いてなかったですが洋平さんのお声は絶好調です!

次は待ってましたのキクスピ!

ヒロさんまーくんツインフライングV!

今回まーくん側にいたのでヒロさんが一番遠かったのですが

ここでヒロさんがまーくん側(上手)に来てくれたので近い!

「ヒロさーん!」と(心の中で)叫びました笑

スタッフさんがステージ上で動画撮ってたからどこかで上げるのかなと思ったら

早速ライブ後に公式インスタ、ツイッターで上がりましたね♪

洋平さんピースしたりフェスのAdventureの時みたいな動きしたり

自由だなー(最後の曲はもっと自由に歌ってますが笑)

歌い終わりにステージ中央でマイクを口に咥えて腰に手を当て仁王立ち。

これがものの見事に様になる人なんですよ、川上洋平さんは。

 

泣いても笑っても次でアンコールラスト、トリを飾るのはラスミニ。

何に驚いたかって洋平さんの歌い方。

ごろーんと寝転んでリアドのドラムセットに足を乗っけて1番まるっと歌い上げます。

こんな歌い方する人初めて見ました笑

まぁ以前にバズリズムライブのあますてで寝転んで歌ったりはしてましたけどね。

でも凄いリラックスして気持ちよさそうに歌ってたのが印象的。

まーくんと言い洋平さんと言いリアドのドラムを自由に使うなぁ笑

このツアー心から楽しんでるのが伝わります。

2番からはギター弾いて普通に歌いました。

ラスミニのゆったり横に乗れるようなメロディラインとちょっと切ない旋律が

好きなんですよね。

最後にぐわっとギターを掲げてキスをする洋平さん。

「次は横浜アリーナでお会いしましょう!」と叫んで去っていきました。

 

終演はぴったり21時。

恒例?のステージ写真撮影可能アナウンスと規制退場。

配信ライブもいいですがやはり生音に勝るものなし!

アレキサンドロスのライブを存分に浴びる心地よさたるや。

やっぱりドロスは格別。

ずーっと好きな存在、バンドです。

洋平さんがライブ後インスタに書いてましたが

今回のツアータイトルでもある「Aleatoric(偶然性)」

偶然が織りなす奇跡のような夜を一緒に体験出来て最高に楽しかったです。

そして有り難い事にドロスは秋に再び横浜へ来てくれます。

10月横アリで待ってます!

その前に嬉しい事に7月31日の大阪公演が有料配信され打ち上げも決定。

今月楽しみがまだ続きます。

 

 

 

 

 

 

グッズはマーシャT、タオル、絆創膏購入。

先に羽田参戦した友達が代行してくれました。

いつもありがとうございます!


セットリスト

01.For Freedom
02.Boo!
03.Stimulator
04.Dear Enemies
05.Cat2
06.city
07.Thunder(bedroom ver.)
08.Vague
09.Leaving Grapefruits

10.空と青(サビのみ/歌詞替え)

11.SWEET DAYS (BLANKEY JET CITYカバー)
12.You'er so sweet & I Love you

13.This is teenage
14.Starrrrrrr

15.風になって

16.Philosophy

17.Beast

18.閃光

19.アルペジオ

20.Mosquito Bite
21.PARTY IS OVER

アンコール

22.ワタリドリ

23.Kick&Spin
24.LAST MINUTE

 

空と青の順番が自信ない。。。

間違ってたらすみませんm(__)m

ブログ放置にも程がある。。。

前の更新が5月ですが、その間ドロスの活動はとどまるところを知らず

次々に新たな情報が入ってきて嬉しい限りです。

 

6月に配信ライブを行い、8月にディスフェス開催!

コンセプトアルバム「Bedroom Joule」リリース後

11月には新曲Beast発売!

SUBARUのCMに新曲

マックのミュージックバリューにメンバー登場(まだ聞けてない。。)

洋平さんはスカパラにゲストボーカルで仮面ライダーセイバーのOPを

華麗に飾ってます(何気に毎週見てます笑)

スカパラのオンラインライブも見ました。

続けて2曲もやってくれてありがとうございました!

 

あ、あとPRADAを着た洋平さん!(もー惚れ惚れするカッコよさ!)

 

これで全部でしたっけ?何か取りこぼしてそう。。。

グッズはめちゃくちゃ買ってます笑

いくらお金使ったのかはあまり考えたくない笑

Tシャツだけで9着くらい買ってるような。

(いやほらクリアランスセールで安く買えたものもあるし)

家にソイラテクッションあるだけで幸せです。

 

あれ?rooftopのMVはまだ公開してないですよね。

 

Beastは綾野剛主演「ドクターデスの遺産」の主題歌ですが

ガンダム閃光のハサウェイも主題歌担当ですよね。

映画自体が延期となってしまってますがこちらも密かに情報まっております。

BeastはMUSIC DAYで早速生披露されてましたが

アウトロまーくんの暴れっぷりが最高!

あのまーくんがテレビで見れるのは嬉しいですね。

そしてアヤノサンドロス再び。

綾野さんといえば源さんとのダブル主演MIU404 見てたのですが

毎度痺れる展開でした。

米津さんの感電も良かった!

あれMV最初見た時えらいはっちゃけてて「米ちゃんどうした?!」と

思いました笑

もちろんアルバムも購入して聴いてます。

この時代に売上ミリオン突破は凄すぎます。

 

そうそうディスフェスなんですが、チケット当たって8月15日に

Zepp羽田へ行ってきました!

本当はブログにレポ残したいのですがもう一ヶ月以上前の話ですからね。。。

インスタには感想書いているのですが、ブログにはもっと長々と

1曲ずつ書きたかったんですよね。

今年中には書きたい(とか言ってみる)

目の前で演奏するドロスはただひたすらにカッコ良く

生音生演奏を浴びる感覚は本当に気持ちよかったです。

 

もう動画は何十回も見てます笑

半沢直樹の最終回で早速2回流れました!

スポンサーSUBARUなので流れると期待してましたよ♪

まさにドライブにぴったりな疾走感と爽快感が最高。

 

タイトルの会報の話なんですが。

送ったイラストが掲載されました!

CREWの皆さんのめちゃ上手いイラストだらけの中で

若干自分のが浮いてる感否めないのですが嬉しいですね〜!

 

アップロード方法が今ひとつ私の頭では???でしたが

無事に送れていて良かったです。

ブログに載せてたと思ったら載せてなかったのでこちらにも。

1月のデビュー日に合わせて描いたのでちょっと古いんですけど

掲載いただきありがとうございました。

 

こちらもブログに上げてなかった(6月更新してなかったので)

洋平さんのバースディーイラスト。

ようぺいんおめでとう!そして免許再取得おめでとう!

 

ソイちゃん久しぶりな感じ?

SOLも欠かさず聴いてますよ。

アレキサンドロックス2015年10月から始まってるので

次で6年目突入ですね。

当初と曜日は変わってますが進路室の大王としてこれからも

聞かせていただきますよ。

 

しかしあれですね、最近はインスタのストーリーズ更新が

メインとなりつつあります。

メンション付けて投稿するとドロス公式が時々見てくれていて

テンション上がります。

洋平さんもたまに(?)見てるみたいですね。

ヒロさんまーくんはどうかなぁ。

サトヤスさんはメンション付けた綾野さんのストーリーに反応してましたね。

本来なら前回の記事をアップしたあとに

・青学凱旋ライブレポ

・アラバキライブレポ

・JAPAN JAMライブレポ

 

この3本を書いていたはずだったのです。

JAMは昨日行く予定だったので今頃キーボードを叩いている予定でした。

 

が、新型コロナウイルスの影響で全て中止。。。(アラバキは来年に延期)

トマトツアーはZepp横浜とZepp羽田それぞれ2Daysチケット取れましたが

8月の公演以外中止。。。

大阪と羽田だけでも何とか開催を願いますが、こればっかりは、はぁ。。。

まぁ7月のフェスが続々中止になっているのでそうかもな。。。と

覚悟はしてても悲しい(泣)

アリーナならまだしもドロスでライブハウスのチケットなんて

そうそう簡単に取れる訳じゃないので辛いです。

いや一番辛く悔しいのはメンバースタッフの皆さんでしょうし

延期にしたっていつになるのか分からない状況じゃ・・・ですしね。

(遠征だとホテル、飛行機新幹線バスなどの手配も大変)

 

私自身は在宅出来ない仕事なので出勤してますが

電車内は通常じゃ考えられないくらい空いてます。

色んな事が中止になり気落ちしますが暗い話ばかりなのも

何なのでダラダラドロス話書きます。

実は3月にも途中まで下書きしてた文章があるのでそれ先にアップしようと思ったのですが、

時間経ちすぎてタイムラグありすぎなので新たにキーボード叩いてます。

 

[雑誌3冊購入]

本屋が臨時休業中の所多いので取り寄せ購入したのもあり

Talking RockとGiGSは発売日から遅れてゲット。

(写真にないですがポストカードも貰えました!)

JAPANは3月発売だったから当日買えたのでしたね(もう随分昔のような気がします)

3冊とも写真インタビューともにたっぷり組んでくれて読み応え抜群。

JAPANの洋平さん着用ナポレオンジャケットは以前サトヤスさんが着用したもので

今回撮影にあたりサトヤスさんに借りたのだそう。

そうそう、この写真見た時

「あれ、確かサトヤスさんも前にナポレオンジャケット着てなかったかなぁ」と

思ってたので嬉しいし、そんなエピソードだけで心がいっぱいになります。

(ちなみにサトちんはEXIST!発売時のJAPANインタビューで着用してました)

 

写真インタビューたっぷりで嬉しいのですがやはり正直表紙にサトヤスさんいないと

寂しさは否めないです。

GiGS以外はサトヤスさんについても語られてますが、そういえば本来なら

今月ベストアルバム発売で勇退だったのですよね。

 

[祝!ブルーレイDVD1位]

発売前日にフラゲしました!

 

タワヨコでどどーんと大きく展開されていたのですよ!

あの感動が蘇ります、ドロスのライブって最高だと改めて思いますね。

アレンジとか魅せ方が素晴らしく1曲も見逃せない展開ですからね。

だから1つのツアーで沢山行きたくなるんだな〜。

副音声もばっちり聞きました。

衝撃のKABUTOすっ飛ばし事件!笑

ようぺ〜〜〜もう〜〜笑

サトヤスさんやっぱり喋り上手だし面白い笑

今後も副音声登場してくれないかなぁって本気で思います。

あと金沢エイトホールと横アリの映像も良かった。

横アリはばっちりKABUTOやってますから笑

 

[インスタライブ]

洋平さん不定期で配信してくれますね。弾き語り最高(泣)

キクスピの弾き語りとか普段の「あ・ば・れ・ろ!」とはがらっと雰囲気変わって素敵。

「1Gひろゆけ」なる迷言(?)飛び出しました笑

ホントヒロさんだけ止まるもんなぁ笑

ソイラテちゃんがちょいちょい出てきてくれるのも癒やし♪

サカナクション一郎さんと洋平さんのインスタライブも貴重でした。

でもこれアーカイブ残してくれないとリアルタイムで見れないと見逃すので

悲しい。。。(まぁ某YouTubeで見れたりしますが、そしてYouTubeといえば!)

 

[白井眞輝さんYouTuberデビュー!]

洋平さんはインスタライブですがまーくんはYouTuberに!

ギター・ベース紹介、インド旅行動画などまめに上げてくれてます。

 

 

 

ホワイトファルコンの紹介とか、ギター弾きの方にはもちろん

私のような素人にも分かりやすい説明ありがとうございます。

今後の更新も期待◎

 

[VIP ZOZOマリン期間限定公開]

既にDVDで観てますがプレミア公開でちょいちょいよぺひろにーやんが

チャットに参加で楽しかったです。

まーくんは個人アカからコメントしてたから探すの大変笑

ライブハウスも勿論最高なんですがドロスはアリーナとかスタジアムの

大会場がよく似合います。

サブステの時だけ雨降ってたのも演出みたいに綺麗だったな。

ハナウタのスマホライトはあの光の中の一部になれて感動しましたね。

ラストキクスピの「生きていけぇ!!」

あの洋平さんの大絶叫は忘れられない最高の一場面でした。

ドンビリの時は洋平さんがヒロさんに新しいあだ名つけようとか言って

ゴリ部だのウホゆきだのもーイジり過ぎ!笑

ヒロさんノリツッコミじゃなくてツッコミノリだし笑

ここでちらっと匂わせていたラナウェイが良いニュースとして発表されましたが

リモートで試食会バージョンYouTubeに投稿。

 

何度も聴いてますがこの心地よさ〜♪

大好きなRunAwayがこれからどう調理されるのか、そして他の曲たちも

楽しみです。

 

ラテちゃん◎

カメラ目線じゃないとこが良い笑

 

フェンダーと洋平さん。絵になりすぎ!!!

 

UKFC in the Room

セトリ最高&最高

この画像は一昨年のですがまた行きたいな。

今年ライブ1本しか行ってないんですよね。

その1本が1月の沖縄、もはや懐かしすぎるくらい。

こんなにライブ行ってないのはいつ振りだろう?

折角だからその沖縄ナムラホールのレポもブログに上げたいな。

インスタには載せてるんですけどね。

2月22日は猫の日。

猫といえばCat2

Cat2といえば歌詞替え。

頭では理解しても ○○○が反応しない♪って部分ですね。

ちなみに本当の歌詞は「身体が順応しない」です。

うっかり元の歌詞なんだっけ?って思っちゃう笑

 

私がこれまで見たライブでのCat2○○○が反応しないランキング(自分調べ)

 

1位 磯部

2位 アソコ

3位 白井

あとは眞輝、セイヤ、尾崎かな。

まーくんは名字も名前も3文字だから替えやすい笑

「セイヤ」はキュウソ、「尾崎」はクリープのボーカルからですね。

いずれもディスフェスに出演した時に洋平さんが歌ってました。

あーディスフェス今年こそは、、、と思い続けて早5年?!

2014年に初参加してから音沙汰ないままですがそろそろどうですか?

開催してももうサトヤスさんはいないのですが泣

 

番外編としてウェルアレライブでアルカラの稲村さんボーカルで歌った時の

”洋平のあそこが全く反応しませーん”もあります笑

ウェルアレライブも懐かしいな、丁度今の時期開催してましたね。

 

青学凱旋ライブ17日当たりましたので行きます♪

当たれば18日も行きたい所ですが厳しい〜。

Cat2もですがAoyama歌ってほしいな。

 

ーーーーー

 

Sleepless in Japan Tour Finalたまアリ4月1日リリース決定!

一足先にドロックスでライブ音源掛けてくれましたが

ユアソーとかもう懐かしい!

今回ドキュメンタリーは無さそうですが金沢エイトホールと横アリのライブ映像あり。

わー横アリ嬉しいな、でも一番の楽しみは副音声(え、そこ笑)

Prayと月色ホライズンはたまアリがサトヤスさん最初で最後の演奏。

(あ、Prayは広島で初披露だから最初ではないのかな?)

そう考えるとまた泣けてきそうなんですが、でもあの2日間、

サトヤスさんのドラムは完璧で、調子悪いのかな?って部分は全く感じられませんでした。

私は元々鈍い人間なので余計に思うのですが、でもあの場にいた人皆違和感なく酔いしれたはず。

 

あーいい写真だな、ヒロさんの右肩にドキドキ!笑

 

Sleeplessツアーは私が過去一番沢山行ったツアーなので思い出いっぱい。

 

ーーーーー

 

そうそう、今年は猫の日イラスト描きました。

 

元ネタはこちら↓

 

アマゾンのバッグからひょっこり顔出してるソイちゃんが

あまりにも可愛かったもので笑

ラテちゃんも一緒に◎

今思ったのですがイラストにも「Hi,there」って入れれば良かったな。。

左右にいる猫は特に誰の飼い猫でもないのですがスペース余ったので

付け加えました。

強いて言うなら黒猫はまーくんがクロアチアで撮ったジジ?笑

まーくん、今年はインドにクロアチアにドイツにめちゃ海外旅しててびっくり!

インスタにちょこちょこ上げてる写真や動画を後々編集するのでしょうか。

YouTuber白井眞輝期待してますよ笑

CREWにアップされた北海道の動画まーくんらしくて良かったです笑

フランクフルトでベース購入したならライブで是非お披露目していただき

夢のヒロさんとのツインベースを♪

インスタといえばサトヤスさんもちょこちょこ上げてて嬉しい。

やっぱりお洒落だし映画もライブもジャンル問わず幅広く観に行ってるんだなって驚き。

 

さて日付変わって本日は相模原へ行ってまいります。

書きそびれてますが先月も先々月も相模原へ行ってました。

ドロスのお陰で身近な場所になりましたよ。