Q.私は前回の記事で何回「洋平さん」と書いたのでしょうか? | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

答え:30回(数えた笑)

ようぺとかようぺいんも含めたらもっと書いてますね。
改めて誤字脱字ないか自分でもレポ読み返してみましたが、長い!
本当にあんな無駄に長い文章読んで下さった皆さんお疲れ様でした(笑)
でもコメントやリプもらえたりすると嬉しいです、ありがとうございます。

JAPANも別冊付けるそうなので小栁さんのロマン溢れる、溢れ過ぎなアツい密着レポと
写真を期待&楽しみにしてます!

あっという間に一週間過ぎましてこの週末は北陸シリーズ富山・石川公演ですね。
富山も無事終わりまして美味しそうなご馳走写真がツイッターインスタに上がりましたが、
・・・・洋平さんの前髪が分かれてる!?そして黒髪になってる?!
一瞬誰だか分からなかった(笑)でもカッコいいな、へへへ。

あー12月の幕張までまだまだ先は長いな~
って先日横浜でライブ見たばっかりなのに何を贅沢なこと言ってるんだって自分にツッコミ。
幕張といえば祝!ファイナル幕張メッセチケットソールドアウト!
昨日一般販売開始だったのですね(知らなかったのか)
販売開始してすぐ売り切れるなんて凄いなぁ、去年のCDJで洋平さんが
「来年もっともっと進化します。幕張も自分たちだけで埋めてワンマンやります!」と
堂々宣言してましたもんね、見事に有言実行で更に即日ソールドなんてきっと嬉しいでしょうねぇ。

幕張メッセって会場色々有りますけどどこの場所でライブやるんでしょうね。
去年のCDJのアースステージと同じ場所かな?
それとも展示場9~11ホール?ここだとホールぶち抜いてるので最大で2万人くらい入りますけど!!
そう言えば振り返ってみれば幕張メッセもこの去年CDJで行ったのが最後で今年はまだ
一度も行ってませんでした。
GWのJAPAN JAMはメッセじゃなくて野外の海浜公園で開催でしたからね。

ラジオもアレキサンドLOCKS!、オーストラリアのラジオ、ねとねとどろすと聴きましたよ。
SOLはサイトに写真と文字起こしをばっちり載せてくれるのがいいですね。
逆電の高校生たち若いのにしっかり喋ってて凄いな。
オーストラリアのラジオはきっとツアー初日横浜の事触れてくれると思ってたので嬉しい。
全部英語で話してるので毎回かーなーり真剣に耳を傾けて聴いてるのですが
それでも全部は聞き取れない自分の英語力のなさたるやorz
ねとねとどろすはvol.2聞き返す前に更新されてしまった。。。
こちらは4人全員でわちゃわちゃ喋ってて賑やかで楽しい(笑)
肝試しの話面白かった(笑)そしてサトヤスさんの博識ぶりには驚かされます。
手塚治虫について詳しすぎる!

雑誌も買ってます。MUSICAとラブシャの本。

image

星野源さん今月JAPANでも表紙巻頭だし人気ですねー
そうなんです、源さんアルバム発売&ツアー決定!
12/2なのでドロスのシングルと同じ日です、一緒に買おうっと。
ツアーは1月のさいたまスーパーアリーナ行けたらいいなぁ。
先にぱらぱら~っと読みましたが、なんと今回洋平さんの映画連載は
ツアー初日である横浜ベイホール当日に原稿書いてたそうですよ。忙しい~
それでも連載に穴を開けないプロ根性!
しかも今年もう120本も映画見てるようで、流石無類の映画好き。

ラブシャの本は去年に引き続き購入。
でも販売してるの知らなくてたまたまMUSICA買いにタワレコ寄ったらレジ前に
置いてあったので慌てて2冊同時購入。
全出演アーティストのレポにインタビューにバックステージでの写真にじっくり読みました。
ラブシャは本当に場所もロケーションも最高でまた来年も行きたいって思えるフェスです。

image

裏表紙は各ステージのトリを務めたアーティストの写真!
なので本当はKICK THE CAN CREWじゃなくてRADWIMPSが載るはずなんですけど
RADはレポ以外の写真掲載がないんですよね。
米津さんもありませんが写真使用は契約か何かで決まってるんですかね。
ドロスさんはコラボフード試食シーン含めてばっちり載ってますよ!
そうそう、ラブシャは終演後のSEオアシスのドント・ルック・バック・イン・アンガーなんですよね。
洋平さんのコメントにもありますけど最後にこの曲流れたら泣けてきますよ~
いやぁレポ読んでたら今年のラブシャ色々思い出して浸ってしまいました。
ホント居心地の良いフェスなんで、ラブシャは。
まぁ富士山見えたら最高なんですけど、でも雨降ってても思い出の一部!
去年のラブシャ本にはまーくんがどこにも写ってない~(泣)でしたが今年はちゃんといます!
バックステージではLAMP IN TERRENの松本さん(違ってたらすみません)とまーくんが
一緒に写ってて楽屋裏で色々お話したのかな。
ちなみにまーくんの後ろでぼんやりと写ってるのはきっと石毛さん(笑)

あと打ち上がってる花火を見る洋平さんとヒロさんの後ろ姿が素敵過ぎ!
ラブシャ初のメインステージトリを務め上げた直後に見る花火はきっと色々な思いが
詰まっているのでしょうね。
この時同じ場所で同じ時間帯、私も二人が見てた花火を同じように見てるんですよね。
(写真にいないけどまーくんとサトヤスさんも見てたはず!)
は~~感慨深すぎる、二人の背中の写真だけで延々見続けてしまう(笑)
背中姿もカッコいいんだもん~アハハ。

バックステージは他にも絵音さんシンペイさんのツーショットや
金井王子とみっちゃんの同い年コンビツーショットなど他バンド同士の
写真も多数あり見応えありますね。

このラブシャの本、定価1200円もするので決して安い買い物ではありません。
(同じフェス本でもロッキン増刊号の方が安いですね)
もちろんドロスがメインで写真沢山載ってるわけでもありません。
(今回一番沢山写真出てるのはテレフォンズかな?インタビューもありますし)
でも私はこのようなレポや音楽雑誌のインタビュー読むのが大好きなので
躊躇なく買い、何度も読み返してます。
去年のラブシャの本も引っ張りだしてまた読み返してましたし(笑)
だから雑誌が増えていく一方なんですよね~ハハハ。

ラブシャの本の感想だけで長々書き過ぎ(^^;
これでもインタビューや対談の話端折っちゃってますし。
ホリエさんときのこ帝国佐藤さんの対談も良かった、しかしトシロウさんの
インタビューもですが出演者側も最近のフェスに対して色々考えたり悩んだり、
フェスだけ盛り上がればいいって考え方じゃ音楽業界全体は良くならないですもんね。

もっと色々書くことあるんですけどこんな時間(午前3時)なのでまた次に。
今日もう一回更新出来るかな?明日になっちゃうか。
では真夜中なので「真夜中」聴いて寝るとしますかねぇ。
おやすみなさい。