SWEET LOVE SHOWER2015 8/29 2日目レポ | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

SLSやラブシャの略称でおなじみのSWEET LOVE SHOWER
夏の終わりに山梨県の山中湖で開催されるこちらのフェスに去年に引き続いて
行って参りました。
3日間開催ですが私は2日目に参加。

ツアーバスで横浜駅から現地に向けて出発。
6時に出て8時半前には着きました、本当に座ってるだけで目的地に着くって楽です。
バス内でブログも更新してますし(笑)

{1A9B7DE3-CF7D-45D6-B66F-A9AF981FF96E:01}


ゲートくぐってチケットをリストバンドに交換。
アーティストグッズはRADが一番人気!でした。
ドロスも割と人並んでて新作Tシャツも出てましたが、まぁ今回はいいかとグッズは買わず。
武道館Tシャツに黒のドロスパーカーで参戦です。

{8D699BF4-31A8-4A0E-93AB-BEDD7F05EB70:01}

{39875051-1F7A-40E3-87DD-812EE340FDA2:01}


4週間前のロッキンとは気候がガラッと変わって涼しい。
空はどんよーり曇り空、晴れて雲無ければ富士山見えるんですけどねぇ。

さてまずはウェルアレが今回コラボしたスペシャキッチンへ。

{BC46877E-A946-43EF-A9E9-E44D5904EAB8:01}

まだライブ開始前なので人も並んでなくすぐ買えました。
朝ご飯に「ようぺのオカン定食」
アドボはちょっとスパイス効いてますが、辛いの苦手の私でもぺろっと食べられたので
美味しかったですよ!
苦手の赤飯も野外で食べるからか(?)こちらもぺろっと。
まっプルパイは午後のデザートにしようとこの時は食べませんでした。
ちなみにウェルアレで放送してましたがこの2品洋平さんとまーくんがそれぞれ命名してたのですね。

{86841C3D-25FA-4968-9F2A-0DA11DD4DA22:01}

朝一で見るアーティストは9:25から湖に隣接した小さなステージ(WATERFRONT STAGE)に
登場のシンリズム。
キーボードに高野勲さん、コーラスにSHISHAMOの宮崎朝子さんの3人体制です。
7月のクアトロフリーライブではバンド編成でしたが今回はアコースティックバージョンなので
同じ曲でも雰囲気変わって、野外の湖というロケーションも相まって非常に心地よいひとときでした。
宮崎さんのコーラスとシンリズムの声合いますね。
ラブシャは予約すればカヌーに乗れるので、後ろのカヌー乗ってるお客さんも聞いてて
宮崎さんが後ろ振り返ってカヌーのお客さんに手振ったりしてなごやかなライブでした。

{1C172DAC-4267-4815-ABBE-64CAD2F748F1:01}
1年振りの山中湖
フェスですけどちょっとした旅行に来た!って感覚になりますね。

メインのLAKESIDE STAGEトップバッターは10:30開始のストレイテナー!
モニターには1分前からカウントダウン始まり
「Today's First Act ストレイテナー」のアナウンスでテンション高まります!
あ、その前にリハでもうテナーの皆さん出て来てましてROCKSTEADYを演奏。
本編では何とカップリング曲である覚星を披露。
フェスで聞けると思わなかったのでこれは嬉しかったですね。
From Noon Till Dawnでは「スイートラブシャワー最高!」と歌詞変えてくれて嬉しい。
テナーはラブシャ出演7年ぶりとの事、7年前はまだ3人でOJさんいない時だったので
OJさんに向かって「まだ出てないフェスあったね」とホリエさん。
「次出るのはまた7年後かも(笑)」何て言いつつ「7年後もこうやって自由に音楽を鳴らせる
場所があるように」と反戦の歌「NO ~命の跡に咲いた花~」を披露。
最後のMelodic Stormは何度聴いても良いですね。

Mt.FUJI STAGE登場のアルカラはリハで「アレキサンドロスでしたー」って(笑)
「アブノーマルが足りない」は聴いた事あったな。
アルカラの途中から雨降り始めてきました。

続いてもMt.FUJI STAGEでindigo la End
テナーもですがインディゴもメロディーの良さが好きなのでフェスで見たくなるバンドの1つです。
雫に恋して、夏夜のマジックなどタイトルもまた素敵。
去年は小さなFOREST STAGEでの出演だったので、ゲスと共に着実に大きなバンドに
なっていってますね。

LAKESIDE STAGEのレキシ、初めて見ましたが面白い(笑)
普通に他の人の曲歌って大盛り上がり(笑)
縄文土器弥生土器どっちが好き~ってオリジナルの曲も勿論盛り上がって楽しかったです。

桜井食堂の豚角煮丼食べながらテレンを聴いてたらいつの間にか雨上がってました。
ツイートしたらドラゴンアッシュ櫻井誠さんご本人からRTされてびっくり。
ありがとうございました、豚角煮丼美味しかったです。

{4EE7FA3C-66D9-4984-BB8E-865ED53C375E:01}

15:30からはLAKESIDE STAGEでTHE BAWDIES
ボウディーズも安定して楽しめるバンドです。HOTDOGの前フリは桃太郎バージョン(笑)
新曲も披露、どことなく哀愁漂うメロディーだったような。
近くにいた数人の集団がリズムに合わせて左右動いてて、初めて聴いた曲とは思えないくらい
動きが揃ってました(笑)

WATERFRONT STAGEのYkiki Beatも途中から見たんですが人多くて遠くからでないと
見れなかったので次はもうちょっと近くでじっくり見たいな。

ここでまっプルパイを食べに再びスペシャキッチンへ。
パイ焼き上がりが17時との事なのでキッチン前で待ちつつキックザカンクルーを聴くと言う。

{8C6D6813-D687-41E6-ACFE-2F2F62FE0261:01}

白井氏考案のまっプルパイ!
以前アップルパイ苦手だと書きましたがジャム状になってるので美味しくいただけました。
出来たてなのでパイ生地もサクサク温かく、2~3個ぺろっといけるなと思いましたが
1個700円なので3個買ったら2100円!それは高い(^^;

トイレ待ちしてたらテレフォンズまた見れなかったorz
石毛さんの甲高い声がやたら響いて聞こえるので
「石毛さんと洋平さんはどっちが声高いんだろうなぁ」なんて思ってツイートもしました(笑)↓

{481A86EF-FB23-4A84-816B-356984D3F6ED:01}



{B7882BC2-6503-4DD5-8361-DAF614830F32:01}
RAD待ちのステージ(ライブ中じゃないですよ)

空も暗くなってきて18:35からはいよいよMt.FUJI STAGEトリのRADWIMPS!
すぐにドロスへ移動するので後ろの方にいたら人びっしりでモニターすらほぼ見えず(^^;
ギミギミック、ます。おしゃかしゃま、DADAなどやっぱりRADのライブは最高に楽しい!
おしゃかしゃまは例の洋次郎さんの動きに合わせて武田さん桑原さんが演奏するライブアレンジ版!
と言っても見えないので多分あれやってるんだろうなと想像しながら聴いてました(笑
DADAは最後に「よくできました」と洋次郎さん。
君と羊と青でも「もう一回!」と高速バージョンも披露してくれて嬉しい。
個人的にはアイアンバイブルをフェスで聴けて最高、あと「いいんですか?」はステージ全体が
めっちゃ盛り上がりましたね~
会心の一撃を聴きながらLAKESIDE STAGEへ移動。
RADも大好きなバンドなのでもうちょっと前でしっかり見たかったんですけどね。
でもドロスは絶対見たかったので。

19:25より2日目のトリLAKESIDE STAGEにて[Alexandros]
割と前の方まで行けたので5分くらい待機したかな。
「Today's Final Act [Alexandros]」のアナウンスに大歓声!

5、4、3・・・

きゃ~~カッコいい~!

え?まだ出て来てないですか、フライングすみません(笑)

2、1、といつものカウントダウンBurger Queenと共に[Alexandros]登場!
改めて「きゃ~~カッコいい~!」
何ですかね、あの4人の出て来た瞬間の華やかさってのは。
テンションぐわって上がります。
1曲目はおなじみ「ワタリドリ」なんですが、どうも洋平さん冒頭の歌詞間違えちゃったみたいで
(ギターって言ってた気がするから2番の歌詞歌っちゃったのかな)
1番Aメロを全て英語?か英語っぽいニュアンスで歌ってました。
これはレアな体験だったかもしれません。

「SWEET LOVE SHOWER2日目トリをやらせてもらってます[Alexandros]です!
最高の夜にしようぜ!」
からのFamous Day
毎度同じ感想であれですがこの曲の持つ疾走感は何度ライブで聴いても良いですね。
サトヤスさんのドラムさばきもカッコいい、CDとは演奏変えてるんですってね(JAPANインタビューより)
楽器音痴なんでどんだけじっくり見てもCDと違いよく分かりませんけど
「凄い!」て感想しか出ない。

「夜も更けてきましたし気持ちいいことしませんかー!?」からのキクスピ
これは「笑われたなら笑い返せばいい そんな事を君は教えてくれた」の「君」で
ステージ後ろのスペシャロゴをぴっと指差して歌ってた洋平さんがカッコ良かった!

Starrrrrrrは「light up all the star yeah」から歌うバージョン。
まーくんが「皆歌って!」って感じで手を耳にあててる姿が印象的でした。
もちろん歌いましたよ!
今回キーボードのロゼさんも参加されてるので特にピアノ曲はより重厚に聞こえました。
Starrrrrrrのアウトロor Run Awayのイントロ部分はライブアレンジでロゼさんの
キーボードで流麗なメロディーが追加、Run Awayも最後アレンジされてましたね。
最近はRun Awayもライブ用にアレンジされてまして同じ曲でも飽きさせないよう
常に変化、進化している所が素晴らしい。
「気持ちいい~~!」って洋平さんの叫びも最高!

最後はAdventure
この曲は去年からライブの最後に歌われる事が多いですが
まさに会場全体が一つになれる最高の1曲。

アンコールはラブソング2曲用意してきましたって事でおおお!っと楽しみなんですが、その前にMC

ようぺ「ウィーアー?」
客「ディスコ!」
ようぺ「ウィーアー?!」
客「ディスコ~!」
ようぺ「ノッてくれてありがとう(笑)」

テレフォンズ石毛さんの真似(笑)
「俺と石毛どっちがキー高いんだろ?」って言ってましたが
私も数時間前に同じような事思ってツイートしてました(笑)
お二方ともハイトーンボイスですからね。
そんな声高い洋平さんのコーラスを担当するヒロさんは大変!
ようぺ「でも裏声だから余裕だよね?」
ヒロさん「うーん……まぁ余裕って事にしておく」
若干答えに間があったような^^;

スイートラブシャワーは2011年に初出演。
小さなフォレストステージのトリから4年後にはメインステージのトリという大躍進!
去年のブログに私はラブシャのトリもそう遠くない未来に実現出来るのでは、と書いたのですが
1年後に見事実現!
ロッキンもそうですが着実に大きなバンドに成長し、いちいち感慨深くなってしまいますね。

アンコールで披露された曲はこちら↓
Dracula La
You’re So Sweet & I Love You

ドラキュララのライブでの爆発感
ユアソーの温かみ(でも歌詞はようぺ節炸裂 笑)
タイプは異なりますがどちらのラブソングも楽しくてアンコールもたっぷりドロスのライブ堪能いたしました。

「愛してるぜスイートラブシャワー!!」
と洋平さんの絶叫!
そしてギターを高々掲げてキス!
何度見ても惚れ惚れしますね。

そう言えば晴れバンドである事も強調してましたね。
「もう雨降ってないでしょ?」って。
確かにボウディーズからは雨上がってました。

ドロスが終わって花火も打ち上がり、その日の出演アーティストがモニターに映し出されました。

{D539D6BC-3125-45A0-B898-6D3091C3C136:01}
RAD!

{D64794DA-06F3-417B-8BE2-112917AB0D8D:01}
ブレブレドロス^^;

テナーは最初に出たので撮り忘れました。。。
最後にクロージングDJのユアソンサイトウさんもちょこっと見て私のラブシャは終わりました。

晴れて富士山見れたら最高なんでしょうけど、
でもこの日含めて3日間とも雷や台風で中断中止にならず良かったです。
何よりロッキンと比べて気候が涼しいので移動から何から楽でした。
(まぁ暑くてヘトヘトなのも夏の思い出ですがね)

もうちょいRADをしっかり見たかったという思いはありますが
去年に引き続き2回目のラブシャ楽しかったです!

{F6E51284-29C5-4D47-A985-7AB0722F5EB9:01}

タイムテーブル表とリストバンドとステッカー。
ウェルアレステッカー2枚貰えました。

と言う事で遅くなってしまいましたがやっとレポアップ。
実際の言い回しと違う部分もあるかと思いますが
そこはご了承下さい。