RADWIMPS GRAND PRIX 2014 実況生中継 さいたまスーパーアリーナ | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

パーフェクトドリーマーズ編と日にち(4/26、4/27)タイトルに入らなかった(^^;

ライブレポ短めに行きます!
今年7回目と8回目のライブ参戦は3月の横浜アリーナに引き続きRADWIMPS!
なんと2カ月で4回同じバンドのライブを見に行くという人生初の試み!
(BUMPは5回行きますがw)


今回のセットリストはこちら↓
http://www.setlist.mx/concerts/17203


※以下ネタばれ含みますのでご注意ください!※

























両日ともスタンド1階席だったのですが、初日はステージ正面だったのでちょっと遠かったかな。
二日目はサイド側でしたが思った以上に近く感じました!

客電が落とされた時のあの高揚感は何度体験してもゾクゾクしますね~!
ニョキニョキっと装置が伸びてステージを照らし出すのも横アリの時と同じなんですが
あの演出は何度見ても大興奮!1曲目からボルテージ上がりますね!

横アリの時は全員白を基調とした服装だったのですが今回はカラフルに。
桑原さんが青、武田さんがピンク、山口さんが緑、そして洋次郎さんは
黒のジャケットに赤いチェックのシャツとお洒落でしたよ~
ライブ中盤でのチェックのシャツを腰巻スタイルにしていたのが個人的には好みでした♪

二日目は珍しい事が!
なんとドリーマーズハイの中間ドラムソロの所で洋次郎さんが
山口さんの事を「ベース!山口智史!」と紹介。
すぐに「あ、ドラム!」って言い直してましたが、いやぁレアな体験でした。
その後のMCで99.999%直前までドラムって頭に浮かんでたのに会場の熱気?空気?で
ベースって言ってしまいましたとお話が。
そりゃ18000人のお客さんの大歓声を目の当たりにしたら興奮するなって方が無理な事でして。
両日とも終始「ヤベーな、ヤベーな」って連発してました(笑)
(初日はその流れで出川の物まねも、本人も言ってましたが思った以上に似てましたw)

山口さんのMCは埼玉に関するエピソード。
ドラムの山口智史です」って自己紹介してましたが
心なしか「ドラム」を強調してたようなw
それを受けてペコンと頭下げてた洋次郎さんが可愛かったですw
さいたまスーパーアリーナの近くにある公民会館で昔(1~2アルバム製作の頃)
メンバー全員で合宿していた事、さらに近くのライブハウスでライブやっていた時には
こんな大きな会場で大勢のお客さんの前でライブ出来る事になるとは思わなかったと
感慨深く話してました。

本当そうですよね、MCの度「ヤバいとありがとうしか言ってない」って言ってましたが
こちらこそ素晴らしいライブを開いてくれてありがとうって言いたいですね。

横アリの時は両日途中で演奏やり直していたパーフェクトベイビー、今回は完璧です!
まさに文字通りのパーフェクト!
曲の最後に洋次郎さんが左手で音をコントロール?していたのが印象的でした。
テルミンみたいですが違うんですよね。

横アリの会心の一撃編ではアルバムと同じく夕霧→ブレスの流れで進行していましたが
今回は夕霧ではなくジャズセッションみたいな感じでインスト曲を演奏していました。
で、これシャンペイン武道館とBUMP幕張に続いて同じ事言いますが、
良いバンドと言うのは歌わなくても演奏のみで魅了出来るんですよね!
RADはインスト曲だけでアルバム出してもいいんじゃないでしょうかね~

ライブ後半最初の3曲
実況中継→おしゃかしゃま→DADAは最高の流れですね!
おしゃかしゃまのライブアレンジは何度見ても見ごたえあるし面白い(笑)

最後の晩餐の次は会心の一撃編ではリユニオンでしたがパーフェクトドリーマーズ編では
シザースタンドに変更でした。
実は今回のライブで唯一知らない曲だったりします、って去年のライブでは聴いているのですがね。
ラストバージンもCDとは違いよりバンドサウンドっぽくなっていて唄と演奏に引き込まれました。

残り4曲の所で2日目はRADの良きライバルである?!味噌汁'sの宣伝も(笑)
「ソースより~?」って掛け声には「醤油だろ~♪」って歌ってくれる
サービス精神旺盛な洋次郎さん(笑)
このやり取りしてたから残り8曲だったのに4曲になっちゃったって言ってましたが
元から残り4曲なので大丈夫です(笑)
あー、この味噌汁'sの流れは楽しかった~。
けど、これもMCで言ってましたが知らない人は何の事だか??状態ですよね(^^;

実況中継→おしゃかしゃま→DADAの流れも最高ですが、
有心論→君と羊と青→会心の一撃の流れもヤバすぎます!
RADのライブは楽しい!って心から思える最強のセットリストですねー
君と羊と青のもう一回♪は高速バージョンの他、低速バージョンも演奏してくれました~

この超大盛り上がりで最後が「針と棘」っていうのも良いですね。
決して生易しい歌詞では無い、でも心にすーっと響く1曲です。

そうそう、今回のさいアリはカメラが入っていたので収録されているようです!
「まだ出るか分からないけどね!」って言ってましたがライブDVD出るならもちろん
買いますよ~

アンコールは横アリと同じ「いいんですか?」「05410-(ん)」
どちらも滅茶苦茶盛り上がりますね!
いいんですか?の会場全体の一体感、幸せな空気に包まれました。
05410-(ん)は飛び跳ねて歌って忙しい(笑)

そして2日目はもう1曲。
今回のライブは楽しすぎたから、幸せすぎたから、だから最後にこの曲をって所が
RADWIMPSらしいと思いました。
そうです、最後の曲は「五月の蝿」
私は横アリで聴いたので2回目ですが、初めてライブで聴く人も多かったと思います。
演出もいいんですよね、後ろからライトが当ってるだけなので全く表情が見えず
ただただこの曲の持つエネルギーに圧倒されるというか。
私はこの曲好きなんです、人間の嫌な部分・醜い部分がこれでもかって位むき出しに
歌われているので。
楽しいだけじゃ、優しいだけじゃないRADWIMPSだから好きなんです。

会場内にいるお客さんは若い子が多い!
曲の合間の掛け声はほとんどが「洋次郎~~~!」なんですが
「年下なのに呼び捨てしてんじゃねーよw」って洋次郎さん言ってましたが
それだけお客さんとの距離が親密なんですよね♪
きっと名付けた両親もこんだけ多くの人に呼ばれる名前になるなんて思わなかっただろうって
言ってましたが、本当にそれって幸せな事ですよね。
ちなみに私はあの会場にいた数少ない(?!)28以上の者ですが、今から洋次郎と
呼び捨てで呼ぶのはちょいと抵抗あるのでこのままさん付けで呼ばせていただきます(笑)

ライブレポ短めに行きます!って言ってどこが短いんだレベルの長さになってますね。。
しかも大してレポートになってないという(^^;
もっとちゃんとしたレポート読みたい方はロッキングオンのサイトとか見て下さいm(..)m

あとから見返して誤字脱字間違っている部分あれば(多分)直します。