4/5及び4/6の2日間参戦しましたので感想を綴ります。
また無駄に長いので前編後編と分けます。
そしてMCとか細かい部分まで覚えてないので実際と異なる所も出てくると
思いますがそこはご容赦ください!
場所はBUMPの地元千葉県の幕張メッセ。
国際展示場9~11ホールでの開催です。
初日は職場から直行した為幕張着いたのが15時過ぎ。
当然グッズを買う時間はないので去年のWILLPOLISグッズを身に付けました。
二日目はグッズを買う為9時に海浜幕張到着!
が、この時点で既に長蛇の列・・・延々並んで並んで結局グッズ購入は13時半頃。
G-SHOCKは販売開始30分で売り切れとか?!凄まじすぎる(^^;
フォロワーさんとお会いしましょうと言ってたのですがすれ違いで会えず残念(>_<)
無駄にグッズ売り場とロッカーの間をうろちょろしてましたが(笑)
このライブ前特有のドタバタ感もまた新鮮でして。
あとグッズ売り場の隣がライブ会場なのでリハーサルの音漏れや光もちらちら見えたりして
否が応でもテンション高まりますね。
幕張メッセはオールスタンディングなので荷物はロッカーに預けます。
メッセ内にロッカーがずらーっと設置されてるのでそこに入れるか、先に駅前の
ロッカーに入れるか、ロッカーが埋まってしまった場合はクロークを用意してくれて
いるのでそこに預けるか、になります。
ちなみにロッカーは1つ500円、駅前ロッカーだともっと安いのかな?
幕張のブロック分けはおおざっぱにこうなります↓

ブロックはA~Cの3つですが、チケットにはA1など番号も記載してます。
番号は入場する時間で区切られていてA1~C1が最初に入場、次にA2~C2
最後にA3~C3になります。
私は初日C1、二日目A1のチケットだったのですが、Cブロックは遠い(^^;
今公式サイトに幕張メッセライブの写真載ってますが、あれBブロックまでしか
写ってないんですよ。
あの後ろに更に何千人といるんです!
そしてCブロックの前には邪魔な柱が・・・この柱が後々悲劇を生む事に(なんて大げさかw)
まぁ遠くても十分楽しかったですけどね♪
二日目はA1、これは先にブログにちらっと感想言いましたがA1は近過ぎです!!

雑すぎる絵ですみません、「ここらへん」て書いたあたりにいたのですが、
BUMPライブ史上ここまで近いのは初めてです!
もう二度とこんな近い場所で見る事はないんじゃないかなんて、今思い出しても
夢のような空間だったなぁ。
A1の待機列に並び始めたのが14時くらいで、既にその時点でずらーーっとお客さん
並んでた為そこまで前は無理だろうと思ってたので余計にビックリ!
(しかし前の方で並んでた人は何時から現地にいたんだろ ^^;)
※ここから先はネタバレ(セットリストや演出など)含みますので
これからライブ行くって方はご注意ください!!※
入場する際には去年と同じくザイロバンドが配られ、会場内でも去年と同じく
ザイロバンド装着の注意点などモニターで紹介。
(ニコルもいます♪)
ザイロバンドのデザイン(文字の部分)は去年とちょこっと変わってました。
入場してからライブ始まるまでが長い・・・
初日二日目とも15分くらい遅れたかな?
おなじみボレロのSEが流れ徐々に音も大きくなって段々拍手の音も大きくなって
いよいよライブ開始です!!
A1は前の方なのできっとライブ始まったら後ろからぎゅうぎゅうに押されるだろうと思ったのですが
そんな事はなかったです(少なくとも私のいた周りでは)
隣の柵の最前までいけるエリアはどどどっと人が前に押されていってたのでやはり
場所によるのでしょうかね。
ライブ開始はこちらも去年、一昨年と同じくCGムービーが。
「WILLPOLISは見つかったの?」って女性が話し始め、「おぉ喋った!」って(笑)
チョコボみたいな鳥に乗ってたのでやっぱりFFっぽいって思ったり(笑)
これ今までのムービー合わせて「WILLPOLISを巡る物語」として1つの作品になりそうですね。
RAYのブックレットにも出てくるロボットのカージナル君達によるムービーが
終わった後はいよいよメンバー登場!
升さんのドラムセッションからチャマ、増川さんが出てきて、
最後にギターを掲げた藤くんに大歓声!
第一声は「Stage of the ground!」
そして腕に付けたザイロバンドが色とりどりに光り輝きます!
まずは去年のロッキンから変わらずライブを盛り上げる盤石の3曲
「Stage of the ground」「虹を待つ人」「firefly」
二日目は「虹を待つ人」「firefly」の順番が逆でしたね。
Stage of the groundで銀テープがパーンと降ってきて、虹を待つ人とfireflyで
カラフルに光る巨大ボールが登場。
オールスタンディングなので後ろのCブロックもボールが飛んできましたよ。
あのボール、普通のボールより滞空時間が長いように感じたのですが、きっと何か
工夫がされているんでしょうね。
fireflyは光の演出が綺麗、あの色は螢の光をイメージですかね。
虹を待つ人では大量の紙吹雪!A1エリアはこの紙吹雪も取れる位置でしたよ!
ボールも紙吹雪も飛んできて楽しい嬉しい忙しい(笑)
「生きようとする体を」の部分で藤くんが胸にぐっと手を当ててた姿が印象的でした。
3曲終わった後でチャマのMC
「風邪引いたりチケット取れなかったりで今日ここに来れなかった人達の分も
心を込めて演奏します」
いつもこう言ってくれるの嬉しいですね。
「アルバム「RAY」買ってくれた人ー?」「はーい!!」
この流れで次はRAYから2曲「サザンクロス」と「ラストワン」(初日)「(please) forgive」(二日目)
サザンクロスはとにかく増川さんのギターが力強くて素晴らしく、増川さんばかり見てたような(笑)
「ラストワン」「(please) forgive」も良かった~
特に「(please) forgive」はライブで聴きたい!って思ってたから二日目演奏してくれて
感謝です。
そう、BUMPは同じツアーでも曲目を結構変えてくれるんですよね。
だから連続でライブ行っても「次は何の曲だろう?」ってドキドキ感が他のアーティストより
強いです(笑)
次は初日が「花の名」、二日目が「友達の唄」
花の名は毎回歌詞を変えてくれるんですよね、「歌う力を借りたから 今日の内に返さなきゃ」
いつ聴いても胸に沁みます。
友達の唄も個人的に好きな思い入れのある曲なのでGGTに続いてまたライブで聴けて嬉しい。
次は両日共通で「smile」
曲は一緒なんですが後ろのスクリーンの映像は異なっていて、初日はGGT宮城公演と同じ
井上さんによるドローイング映像、二日目はMVの花の映像でした。
シャンペイン武道館公演でも同じ事思いましたが、良いバンドと言うのは歌がなくても
演奏だけでも場を持たせ、魅了する事が出来るんですよね。
勿論藤くんの歌声が素晴らしいのは言うまでもないんですが、その後の4人の演奏は
ただただ圧巻です。
あぁ、もっと上手い言葉で説明したいのに「圧巻」としか出て来ないもどかしさ。。。
次がステージ前半最後の曲です。
初日は「R.I.P.」、二日目は「宇宙飛行士への手紙」
「友達の唄」もですが「R.I.P.」も大好きな曲なのでまた聴けて嬉しい!
「宇宙飛行士への手紙」はですね、藤くんのポーズが可愛かったので思わず
絵にしました(笑)

雑過ぎですんません。。。(マイク描き忘れた)
トリケラトプスの所でツノのポーズ!!
そしてなにより目の前でしっかり見れた事に感動(笑)
あと最後の「オオオ~イェ~イエ~~」(何かカタカナにすると変だなw)の前で
「歌って」ってコーラスを促してたんですよ!
近いとここまで分かるんだ~~って宇宙飛行士への手紙では感激しっぱなしでした(笑)
ステージでの演奏はここで一旦終了。
メンバー全員ステージを降りて会場中央に設けられた「恥ずかし島」でのライブに移ります。
この移動中通路側のお客さんとはハイタッチしてくれるので凄い事になってますよ(笑)
恥ずかし島はBブロックが一番近くなります。
両日私のいた所からは遠い。。。のでほぼスクリーン見てました。
Cブロックの人達もステージから近くなるのでテンションは高まる。。。のですが
えぇ、先に書いた通り柱がある為なんと折角近くに来てくれたのに柱が邪魔で
藤くんとチャマが全く見えない!(泣)
でも増川さんと升さんは見えたので初日はひたすら二人を見つつモニター見つつ、でした(笑)
恥ずかし島での演奏曲は嬉しい事にレア曲ばかり!
初日は「銀河鉄道」「歩く幽霊」
二日目は「睡眠時間」「グロリアスレボリューション」
全てライブで初めて聴く曲です!どちらも1曲目が落ち着いた曲、2曲目が
アップテンポの曲って括りですね。
いや~どれも嬉しい!銀河鉄道はこれもまた好きな曲だし、歩く幽霊は
ライブできっと盛り上がりだろうなと思ってましたし、睡眠時間はライブで歌う事は
なさそうだったので一番びっくり!
グロリアスレボリューションは「実は飛べるんだ~」の所の藤くんのポーズが
また可愛かったので落書き(笑)

1曲目終わった後でメンバー紹介です。
チャマは自分の事を「遅れてきた反抗期、金髪野郎」って言ってました(笑)
初日はチャマから「肺気胸から復活!作詞作曲ボーカルギターのバンドマスター、藤原基央!」と紹介されました。
「藤くんおかえり~~~」のあたたかいコール(´∀`)
「藤くん大丈夫?」のお客さんの掛け声に
「大丈夫そうにみえないのは元からなんで(笑」と返す藤くん(笑)
「こうして戻ってくる事が出来て光栄です、どうもありがとう」
きっと(自分も含めてですが)藤くん病み上がりで大丈夫かな?無理してないかな?って
心配してたお客さんも多いかと思うんですが流石彼らはプロですね。
お客さんに心配させないよう笑いに変えてたのでしんみりした気持ちは吹き飛んで
大変楽しいライブになりました!
(でもその裏でリハビリなど大変だったんだろうなと思うとやっぱりしんみりしてしまうかも)
増川さんは初日何とか王子??何か王子様的な紹介されてました(笑)
二日目は「珍味が好きな人」と紹介され、
チャマ「好きな珍味は何ですか?」
増川さん「え?珍味??えーっと。。。」
チャマ「最後は頑固親父、ドラム升秀夫!」
頑固親父っぽい表情をする升さん
おいおい聞いといて増川さんの答え無視かい!って流れが最高でした(笑)
この空気感がBUMPの良さ(笑)
恥ずかし島は毎回楽しいな~
この後はまたステージ戻ってライブ後半です!
って所で後編に続きます。