4月10日から3泊4日で旅をした北陸旅行のお土産編です。

富山土産〜和菓子編〜

まずは富山で買ってきた和菓子を紹介します(金沢はのちほど)。

 

食べた順に書いてるのでメーカーがごっちゃになってるかもしれませんがアセアセ

 

和スイーツ健太郎・長福もちの豆大福。

 

駅構内のお土産屋さん「ととやま」で購入。

image

これ、お豆の塩味がしっかりしてて、餡子が上品な甘さで美味しかった。連日完売してた理由が分かります

 

そして同シリーズの草餅。

こちらは季節限定品。草餅バージョンも中々美味しかったですが豆大福の方が好きかも。

 

リブランの甘金丹。富山と言えば…な代表的蒸し菓子です。

慌てていて、立派な小箱入りの商品を購入してしまった。自分たちが食べるものだから箱は要らないのに。

 

箱無しの状態。

箱代プラスで10円高かったです悲しいどうせすぐ捨ててしまうのに。ケチケチ夫婦もたまには失敗する。

 

中身は仙台の萩の月を彷彿とさせるもの。

うん。美味しかったです。知ってる味なので特別感はありませんが、美味しいからお土産には喜ばれると思います。


同じくリブランの富也萬

 

餡子がパイに包まれてます。

image

思っていた通りの味だったことが逆に当たりだと思いました。美味しかったです。


鹿の子餅

image

お米を臼ですりおろした後に練り上げ、蜜漬けした豆がアクセントに入ってます。

 

ふわふわとした食感で甘すぎず、食べやすい。

image

あまり食べたことのないお菓子。個人的には結構好きラブラブ

 

華乃長十郎の梨最中。


もぎたての梨「幸水」を一週間かけて蜜漬けにして白餡に練り込み、梨の形に似せたもなかの中にたっぷり詰めたものです。

梨が珍しいので買ってみましたが、梨感はあまり感じられなかったのでリピはないかな。あともう一声!

 

六芳焼

 

小麦の生地でこしあんを包み成型した後、焼くのですが半日かかって作る手間のかかるお菓子なのだそう。

image

とっても素朴で老人に喜ばれそうなお土産です。ゴマの風味がとっても良かった。

 

他に購入したスイーツは下記に書いてますので是非ご覧ください。

 

 
富山の和菓子は基本的にクオリティ高めでした。
 
先日行った茨城のお土産があまりにもハズレが多かったので、今回は全体的に平均点以上に感じてしまったのかも(茨城の方ごめんなさい)。
 
明日は富山のご当地パンをご紹介します。