わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生! -10ページ目

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→産休→育休→職場復帰し、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。
*正社員、時短勤務

生後1ヶ月で娘の病気が発覚。
1ヶ月の入院を経て、確定診断。
娘の難病とうまく付き合いながら、幸せな暮らしをしたい新米ママの奮闘ブログです。

三連休。

終わってしまいましたー赤ちゃんぴえん



なんで休日って一瞬なのでしょうね?





今週は、月曜日が海の日だったので、

4日会社に行くわけなのですが!



なんとそのうち2日連続、

夫が飲み会ということで。。



夜、ワンオペなのです。



日々ワンオペのお母様方からしたら、

何言ってんのよ

って感じかもしれませんが、

平日連続ワンオペ2日は、

私にとっては

つらいです。。



いつもは、

私がお迎えに行って、

少し遊んで、

離乳食をあげるときには夫が帰ってくるか、

そのあとのお風呂までには夫が帰ってくる。

そして寝かしつけ。

って感じです。



お風呂と寝かしつけは、私と夫が交替でやっています。



特にお風呂、

1人でやるのと

2人いるのとでは、

労力が倍かかる  という問題ではなくないですか?



自分が洗っている間、

ご機嫌斜めだともう〜終わり!



前までは、

自分が先に洗っているときは

バウンサーにのせて、

お風呂の前にいてもらって

お風呂のドアあけて、

話しかけながらって感じだったんですが



最近は、子供用のお風呂の椅子に座らせて待っていてもらっています。



それも、もちろん自分なんて洗えたか洗えてないか、

まあ一回濡れれば綺麗でしょ的な。



シャワーがムスメにかかったら

むっとしちゃったりもしますし。



大人が2人いれば、

自分を洗い終わってからムスメを引き渡しできるし

ムスメおわったら

渡して

その後の色々をしてもらえばいいのですが。。



なかなか。。

大変。



とにかくお風呂が鬼門。

段取り命



離乳食始める時には、

その後のお風呂とその後の寝かしつけの準備ができていないといけない。



そのまま自分が寝落ちすることも考えて

(夫がいないので起こしてもらえない)

自分の身支度、

次の日のムスメの登園準備、

洗濯も。



てんてこまーい!



それでも昨日は無事終えて。

また今日も、なのです。



飲み会は、どーぞいってらっしゃいパー

なのですが、

こちらは緊張感アリアリなのでした。





昨日は、

帰る時間が10分おして、

それがマイナスポイントだったので、

今日はさっさと退社するぞ。





がんばる!