栄養士さんとの面談。 | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→産休→育休→職場復帰し、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。
*正社員、時短勤務

生後1ヶ月で娘の病気が発覚。
1ヶ月の入院を経て、確定診断。
娘の難病とうまく付き合いながら、幸せな暮らしをしたい新米ママの奮闘ブログです。

ムスメの病気のことで、

保育園では、

地域の保健所の栄養士さんと面談がたまにあります。



私は、最初とそのあとくらい?

に行ったあとは、

夫にお願いしています。



正直、こんなに何回も会うことになるとは思わず、

単回用の外ヅラを出してしまい、

疲れ果ててしまったからです。。。。






うちの子の病気は珍しいので、

やりがいキター みたいになるのか?、

わからないんですが

色々お話をしてくださる。。



こういう病気の時はこういう対応をした。

こういう病気はこういう特徴がある。だからこうした。

などなどなどなど

(うちの子とは違う病気について、どんな対応をしたかを教えてくださる)






すごいですね!

そこまでしていただけるなんてすごい!

ありがたいです!



って

すごい頑張ってリアクションしてしまって

(接待してどうするの私、、)



面談の時間も延びるし



私ぐったり(勝手に)






そして、我が子はいま薬が効いているので、

特殊な対応が、

ありがたいことにいらないのです。。



でも、気にかけてくれて

定期的に面談が。





私の時の面談は、

栄養士さんと園長先生と私だけだったけれど



先日夫に行ってもらったときは、

プラス担任の先生と

園の調理師さんと

出入りのなんか業者(???)さんと



とにかく沢山の人に囲まれたらしい。





きっと、



なんでお母さんが来ないのかしら?

と思われているけれども、



夫よ…ありがとう汗うさぎ








外ヅラいいの、やめたい。。。。。