子供の月1外来へ。 | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→産休→育休→職場復帰し、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。
*正社員、時短勤務

生後1ヶ月で娘の病気が発覚。
1ヶ月の入院を経て、確定診断。
娘の難病とうまく付き合いながら、幸せな暮らしをしたい新米ママの奮闘ブログです。

月に一回、

子供の病気の外来へ行きます。



入院していた病院へ看板持ち

お世話になった先生に診てもらいます。

大きな病院で、相変わらず、平日なのに激混み。



採血して、数値を確認しながら、

体重もみながら、

お薬の量などを調整してもらいます。



成長曲線は標準の範囲内でひと安心。



1ヶ月の時は、

やはり下のほうだったのがグラフを見てもわかる。



よかった。

育ってる赤ちゃんぴえん

"普通"に育ってる。。



こんなにまだ小さな小さなからだなのに、

小さな手から

採血するなんて…



ドアの向こうから

ぎゃーっと聞こえる泣き声…

やっぱり毎度つらい。。悲しい



たくさんの子どもたち。

親御さんたち。



みんな戦ってる。

毎回思うけど、普通に育つって奇跡。

どうかみんな幸せに、健やかに。

ともに頑張ろうびっくりマーク



あと、お医者さんや看護師さんたち、ほかのスタッフさんたち、かっこいいなあ。って思う。

大変なお仕事だけど、人の役に立つって素敵。

すごいお仕事だなあ〜…



うちの子の病気は治るというものではないけれど、うまく付き合いながら、折り合いをつけながら、無事に乗り越えてほしい。

乗り越えたい。

乗り越えてみせる、って親がいうのは傲慢かな…



元気に育っているのを見ると安心します。

よかったあにっこり



最近は、お出かけにも慣れてきました(子供というより、親が、かも?)



また来月まで、

この調子で過ごすぞ〜歩く