現在、育児休業中。
4月復職予定なので、保育園を探さなければなりません。。
正直、可愛いし、毎日成長していくし、預けたくないのですが、
1歳で入ろうとするともっと全然入れないらしく。
産む時期ってあまり気にしていなかったですが、そういう意味でも、5月生まれ、よかったかも。
だいたい1年弱は一緒にいられる!
4月入園ならまだ余裕ある!
と思っていましたが、申込は10月だそうで…
もう8月…いよいよやばい。
それにしても、調べたら、定員の10倍申込があるとかで…
本当に入れるの?
入れなかったらどうするの??
少子化対策ってこういうとこだよう…
気を取り直して…
家から駅の通勤経路にある保育園がベスト。
とはいえそんなにあるわけではないので、まあ許容かな?のロスタイムなところ、
合計6箇所ピックアップ。
足りているのか。わからない。。。
まずは見学!
ということで夫に電話を片っぱしからかけてもらう
説明会の日が決まってる〜みたいなことではなくて、アポ取りも個人個人なんですね。
びっくり。
3箇所は見学の予定が組めましたが、3箇所はまた日を空けて電話することに。
これは大変だ…。
見学の人数も、夫婦と子供3人で行けるところもあれば、2人(親子)だけってところもある。
まだコロナ?それとも、母親だけでしょ的な?
夫に行ってもらおうかな…
コミュ障キツい。
夫は仕事(育児休業なし)の友人が、なんで保活まで女がやらなきゃいけないんだってぼやいていたけれど、
これは本当にきついな…
普段もいっぱいいっぱいなのに、さらに、調べたり、電話したり、見学に行ったり、
どこにそんな時間があるんじゃ?!
出産子育て、キツすぎるだろ。
産んでみて初めて、
自分から情報をとりにいかないと何もわからない、ということを知りました。
産後ケアサービスも、
保育園も。
情報をとりに行くのも、余裕があってこそ。
産んでしばらくは自分もぼろぼろだし、その後も日々の育児で忙殺されるし。
出産子育て、ほんと、色々きついな。
産んでも終わらない。
子供と向き合う以外でもやることいっぱい。
まずは見学、頑張っていきますか〜