さて。
一ヶ月の入院で先延ばしになっていたお宮参り。
退院したので、時期は遅くなってしまったけれどやろうかな〜と…
暑くなってしまったけど
少し前に、親から、お宮参りはどうするの?
暑いよねと連絡が来ていて、嫌な予感。
私の親は、こういった行事を気にしてくれるようなタイプではないし、暑いよねという言葉から、なんとかやらない方向に持っていきたいのが見え透いている…。
やるとなったら、こちらだけ不参加というわけにはいかないでしょ?と。
つまり、そもそもやらないでくれもしくは呼ばないでくれということなのでしょう。
嫌な言い方…。
その時点で察しがついたのは、
きっと夏休みだし、私の姉のところに(遠方に住んでいます。)
行って、そちらの孫に会いたいから、
やるとなったら困るんだろうなと。
うちの親、見え透いた言い訳とか多いのですぐわかる。
あなたのことを考えている風で、自分の都合を押しとおすのが目的なことがよくあり、
そしてそれがバレバレなのでイラっとするのです。
喧嘩になることもよくあるのですが、自分が悪いかも?と万に一つも考えないタイプなので、無駄です。
で、案の定、ベビ様退院したのでお宮参りどうしようかという話になったのですが、
日程を聞いたら、あちらの孫の行事を見に行きたいと。
どうぞどうぞ。
じゃあいつ帰ってくるの?と聞いたら、
一ヶ月後だそうで。
いや、もう行事関係なくない??
実家同士が少し離れたところで割と近くにあるので、
そっちでやったら?とも言われたけど、
お宮参りは地域の神社にいくものだし、
そもそもそっちでやったとて、日程がないのだからやれなくないか?
関係なくない??
じゃあ、両家揃っては無理だけど、出発までの平日にお宮参りする?
行きたいかなとおもって聞いているだけなのと、暑いから赤ちゃんがかわいそうとか、夫の両親に悪いからとかの理由じゃなくて、両親の意志で決めてほしい。
と言ったら、
まさかの、
私に返信なく、しかも連絡していた母ではなく父から夫に連絡が来た
今回は遠慮します、と。
別にいいんだけど、
ほんとなんなんだろ。
最初から言ってくれや。
はあ。
ということで、夫の両親とともにお宮参りすることになりそうです。
毎回、自分の両親にはモヤモヤします…。
親孝行しなくちゃとは思っているのですが…。
ダメだダメだ、大人にならなければー