子持ち様、産休クッキーに思うこと。 | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→産休→育休→職場復帰し、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。
*正社員、時短勤務

生後1ヶ月で娘の病気が発覚。
1ヶ月の入院を経て、確定診断。
娘の難病とうまく付き合いながら、幸せな暮らしをしたい新米ママの奮闘ブログです。

子持ち様、産休クッキー。育休クッキーか?どっち?



自分が産休中の身なので、

そういうふうに思われることもあるのか

と、勉強になりました。



子持ち様…

きっとこれは、

子供がいるから当たり前でしょ?

っていう態度がよくないのかなと。。



子育て、

子供が体調崩すのは仕方ない。

みんな誰しもそうだったはず。



でもそれを、子供がいるんだもん、仕方ないでしょ?って態度は違うかなと。

迷惑をかけることは事実なのだから、そう言ってお詫びとお礼は必要だと思う。



でもこんなのマネジメントの問題だよなとも思う。少ない人数でカツカツにやらせようとするからこうなる。。

実際、相手がいる職業で、納期があって、人の少ない職場はキツいだろうなあ。



昔は、専業主婦前提だったからこんな問題にならなかったの?

全然産みやすくない、育てやすくないよ日本…

なにが、リスキリングだよ。

子育てしたことないおじさんが考えること、ズレてる。



私も時短勤務の人とペアで仕事していたこともあるけど、子持ち様なんて思ったこともなかった。

早く帰ってください、って心から思ってたし、

急なお休みで、チッとなったこともない。

だってその人何も悪くない。

その人も、もちろん、子育てしてるから当たり前でしょ!なんて態度とったこともなかったし。

自分だって体調崩すこともあるのだし、お互い様、の精神でいられたらいいのにな。



産休育休に関しては、

戦力ひとりダウンすることにかわりないから、

マネジメント、人員配置、

余裕もってもらえたらいいな…

国の補助、そういうところにまわしてほしい。







クッキーに関しては、

マメだねえ、としか思わなかったんだけど、

なんだろ?渡す側がハイだったのかな?

テンションアゲアゲだった感じ??



渡した相手が不妊治療中かも〜とか、

配慮がないとか、、

うーん。

叩きすぎではないだろうか。

まあ、普通のお菓子でいいんじゃないかって思うけど、(自分は考えつきもしなかったけど、こういうクッキーもあるんですね)

そんなんいったら、結婚式とかどうなるの?

こっちは結婚できるかわからないのに呼ばれてご祝儀貢ぎまくってきたよ。

新郎新婦の写真入りのチョコとかドリンクとかもらってきたよ?独身なのに?配慮足りなくないですか?

…ってなるよ。。

いいじゃん。その人にとって楽しい時なんだし、その人のやりたいことをその人がお金かけてやってるんだから。

ダメ?





なんか生きづらい世の中だなあ。

そして、当たり前に女の話なんだなあ。

男性も子供のお迎えとか看病していいんだぞ。

ほんと、日本って産みづらいえーん



謙虚に、感謝の気持ち忘れずに、生きてゆきます〜赤ちゃんぴえん