What is Classic? -19ページ目

What is Classic?

音楽和 耳を澄ませた時に 聴こえてくる それぞれの 言葉

Masa-Art**


プレゼントいただきまして

どうもありがとうございました。(≧▽≦)

ルーム http://profile.ameba.jp/whatisclassic/

置かせて頂きました。音譜


まだまだ 未熟者なわたしですがガーン

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。。


kayoko.piano




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



無事帰国いたしました音譜

今回はプライベートでしたが、

ほんとうに 色々な方たちに支えられて

実りの多い旅でした。





眼に見える世界、


眼に見えない力、に 


ただ ひたすら感謝の日々です。。






ミラノでは、

レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐、

Duomo大聖堂、

スカラ座でオペラを聴いたり、

フィレンツェでは

ウフィツィ美術館、

ポンテ・ヴェッキオ橋、

ミケランジェロ広場、

フランスでは

ルーブル美術館、

ロダン美術館、

ヴェルサイユ宮殿、などなど~

まわってきました。飛行機




あ た ら し く な る  き も ち 。


す べ て に


あ り が と う *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





What is Classic?






What is Classic?


人 間 性 と は


遺 伝 で は な く


達 成 さ れ る も の で あ る 。


我 々 は


造 ら れ た も の で は な く 、


運 命 を 決 定 す る


創 造 者 な の で あ る。 


by モンタージュ






開 か れ た 質 問     閉 ざ さ れ た 質 問 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





楽 譜 に は  ど ん な 根 拠 が あ る の で し ょ う か ?




問 題 点 と は


楽 曲 か ら の   問 い で あ り 、  声 。



そ し て



そ の 声 を 辿 れ ば


必 ず ど こ か へ


通 じ て ゆ く 。




生 か さ れ た 音 符 の 声 で



何 を 伝 え た い の か


ど う 弾 き た い の か


届 く 果 て に   何 が   あ る の か ・・・



み た い な 、



個 人 的 手 段 に 係 わ る 、 プ ラ ス ア ル フ ァ  @ 


↑ すみません、 一般的な この用語、 実は 存在しないそうですが



そ れ ぞ れ の 背 景 を も と に 、



パ ー ソ ナ リ テ イ  人 格 形 成  に 至 る ま で の



生 き 様  P l u s S o m e t h i n g  を 超 越 し た と こ ろ に 、



芸 術 性 は  見 い 出 さ れ て ゆ く の か も し れ ま せ ん 、 



・・・ 希 望 す ら 抱 い て



取 り 組 ん で ゆ き た い と こ ろ で も あ り ま す 。






What is Classic?




http://www.kayokoono.com/dezainlesson.html



M U S I C  F O R  Y O U


技 術 の な い 芸 術 は な い


表 現 力 こ そ テ ク ニ ッ ク



太陽次回は 10月末~頃に 更新いたします。。音譜






お忙しい中 ご訪問どうもありがとうございます!!


私自身も 大変興味深く、他の方々のブログを


拝見させて頂いております☆


10月上旬~ ブログ更新、ベタ、ができなくなります。。Y(>_<、)Y


何卒御了承くださいませ 汗




場所が特定できる情報は公開しない方がよいとのことですね~(☆。☆)


ビックリマーク http://news.ameba.jp/trend-news/2009/09/45889.html




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





ほんとうにやりたいことは 



ねえ・・




きみを 競争相手にしようとか



きみを 簡素化しようとか 分類しようとか



否定し 無視し きみの顔を無表情にさせたり



追い立てたり 追いかけたり



追跡したり 尾行したり



きみを 恥ずかしめたり 追放したり



したいとは 思っていない





ほんとうにやりたいことは 



ねえ・・





きみと 友だちになりたいんだ



きみを でっちあげようとか とろうとか ゆさぶろうとか



すてようとかしようとしているのではない



僕と同じように 感心してほしいとか 見てほしいとか



僕と同じようであってほしいと 求めているのではない





ほんとうにやりたいことは 



ねえ・・





きみと 友だちになりたいんだ





by Bob.Dylan.




































音 楽 は  必 ず し も  知 識 で は 弾 け ま せ ん 。



感 性 豊 か だ か ら と い っ て



イ メ ー ジ で も 弾 け ま せ ん 。



楽 し む た め の 難 し さ 。 



喜 び に 至 る ま で の



強 さ と 弱 さ 。  



目 指 す ほ ど 長 距 離 。



ド レ ミ ファ ソ ラ ・・ ( ← 7 番 目 の 音 を 導 音 と 言 い ま す が )   



( 但 し → そ の 他  色 々 な 意 味 合 い が あ り ま す ♪ )



こ の シ 音 の あ と に 、 ど う 続 い て ゆ く の か ?



大 き な  第 一 歩



ど う や っ て  踏 み 出 せ ば い い の だ ろ う か ? 



踏 み 越 え る か 、 踏 み と ど ま る か ?




プ ロ セ ス の 育 て 方 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 




そ し て   こ れ は   ピ ア ノ に 限 ら な い こ と な の で す が 、



弾 い て ゆ く 上 で  全 て の 面 で   個 人 差 が 生 じ ま す 。



個 人 差 を 恐 が っ た り 、 引 い て し ま わ ず に 



揺 る が な い 何 か を 見 出 し て ほ し い の で す 。



そ の  オ リ ジ ナ ル 授 か り も の を 、



理 想 に 向 け て 導 い て 頂 き た い の で す 。



な ぜ な ら 



独 創 性 は 、 最 終 的 に   音 楽 を 提 示 す る に 当 た り 、



最 も 響 き 抜 け る 場 所 だ か ら で す 。 





http://www.kayokoono.com/lessonone.html



学 び は 始 ま り




What is classic?  













君 が




ど ん な 人 で も い い  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




夕べがきたら  知りつくした部屋から  出てみたまえ



遠いい景色の前に立つ君の住居が、



最後の家になる





君 が



ど ん な 人 で も い い





踏み減らした敷居から



ほとんど離れようとせぬ疲れた眼で



おもむろに君は



一本の黒い木を高め



それを  大空の前に 立たせる



ほっそり  孤独に



こうして   君は  世界を 造った



その世界は 偉大で



沈黙のうちにみのる言葉のようだ




そ し て 君 の 意 志 が 、


そ の 意 味 を つ か む に つ れ て


君 の 眼 は   や さ し く   そ の 世 界 を   放 す





b y リ ル ケ (抜粋)





What is classic?  







C O N S O N A N T *☆*:;;;:*☆*:;;;:






無 か ら 始 ま る の で は な く




皆 が 共 有 で き る か ら




そ こ に




ス タ イ ル が あ る 。




作 曲 家 の 背 後 に あ る 、




具 体 的 な も の 。






主 観 的 な




ア プ ロ ー チ に お け る 解 釈 '




委 ね ず




音 楽 的 な 感 受 を 基 盤 と し て




C O N ― 共 に + S O N R E 音 を 出 す +- A N C E =


音 が 一 致 ≠ 関 係 を 


築 い て ゆ く こ と が


欠 か せ な い 。



http://www.kayokoono.com/arttime.html

E X P R E S S I O N か ら の テ ク ニ ッ ク









T O N E  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





何 を 受 け 入 れ る か  に よ っ て 




体 験 し つ つ あ る 自 分 は 




変 わ っ て く る 。





個 人 的 な 目 的 は 、




手 段 に 過 ぎ な い ・・・




け れ ど




音 楽 の あ り 方 ・・・ 




歩 み 合 い 方 ・・・




個 人 的 な 理 由 に よ っ て 様 々 で あ る 、




と い う 状 況 の も と に




生 ま れ る べ く




そ れ ぞ れ の 音 楽 性 的 心 髄 に 、




色 々 な 視 点 か ら




眼 を 向 け て み た い 、




ピ ア ノ の 方 法 。






http://www.kayokoono.com/harmonizememo.html



U P D O W N


伝 わ る 速 度



こ の   指 使 い に  直 し て *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





と 言われがちな 



指順訂正 から 



各々の 手 と



バランス コントロール 対処 できなくなる、



場合があります。




論理的説明では



及ばない対象として、 



の フォルム 内容 つり合い が 



重んじられるからです。





願 わ く は ..。o○☆゚・:,。*:..。o○ 





サ ウ ン ド の 方 角 を 



指 し 示 す た め に も 



指 ナ ン バ ー を  探 し た い 。





楽譜 各出版社 を ふまえ、



あらゆる法則、 頂く助言 や 情報等 を 



汲み取った上で、



応じられるべく



個々のスタイル 手法 が 



用いられたところから




指使いは



改善されてゆくのかもしれません。





http://www.kayokoono.com/dedonumber.html




数 の 動 機 は 何 だ ろ う ?


Y E S  o r  N O














I  N     H  E     O  N  E  





全 て を 分 類 し  



あ ら ゆ る ラ ベ ル を  貼 り つ け る




け れ ど




そ の  削 り 取 ら れ た  



そ こ に こ そ 在 る 



僕 は  ━─━─━─━─━─






人 を  否 め な い



自 分 を も  否 め な い






わ  た  し  は  正  し  い  の  か  








http://www.kayokoono.com/poem.html



WRITERA.LOZINGUEZ.


桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽部ピアノ演奏学科卒業後、


パリ コンセルヴァトワールに留学.現在は大使館に勤務.フランス在住.













垣 根 の 距 離 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





音 楽 の 故 郷 は



誰 の も の で も な く 、



個 々 の 垣 根 が



な く な っ て ゆ く



過 程 を 経 る と 、



見 返 り は



求 め ら れ な い 。





個 人 的 な 理 由 は 、



近 す ぎ て



最 も 遠 い 。





音 楽 へ の 回 路



と し て の



演 奏 身 体 的 記 憶





遠 ま わ り な



近 道 。






音 楽 は  何 の 垣 根 を  越 え ら れ る の だ ろ う か






http://www.kayokoono.com/borderless.html



括 れ な い 問 題  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚