アフィリエイトの基本:第1回 ニーズについて | アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトをする人(アフィリエイター)の養成を目指して立ち上げたブログです。

少しでも皆さんが稼げるように、サポートしていきたいと思います。

このブログ、見返してみると基本のきの字をスッ飛ばしてますね(苦笑)。
今回から何回か、いわゆるマインドの部分も含めて、アフィリエイトの基本基礎についてお伝えします。ブログアフィリエイトにせよ、メルマガアフィリエイトにせよ、情報商材アフィリエイトにせよ、物販アフィリエイトにせよ(並べすぎかな?)、共通で使える話をします。


まず、アフィリエイト、というのは、紹介業だ、ということを忘れないことが大事です。紹介業ということは、生身の相手が向こうにいる、ということです。これを肝に銘じ忘れなければ、物販アフィリエイトなんかは意外と簡単に成果が出ます。

相手がいる、という事は、相手が何を求めているかを考える、ということです。相手のニーズ・需要を満たす商品やサービスを紹介すること。そうすることで、相手が購入してくれることにつながります。

ニーズ・需要を考えなければならない、ということを意識すれば、自然とやることは変わってくると思います。例えば、自分がどんなに好きな商品があったとしても、それが余りに一般受けしないものだったとしたら、どんなにテクニックを駆使しても、売れません。


水晶ドクロを売ろうとしても、難しいのです。
純金の耳掻きを売ろうとしても、難しいわけです。
そこには「ニーズ」が存在しないからです。


もしかするとそれらの商品は、アフィリエイト報酬が高くて「一件売れれば!」という品物かもしれません。ですが、そういうものは初心者が扱っても、まずもって『一件も売れません』。いわゆる「ニッチ(隙間)を攻める専門テクニック」を持っている人に絶対に勝てないからです。

まずは、Amazonのランキング上位の商品をアフィリエイトするとか、楽天のクッキー効果(次で詳述します)に期待するとか、そういうところから始めましょう。