アフィリエイトの「しごと」 | アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトをする人(アフィリエイター)の養成を目指して立ち上げたブログです。

少しでも皆さんが稼げるように、サポートしていきたいと思います。

アフィリエイトを仕事として考える際、あなたは何を意識しますか?

時給ですか?
月給ですか?
費用対効果ですか?


自分が「これだけやったんだから、これくらい儲かって当然」
自己評価している間は、当分儲かりません。

別に慢心が云々と説教臭いことを言うつもりではないのです。
単に「アフィリエイト即金系ではなく、不労所得的」という
性質の違いを言いたいだけなのです。

確かにアフィリエイトでも即金系のものはあります。
たとえば、ちょっと違法なものになれば、どこかからメールアドレスを買ってきて、
メルマガらしくない「アフィリエイトだけ」のメールををSPAM配信。

アフィリエイト報酬の良い商材で、程良く売れれば、
これは即金になるでしょう。無論、違法ですので実行厳禁ですが。
(いわゆる新メール法に違反する行為です)

ただ言いたいのは、アフィリエイトの本質というものは
『不労所得』を目指すものです。ほったらかし収入。魅力的ではないですか?

ほったらかし、と聞くと、反射的に「そんなものあるはずない!」と
反論が帰ってくることがしばしばあります。当たり前の反応かと思います。

ただ、本当に変なたとえで申し訳ないんですが。

特許収入、ってありますよね。世の中には。
何か「製品」や「仕組み」を発明して、それ自体に価値が認められて
特許料が発生する、というもの。
これって、典型的な「ほったらかし」収入ですよね。

アフィリエイトも、どっちかというと、これに近いんです。
特にサイト・アフィリエイトやブログ・アフィリエイトは。
どちらもコンテンツを育てるのにとてつもなく時間と労力が
掛かる割に、GoogleやYahoo!はなかなかインデックスしてくれない、
Googleのページランクなんか全然上がってくれない。

そんな「気の長い」話を、時給換算したら、どうなるでしょう。
モチベーション、下がりますよね(苦笑)。私も最初はそうでした。

ちょっと伝えづらい感じもしますが。

サイトの存在自体に意味があり、時と共に価値が出てくるのです。
もちろんしっかり作り込まないと価値なんぞ出ませんが、
逆にきっちり作り込んでも、実際にお金を生んでくれるようになるのは
そう早くはありません。結構ゆっくり、数ヶ月から半年はみないと難しいです。

いろいろな購入者メルマガなどを見ると、本当に早く収入が
上がる人がいますが、それはごく一部。

ごく一部だからこそ、購入者メルマガにも乗せられるんです。
買った全員に近い人数の成功報告ってどんな数ですか(笑)。

サイトが価値を持ってくれるようになるまで、じっくりと腰を据えて、焦らず、苛立たずに
淡々と作業を続ける。それこそが、アフィリエイトの王道的心得なのです。


 そういう「心」を培うための読み物(無料)
  ⇒揺れない心