メルマガの「書き手」視点設定 | アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトをする人(アフィリエイター)の養成を目指して立ち上げたブログです。

少しでも皆さんが稼げるように、サポートしていきたいと思います。

メルマガを書く、となると、本当に弱気になってしまう人がいます。

 「俺がこんなこと、書いちゃっていいのかな」
 「あたし、まだ結果出てないのに」



 だから良いんですって(キッパリ)


引き寄せの法則ってご存じでしょうか。"The Secret"の書名でご存じの方も
おられるかと思いますが、

 いわゆる
   「強い思考・思念は必ず実現する」

というものです。

これが本当にそうかはよく分からない(バックテストがなかなか出来ない)のですけど、
とりあえず言えることはあります。

不安な感情で書いた文章は、読み手を不安にさせます。
自信満々で書いた文章は、読み手にまで何かしら自信を与えます。

これ、結構重要です。文章術の裏にあるもの、です。
以下にはその奥義がありますので、私自身のオリジナル格言ではないのですが。

 (文章術)
 ⇒http://www.nextroots.net/streammail/index.cgi?v=ElMURTWsMTEsNDMyYlhR

 ⇒http://www.nextroots.net/streammail/index.cgi?v=EGMI9TUsMjEsNDMydnBk
 (それを支えるマインドの根幹)

何はともあれ、事実そうなのです。不安な文章は不安を、自信ある文章は自信を呼びます。
たとえうさん臭いと思えても、事実を揺るがすことは出来ません。


だからこそ。
少しくらい不安があっても、

 「この一通で読者の皆さんが喜んでくれるんだ(キッパリ)」
 「商材を紹介してる、この商材でこそ悩みが無くなる!(キッパリ)」


こういう意識で書くことが大切です。


でも、時に人間、もろい時、ありますよね。
そういう時は、素直にそういうメルマガを発行しましょう。
メルマガは、毎日なり隔日なり、定期的・頻回に発行するのが、読者と距離を縮めるコツであり、
ひいては成功のコツです。

自分がもろい時のメルマガには、もし人にアフィリエイト出来るだけの「心の力」が無ければ、
とつとつとした「文章メルマガ」でも構わないのです。

時には、読者側から「何だか調子が違うけど、どうしたの?」とアクションがありますよ(笑)。
これはとても励まされます。メルマガって、投げっぱなし・孤独な印象がありますからね。

読んでくれているんです。正しく書けば。
何が正しいかって、文章が「読める文章」であることと、無茶をしないことと。


ともかく、「その」なり「この」メルマガを書いているのは、誰でもないあなたなのです。
そして、あなたが書くからには、メルマガにあなたが現れてしまう。それは仕方ないこと。
でも、意識すべきことが何点かある。それを意識しさえすれば、自信があるときも無いときも、
読者離れが起きない、また自信喪失をしないで、メルマガを「継続」出来るんです。

 ⇒http://www.nextroots.net/streammail/index.cgi?v=EHMKVTasMTMsNDMyY0F0

無茶をしない、というメルマガ独特の構図については、上のリンクに任せます。