
この日は
前日に雨
強風で風速7m
曇り
と言うシュチュエーションで、魚を探す練習には持ってこいの日でした

こんな感じ

まず、前回行った時は水色も良くドピーカンで表層をフラフラ泳いでおりましたが
今日に限ってはまずソレは無いな。
と頭に入れながら一様インレット周辺を見て見ました

この日は
前日共に24度まで気温が下がり、
梅雨のいわゆる冷たい雨
で、いわゆる梅雨時期の冷たい雨にあたる為インレットの水が暖かければ付いてそう?と思いのチェックです

やはり言うまでもなくサイトで見えバスは確認出来ず、一様数投なげましたが反応がない為移動



バスは沈んでいる。またはストラクチャーの中に入っているみたいですね

強い雨と強い風で底荒れを心配してましたが、まだそこまで酷くは無くイケそうな水色なのでとりあえずは良かった

だけど
なかなか強い風が下流から吹き付けており、濁りがちょっと入った事もあり
インサイド側にあるオーバーハングやベジテーションマット
に焦点を合わせポイントを探して行きました

美味しそうな川幅半分までに渡る濃い目のベジテーションマットがあり、
ココは出る

と思い
・シャローグランキング
・スピナベ
を通して見ます

しかし
反応は無く、下流側から吹き付ける風がある為
ベジテーションの内側と外側
をチェック

やはり思った通り外側は風をもろに受ける為、内側での反応がありました

そこで点で、よりマットの際に落として食わせる為に
・スモラバにトレーラーはハリーシュリンプ
・フリックシェイク3.8のネコリグ
でアプローチ

どうやらストレートワームの波動が肝の様で、フリックシェイク3.8のネコリグでヒット

ボトムにたまにコンタクトするくらいのシェイクが良い様です

このパターンで
釣果が出たこのパターンで一様再確認の意味を込め、風をうける外側
を再度チェックしますがやはり魚は入っていない様子

一先ず釣れたこの条件
・ベジテーションマットやオーバーハング
・風を受けない内側
を元に釣りを組み立て

先ほどの条件と一致するポイントを発見

再度、フリックシェイク3.8のネコリグを投入

確実にマット際に落としてやらないとダメな様です

際ギリギリにアプローチすると
サイズはまぁ選べませんがパターンと言っても良いのかな?と自分的には納得です

その後、
ちょっと目先を変えて、風が受けないオーバーハングのディープなスポットへポイント移動



またリグは先程と同じでアプローチすると、
フォール中
ボトムからピックアップしてくる途中
で反応がある為、バスの目線は上にあり「ちょっと浮き出したか?」と思い、ネコリグのネイルシンカーを取りノーシンカーでスローフォールにアプローチ変更

すると
フォール中に中層付近でバイトしてヒット

ただサイズがなかなか伸びないですが、しばらくは数を釣ってってそこからデカバスにシフトするパターンなんかを絞り込んでいって見たいと思います
