中層に定位する魚を引っ張り出す★浅川国際鱒釣場 | 日やけ嫌いなロブルアーモニター鈴木氏

日やけ嫌いなロブルアーモニター鈴木氏

ロブルアーモニター。ホームはバスは印旛沼水系。エリアは浅川&朝霞ガーデン(^.^)

2月27日に浅川国際鱒釣場さんへ行って参りましたニコニコ



朝時間通りに起きて出発して早々…
急にお腹が叫び


トイレにしばしこもり、9時スタートと言う遅めのスタートとでこの日は始まりました笑い泣き



こんな感じ下矢印

直近で雨が降った影響で水は濁っており、池の水位は20cmほど上がっていました虫めがね


いつもなら
丁寧にギルガメッシュ1.7gでサーチしますが、到着が遅れたためざっくりとサーチしダイアナ1.3g 緑色系のイベントカラーに即ローテ上差し



ボトムから巻き上げ
中層一定層キープ
をすると、カウント最中に4か5でバイトがある為このレンジを重点的に探ります虫めがね


どうやら
巻き下げを入れつつ、カウント4〜5を直撃すると良いみたいOK

このパターンでダイアナ1.3g マットベージュ系イベントカラーでヒットキラキラ



しかし、
スピード幅的にはギルガメッシュ1.2gでよりスローなアプローチの方がストライクな感じがし
ギルガメッシュ1.2g 青緑銀
を入れると連チャンルンルン


だけど
ストライクじゃない分、難しい釣りにはなるけどスピード領域的にダイアナ1.3gで釣る方法を試したくウェイトアップ上矢印

食わすにはギリギリのラインではあるけど、
ロッドを立ててカウント4〜5を、ボトム(カウント7か8)に到達する間までに巻き下げで食わせると釣れましたキラキラ
*ボトムをズル引きやボトムトレースをするとゴミを拾うので、ボトムスレスレがキーになります。

スロー過ぎると早く巻き下がってしまってバツレッド
早過ぎると魚が追いキレなくてバツレッド

ちょうどこの真ん中のスピード領域ならしっかり食わせられましたウインクチョキ





次第に…
ギリギリのスピード領域ラインで食わせていたダイアナ1.3gの緩やかな巻き下げパターンが崩壊笑い泣き




ならば
と、恐らくマスが追えるドストライクのスピード領域である
ギルガメッシュ1.2g KMカラシ
ギルガメッシュ1.2g 自塗りのマットベージュ裏茶
にローテ上差し

やはり先程より、無理なく楽に食わせられ連チャンルンルン
間にまたまたしつこく先程のダイアナ1.3gのパターンを無理矢理入れ、なんとか1匹引っ張り出せましたウインク




そして
この日は風速5mの風が吹いたり止んだりえーん
レンジ変化なのか?
はたまたレンジがバラけたのか?
は、わかりませんがワンパターンじゃ通用しなくなりましたびっくり


釣れたパターンは
1.ポツポツと浮いている個体を
右矢印ストーク1.0g ランボー
      ダイアナ1.0g 緑色系イベントカラー
で、カウント3〜4をロッドを下げて一定層キープ。



2.主軸になる中層ちょい下の4〜5を
右矢印ギルガメッシュ1.2g KMカラシ
で、連チャンしたボトムにつかない程度の緩やかな巻き下げ。


3.更に主軸になるレンジよりも下を
右矢印ダイアナ1.3g マットベージュ系イベントカラー
で、ボトムのゴミを拾わない程度の下目トレース。

で追加ルンルン





やっぱり浅川さん…
楽しい爆笑キラキラキラキラ

1日ずっと同じパターンじゃ釣れない所が浅川さんの楽しいポイントですOK



その後、
風速5mの風は終始吹き始めロッドを上げるのが困難になり難易度アップびっくり


最近は
いかにマイクロを使わずして、下目にいるスローな魚に口を使わせるか

が課題ニコニコ上差し


「スローで巻く事が出来て、ある程度レンジを刻めるスプーンはあるのか?

「この課題に取り組んだ時に直面する問題って?


ズバリ
ウェイトがある程度あるスプーンでちゃんとスローで良く動くスプーン!!

ここに辿り着きました。



そこで大活躍するのが
ギルガメッシュ1.2g炎炎


何故ギルガメッシュ1.2gか?
シルエットサイズを下げ、ウェイトを出すと…

注意肉厚になり、スローでキビキビと動くのが難しくなる。注意



だから、
ワイドシルエットの1.2gのギルガメッシュがスローに巻いても水を受けしっかりと泳ぎます!!

近年はシルエットダウンを食わせのローテに重きを置きがちですが、僕的な考えではあまり関係無い気がしてます真顔


要は
ウェイトがあっても、ちゃんとスローで動くスプーンかどうか。

だと思っておりますうずまき


そんな痒いところに手が届くギルガメッシュ1.2gで、中層ちょい下目を
しゃがんでロッドを真っ直ぐ構え、緩やかな巻き下げで


しっかり釣れるルンルン


間にレンジの確認の為、僕の大好きな
アルトワークスSF とんこつ
でヒットレンジの再確認をOK

アルトワークスSFはロッドの角度に応じて
表層〜1mちょい
までを、ローアピールかつ凄まじいデットスローで巻ける"スプーンの感覚に近い使い方が出来ます!!

「これじゃないと食わない」
って言う悶絶タイムも何度も経験しましたびっくり
キーポイントは白井さんがセッティングした
"白井フローティング=SF"
絶妙な浮力設定ですキラキラキラキラ
*真っ昼間の開成さんでロッドを高く上げてデットスローで巻くとヤバイですよ!!



そして
まだまだと魚を引っ張りだすギルガメッシュ1.2g炎炎

とっくに昼間を過ぎても1.2gで食わせられるポテンシャルは素晴らしいルンルン
外さないカラーはKMカラシ上差し


そして
帰り間際に魚の活性があがり、カウント4か5にべったりで上にも下にも動かなかった先程までの状況から変わり
上を意識照れ


ここはウェイト下げずに逆にアップで

ダイアナ1.3g マットベージュ系イベントカラー
で連チャンルンルン

ダイアナ1.3gのベストセッティングは
スプリットリング デコイ#2
フック ヤリエSSS #7

この組み合わせが最高です!!

刺さり
とか
フッキングが
ではなく、
ダイアナ1.3gがキビキビとノンイレギュラーでしっかり泳ぐベストウェイトバランス
がキモですキラキラ



これだけで
バイト率がUP
つまり、デットスローでも良く動く!!!!

是非お試し下さいませ照れパー