
タイトルが何のこっちゃい
と思うかもしれませんが、今日から次回の朝霞参戦(初の大会デビュー)へ向け本番と同じ20分を想定した釣りを始める事にしました


20分って恐ろしいです…。笑
では早速朝一から

個人的に好きな1号池に入りました

朝一。というか7時ですが…魚のレンジが最近寒くなってきたせいで、表層付近の反応が悪く大分下へ下がっていました
スプーンで中層付近、クランクで中層付近を試すものの1匹のみ

と、言うことでボトム系のパターンを探った所ハマりました
と思いきや、20分タイムアップ

恐ろしや20分…
結局4匹でした

一様、その後の20分もチャレンジしてみると7匹追加。
40分トータル11匹。
ですが、実際朝霞スーパーフライデーのレギュレーション的に使えるルアー以外なので実際は1匹です



僕的には難易度が上がっても、色々な戦略を組めるレギュレーションの方が良いです

と、なるとドットコム戦しかないんでしょうか
難易度はヤバイですが
笑



このままじゃ、予選落ち確定です





そんな感じで地味な釣果でポツポツ釣って、放流です。
最近の1号池の放流は、
1回目と2回目の魚の動きが微妙に異なります

恐らく気温から来る水温の変化が関係しており、
1回目はポンド向かって左側
2回目はインレット寄り
に移動する傾向があり、2回目は馴染むのに若干のタイムラグがあります

昼には(2回目放流は昼すぎ)水温、太陽の関係で馴染みも遅く日差しを嫌がり影がある所に逃げるような感じでスローです

逃げ込んだマスは割と早く釣れる気がします

放流は7匹ほど追加し、追加した後は地味な地の釣りをしました

2回目放流前に、いつもお世話になっているパパさんが登場し久々の釣りを楽しむもいきなりの悶絶で苦戦しておりました
笑

2回目放流はゆっくりと6匹ほど追加

ですが、バイトもやはりやや反転型の様なバイトで乗せ寄りな放流でした

そんな中で、ロックサーモンがルアーにチェイスして来てルアーを回収しようかな?と考えましたが手が勝手に動いてしまい喰わせてしまいました

釣り人の性ですかね…
また日頃アドバイスを頂いている大会常連のぼんどさんと挨拶させて頂いきました

ぼんどさんは大会に多数参戦しているため、アドバイスが明確で僕の知らないルアーの使い方や丁寧なクランクの釣りを教えて頂いたりいつも勉強させて頂いているアングラーさんです

いつもありがとうございます

ここで40匹でしたが、飽きてしまった為ルアー池に移動

これがヤバかったです



悶絶で、午前中は平日にも関わらず混んでおりプレッシャーの影響かすぐさまボトムに逃げました…笑
そしてご一緒していたパパさんと早掛け対決しました

あっためて保留していたパターンを2キャスト目から入れ、賞金であるノア1.8 北関東をGET

恐らく僕が放流時に北関東をロストしたのを察し、プレゼントとして差し上げるつもりだったのでしょう

何と言う優しい方なんでしょうか

いつも本当にありがとうございます

そして表層のスプーンバジングである閃きが思いついて、次回に持ち越す課題アイディアをお土産にフライ池へ移動

やはり連日のプレッシャーがまだ抜けておらず、途中完全に迷走してしまいました



後に気掛かりだったパターンを、泣きのリピートでもう一度試してみた所やっぱりハマりました

こういう所を排除していくのが今度の課題になりそうです



フライ池では11匹で終了

無念

今回は後半がダメダメでした



特に巻きのクランクはさっぱり訳がわからなかったです

隣でやられていたぽんどさんは、ジージーとかなり釣っておられていて、いっその事隣で何をしているのか見てみたくなりました



途切れないペースで釣っていたのに比べ、僕は途中静寂になっていました

7時~18時
60匹
本日は、パパさん、ぼんどさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
また次回ご一緒した際はよろしくお願いします
