「何をどうすれば良いのだろう?もう一度リベンジしたい❗️❗️」
”もちろん大好きなアキュラシーのみを使って”
そこで、不思議にも5時55分に目を覚ました僕は答えに導かれる様に”本日”引き続き豊島園へ行きました🐘
到着するなりやはり昨日と全てが同じ様な状況。
まずはレンジを分けて「巻き上げ・巻き下げ」
やはり違うなぁ…。
でも、確実にボトムに居るのは分かってます😑
そしてハイギアのリールを新調した私は、
1⃣一回転でローターが何回転回るか❓
2⃣アキュラシーの適性ルアースピードを再確認
する中で、リールを巻いたり止めたりをしてると突然バイトがありました‼️
わかった~‼️デジ巻きだ‼️
この答えが的中🔫
ボコボコ釣れます❗️❗️

さっきの静寂を吹き飛ばす様に釣れます❗️❗️

巻きからボトム攻略にちょうど、ここ数日で以降する変わり目でした。
急激な冷え込み❄️
今日ほど有意義で勉強になった日は今までありませんでした‼️
それから調子づいた僕は、デジ巻きでも
1⃣横移動の大きいデジ巻き
2⃣横移動の少ないデジ巻き
3⃣縦の誘いを入れたデジ巻き
4⃣リールでのアクションを入れたデジ巻き
色々試しながら、本の数十分に変わりつつある朝の気温変化と日の入りで1⃣~4⃣を変えて行くと面白いくらいに返事が返ってきます☺️
ここに、的確なカラーローテをする事で更に
答えが返ってきます❗️❗️
やはり、一番の高活性状態ど手堅い”巻き”に並ぶように移動が大きくなる順番に高活性に効く事を肌身で感じました☺️✌️
渋いなら、移動スピードと移動距離を最短に取って行く事で活性に応じた釣り方になる事が自分の見解でした。。。
マジでエリアは深ぇ~なぁ。と改めて感じました✨
次は絶対にハズさないぞ~❗️❗️
待っていろ。我が弟よ👊