近鉄大阪線の旧東青山駅と旧東青山変電所と廃隧道群① | 寄り道脇道回り道

寄り道脇道回り道

昭和の時代を駆け抜けた物が好きです。
昭和44年生まれの空冷ワーゲンのウエストファリアのキャンピングカーで保護犬"カン"と色んな所へ出掛けたいと計画しています。

三重県の津市に有る

廃墟を見に行ってきました。

コンクリート建築物の”旧東青山変電所

と”旧東青山駅


西名阪自動車道の上野ICを降り、422号線

〜165号線を青山峠、少し過ぎた三重県

津市白山垣内の交差点を左折。

東青山橋を渡ります。



すると直に荒れたコンクリートの

急坂が現れます!

一気に駆け上がり

トコトコ走ると・・・



目の前に廃駅が現れてました!



その脇を道なり走ると




不思議なコンクリート構造物が

現れました。

先に進みます。



いい感じの廃林道を進み



途中に有る手摺です

レールで出来てます!




これは現役の鉄塔かと思われる下に




小さな川に架る比較的新し目の鉄板の

質素な橋を渡ると・・・・




渡った所に駐車し

目の前には





山中にひっそりと佇む



旧東青山変電所

近鉄の変電所施設。

昭和4年(1929)頃に建設され

昭和50年代に廃止。





実に美しいです。





昭和5年(1930)開業の近鉄大阪線に

先駆けて前年に稼働。




いよいよ侵入します!





つづきます。