『「運」がいい』ということを考えてみる。 | 誰も教えてくれない管理職マネジメントの基礎の基礎

誰も教えてくれない管理職マネジメントの基礎の基礎

「人」が成長するから企業が繁栄する。
これを知ったら、人事の仕事はおもしろくて辞められない。
人事屋だからこそ視られること、語れることがある。

「運がいい」とか「運が悪い」とかよく言いますよね。

 

私、「運がいい」人です(笑

なぜなら、今置かれている状況の中で「いい事」を探して

その状況と結び付けてしまうからです(笑

 

例えば・・・

会社帰り、ちょっと早く帰りたい気分の時、

信号ごとに赤信号で引っかかる・・・(汗

普通なら・・・「ちぇっ!!」って感じ。

 

こんな時だから、少し視点を変えてみる

 

赤信号で止まる。

周りを見渡す・・・そこに小さくてきれいな花が咲いていたとする。

「あ~、こんなきれいな花が見られてよかった~。。。^^」

とか。。。

 

赤信号で止まる。

行き交う車を見ている・・・そこに超レアな車が通り過ぎたとする。

「お~、すっげぇ車見つけた!!^^」

とか。。。

 

赤信号で止まる。

「急いている時だからこそ、落ち着け・・・ってことだな^^」

とか。。。

 

私が「運がいい」のは、「自分で運がいいと思っているから」でした(笑

「運のいい自分を常に探しているから」でした(笑

 

「運がいい!!」と思い続けていると、不思議なもので

そういう人達が集まってくるんです(笑

運がいい人どうしで集まるわけですから、相乗効果でまた運が上がる(笑

 

少し前に「言葉は言霊」というのを書きました。

まさにこれを体現したようなものですね。

 

みなさんも「運がいい人」目指しませんか?

めっちゃ簡単かつおススメです。

 

【人事屋の視点】Facebookでもやってます。

よろしければ「西邑栄哉」で検索をお願い致します。

これからもよろしくお願い致します。