(だい)(きち)(じょう)(てん)(にょ)(ぞう)(ちょう)(ざい)(もつ)(ほん)第十七

 

 その時、吉祥天は再び釈迦に申し上げます。「世尊よ、(ほっ)(ぽう)(べい)()()()()(てん)(のう)()(しゃ)(もん)(てん))の居城を『()(ざい)』と申します。その城の近くに『(みょう)()(ふく)(こう)』という名の庭園があります。私はその庭園に居住しております。

 

 倉庫が(あふ)れんほどの()(こく)(ほう)(じょう)を願い求める者がいれば、信心を起こして一室を浄め、その室内で発心し、私のために毎日三反、『()()(こん)(せん)(ほう)()(こう)(にょ)(らい)』と『金光明最勝王経』の(みょう)(ごう)を唱えて(うやま)うべきであります。(中略)私・吉祥天はその様子を(けん)()した時、すぐに慈悲の心によってその宅中の財産や穀物(こくもつ)を増大させましょう。

 

 次のような呪文(じゅもん)によって私を()(まね)き、まず仏名、次に菩薩の名を唱えて心より敬い礼拝すべきです。『一切の(さん)()諸仏に帰依(きえ)いたします。(ほう)(けい)(ぶつ)に帰依いたします。()()(こう)(みょう)(ほう)(どう)(ぶつ)に帰依いたします。(中略)(ぜん)(あん)()(さつ)に帰依いたします.』

 

 このように仏と菩薩を礼拝(らいはい)しおわって、次のように呪文を唱えて私・吉祥天を求め招きます。その呪文の力によって願いはすべて(じょう)(じゅ)できるでしょう。

 『()()()()()()(てん)(にょ)()(にゃ)()。(下略)』

 

 世尊よ、このような呪文を信仰して(とな)え、請い招く者の所に私は(らい)()して、その願いを(かな)えましょう。(中略)この呪文を信仰し、読み唱えようとする者は、(しち)(にち)(しち)()の間、(はっ)(さい)(かい)(殺さない・盗まない・(みだ)らな行いをしない・嘘をつかない・酒を飲まない・午後食を摂らない・歌舞や化粧をしない・上等な寝具に寝そべらない)を守るべきです。朝にはまず歯を磨いて口をすすぎ、夕方には香と花を供えて一切の諸仏に供養して自らの罪を述べ、自身とあらゆる生ける者たちのために功徳を(めぐ)らし、仏心(ぶっしん)(おこ)して願いを速やかに叶えるようにすべきです。(中略)私は生涯その人のもとに寄り添って擁護し、困窮することのないよう、願いを叶えます。また時に応じて不足するものを与えましょう。

 物(  もの)()しみして自分のためだけに行動するのではなく、常にこの経を読み、絶え間なく供養を続けるべきです。その福徳(ふくとく)を一切の世界の生ける者たちに(ほどこ)し、共に悟りに向かうよう(こころざ)し、(しょう)()()(てん)する迷いの世界を離れて、速やかに悟りの(きょう)()に達することを願うのです。」

 

 その時、釈迦が(たた)えて言われます。「よろしい。吉祥天よ。あなたは今述べたようにこの経をよく布教し、不可思議なるすばらしい方法によって自らと他者の双方を高め()(やく)をもたらした。」

 

 

 爾( そ)の時、大吉祥天女、()た仏に(もう)して(もうさ)く、「世尊、(ほっ)(ぽう)(へい)()()()()(てん)(のう)の城を()(ざい)と名く。城を去ること遠からずして(その)あり、名けて(みょう)()(ふく)(こう)()う。中に(しょう)殿(でん)あり、七宝(しっぽう)(しょ)(じょう)なり。世尊、我常に(かしこ)(じゅう)す。若し復た人ありて、()(こく)(にち)(にち)(ぞう)()し、倉庫(よう)(いつ)せんと(よく)()する者あらば、応当(まさ)(きょう)(しん)の心を(ほっ)()して、一室を(じょう)()し、(中略)浄室の内に入り、心を(おこ)し、我がために、毎日三時に彼の(ぶつ)(みょう)、及び此の経の(みょう)(ごう)を称して、(らい)(きょう)()ぶべし(中略)時に吉祥天女、是の事を知り(おわ)り、即ち(みん)(ねん)を生じ、其の宅中の財穀をして増長せしめんとす。
 
 即ち当に呪を誦して我を(しょう)(ちょう)し、先ず仏名、及び菩薩の名字を称し一心に(きょう)(らい)すべし。『()()(いっ)(さい)(さん)()(しょ)(ぶつ)()()(ほう)(けい)(ぶつ)()()()()(こう)(みょう)(ほう)(どう)(ぶつ)()()(こん)(どう)(ぶつ)()()(ひゃく)(こん)(こう)(ぞう)(ぶつ)()()(こん)(がい)(ほう)(しゃく)(ぶつ)()()(こん)()(こう)(どう)(ぶつ)()()(だい)(とう)(こう)(ぶつ)()()(だい)(ほう)(どう)(ぶつ)()()(とう)(ほう)()(どう)(ぶつ)()()(なん)(ぽう)(ほう)(どう)(ぶつ)()()西(さい)(ほう)()(りょう)寿(じゅ)(ぶつ)()()(ほっ)(ぽう)(てん)()(おん)(ぶつ)()()(みょう)(どう)()(さつ)()()(こん)(こう)()(さつ)()()(こん)(ぞう)()(さつ)()()(じょう)(たい)()(さつ)()()(ほう)(じょう)()(さつ)()()(ぜん)(あん)()(さつ)。』
 
 是の如く仏菩薩を敬礼し已り、次に当に呪を誦して、我が大吉祥天女を(しょう)(ちょう)すべし。此の呪の力に)りて、求むる所の事、皆成就することを得ん。即ち呪を説きて曰く、『()()()()()(しか)(てん)(にょ)()(にゃ)()(下略)』
 
世尊、若し人あり、是の如き神呪を(じゅ)()し、我を請召せん時、我請を聞き已り、即ち其の所に至り、(がん)をして遂ぐるを得しめん。(中略)若し呪を受持し読誦するあらん者は、応に七日七夜、(はち)()(かい)を受くべし。(じん)(ちょう)の時に於て、先ず()(もく)を嚼み、浄く(そう)(そう)し已り、()()に及びて、(こう)()もて一切諸仏に供養し、自ら其の罪を()べ、当に己が身、及び諸の(がん)(しき)のために、()(こう)(ほつ)(がん)し、()()する所をして速やかに成就(じょうじゅ)することを得せしめよ。(中略)我、当に身を終ゆるまで、常に此れに住して、是の人を擁護し、(けつ)(ぼう)なかれしめん、希求する所に随いて、悉く皆意に(かな)わん。亦た当に()()に貧乏を給済すべし。応に(けん)(じゃく)にして独り己が身のためにすべからず。常に是の経を読みて、供養して絶えざらしめよ。当に此の福を以て(あまね)く一切に施し、()(だい)に廻向し、願わくば(しょう)()を出でて速やかに()(だつ)を得べし。」
 
 爾の時、世尊、(さん)じて言わく、「善哉(よいかな)、吉祥天女、汝能く是の如く此の経を流布し、不可思議に、自他(とも)(やく)す。

 

 

(

(次回「堅牢地神品第十八」へ続く)