「開口(かいこう)」が舞台から下がると、(かんむり)をかぶり(おもて)(すい)(もう)(おお)い、(かり)(ぎぬ)(くくり)(ばかま)(きゃ)(はん)を着けた「祝詞」が幣帛(へいはく)を持って登場します。

 舞台上から白山社拝殿(はいでん)に向かって幣帛を奉じ、(のり)()を唱えます。その辞句(じく)()(おん)にて唱えられ見所(けんじょ)(客席)の観衆は聴くことは出来ません。神事の『伝書本(でんしょぼん)』によると古実舞の作法は()(ちゅう)()(みつ)()(きょ)()(けん)とされていますので辞句を載せるのは差し控え、大意のみを記します。

 

 古実式三番「祝詞」

 

~卯( う)(づき)(はつ)(うま)の日は吉日(きちじつ)で、朝夕の太陽の昇降も円満、天には(こがね)の花開き、地には(しろがね)(このみ)なって、(はく)(さん)(みょう)()(だい)(ごん)(げん)の威光を耀(かがや)かします。そして、あらゆる(しゅ)(じょう)(あん)(にょう)(じょう)()に導く(おう)()の如来が(とう)()の釈迦となって現れ、日本では北陸の(すう)(ほう)・白山の霊神として(すい)(じゃく)しました。その後中尊寺の鎮守(ちんじゅ)として(かん)(じょう)して星霜(せいそう)(とし)()もり、その間白山霊神は様々な方便(ほうべん)によって衆生に()(やく)を与え、道俗(どうぞく)みな信仰を寄せてきました。(てん)(ちょう)()(きゅう)の願いが()()(よろず)の神々にまで届き、(てん)()(たい)(へい)()(こく)(ほう)(じょう)、仙台藩領内の繁栄から今日参詣の人々の幸運と(りゅう)(みょう)にいたるまで白山権現のご利益によって(じょう)(じゅ)されます。世の中の(あん)(のん)(しょ)(にん)(えい)(らく)(ほこ)りとし感謝申し上げます。~

 

 「祝詞」が舞台を引くと、その幣帛は後見役によって見所の正面に移し立てられ、2日間にわたる神事能を見まもるのです。

 

(次回「古実式三番(こじつしきさんば)とは ③ ~古実(こじつ)の舞(まい)」に続く)