テンペ | ジャカルタごはん

ジャカルタごはん

2023年9月、ジャカルタに転居。
ジャカルタ生活の記録です。

大豆繋がりで今日はテンペのお話。

日本の大豆発酵食品と言えば納豆ですが、インドネシアにも大豆の発酵食品があります。

それが「テンペ(Tempe)」です。

テンペ菌で発酵させたもので、形状は固められたブロック状。

味は淡白で臭気や苦味はほとんどなく、クセがないので食べやすいといわれています。

欧米や日本でも、ヴィーガンを中心に健康食品として人気です。

バナナの葉に包まれて売られているものが多いです。
 

 

テンペはインドネシアではソウルフード的な存在です。

生食はせず、食べやすい大きさに切って調味してから揚げたり、炒めたり、煮込んだりします。


揚げたものは「テンペゴレン」といって、おやつ的な存在でもあります。

基本的なテンペゴレンは、薄切りにしたテンペを塩水に漬けてから素揚げします。

揚げるのが大変ですが、揚げたては美味しく、私もたまに作ります。

インドネシア人はこれにお好みのサンバル(辛味調味料)をつけて食べます。

お店ではナシ・チャンプルーのおかずとしてついていることも多いです。

昨日と同じ写真ですが(↓)、ご飯の右上の茶色いさつま揚げのようなものがそれです。