飢餓人口の増加が続く | westcoastwalkのブログ

westcoastwalkのブログ

日ごろの気なった事を投稿します。

1分間に17人の人が飢餓で亡くなっている現実

 
70億: 世界人口70億人
 
10億: 世界で飢餓で苦しんでいる人10億人
 
5秒: 5秒間に一人の子供が飢餓が原因で命を落としています
 
32%: アフリカ サハラ以南の栄養不足人口 (3人に1人が栄養不足)
 
180個: 500円で買えるパンの数 (中南米ボリビア)
 
180kg: 1人1年に必要な穀物量180kg
 
23億トン: 世界の穀物生産量 (2011年) 
70億人で分けると1人330kg食べられます。
1人1年に必要な穀物量180kgです。それでも飢餓に陥る人がいるのは、穀物の配分が偏っているからです。
 
2000万トン: 日本の年間食品廃棄物の量
(一人当たり150kg、日本の年間 食品輸入量5425万トンの35%)
 
41%: 日本の食料自給率(平成20年度) (カロリーベース)
(私たちの食料は、半分以上が外国からかったものです。)
 
 

いま飢餓で苦しんでいる人の数は全世界で約10億人。世界の7人に1人、アフリカでは3人に1人が飢餓の状態だと言います。

世界の飢えている人々の大部分は、慢性的に食料がなく、1日1回食べ物が口に入るかどうかという生活で、栄養不足に陥っていると言われています。

今特に、アフリカ北東部の「アフリカの角」と呼ばれる、ソマリア、ケニア、エチオピア、ジプチでは干ばつと紛争、そして食料価格高騰によって、1300万人もの人々が過去60年で最悪といわれる深刻な食料不足に陥っています。

すでに数万人以上が餓死、政治的にも不安定なソマリアでは、危険を伴うために支援も行き届かない状態にあり、国連では「飢饉」と認定、支援が急がれています。人々は水と食料を求めて周辺諸国に流入、すでに食糧危機にあるケニアでは50万人の難民をかかえ、食料援助を必要とする人々が350万人に達するといわれています。

この事態に対し、日本国際飢餓対策機構は3つのパートナー団体と協力して、緊急食料パックや小麦粉の配給、予防接種などの緊急援助活動を行います。

「ハンガーゼロ(Hunger Zero)」とは飢餓のない世界のことです。 

ハンガー ゼロサポーターになろう!

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 仮想通貨 NOAH コイン
 2017年2月21日、増え続けるフィリピン海外出稼ぎ組OFW(Overseas Fillipino Worker)は、母国で暮らす家族へ送金を行う。OFW数は年々増え続け、海外からの送金額も国内経済に影響を与えるほど伸びている。
 当然、送金時の手数料や為替レート、送金から家族が受け取るまでの時間や安全度は、OFWにとっては重要度の高いテーマだ。
しかし、送金元の国で支払わなければならない手数料は高額で、しかも外国為替対顧客レートも銀行によっては、仲値からの開きが大きいのが現状。
こうした問題の解決に期待が集まっているのが、ビットコインやノアコインに代表される仮想通貨です。
NOAHプロジェクトが本当に世界規模で大きく動き出しています。
もうすぐに正式に発表になると思いますが様々な分野の世界的な権威を持っている方がNOAHプロジェクトのメンバーとして名を連ねています。

ぜひNOAHプロジェクト詳細を見ることおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NTTドコモが提供する「ゲットモール」の無料利用登録プロモーションです。ゲットモールは「現金がどんどんたまるオンラインモール」でゲットモール経由でご利用いただくことでキャッシュをゲットできます
ドコモ口座キャッシュゲットモール