レース当日。時差の関係で寝られるか?と思ったけど、ここ数年2〜3時間寝ては起きてそこからウトウト状態の万年寝不足、まあそんなお年頃です。当日も少し眠れたからヨシとして、早々に起きて朝食とレース中の補給食準備。塩分強めのふりかけおにぎりとスープ春雨。補給食も小さいおにぎり。

5時半にホテルを出発して徒歩で向かう。7時半スタートで、ウェーブスタート。スイム予測タイムの1時間10〜15分の列に並ぶ。ノリノリの曲がかかり皆ノリノリ!! 小1時間後にスタート。ウェーブスタートなので接触も無く緊張も無くマイペースで泳ぐ。一周回でスイムアップ。何とか1時間半切った。

トランジットのバイクラックはスイムアップから1番手前、世界一長いトランジットと言われるIRONMANITALYで1番バイクスタート位置から遠いとこやんかいさ〜! バイクシューズ履いてバイクノロノロ長いこと押して、バイクスタート。

心拍135前後で淡々と。50k位でもう既に嫌になってきた笑 首は痛いわオマタも痛いわで、DHポジションがしんどい。今回オマタ問題を解決したくて、サドルをスペシャのMIMICに、バイクパンツもラファのモコモコ→ランはランパンツにお着替え、ワセリンも塗ったし、対策したけどやっぱり痛くて拷問でした。

コースは平坦と聞いていたけど、山岳部分があり2周回なので2回登りました。2周回目の登りで後ろから「日本の方ですよね?」と声を掛けられ、振り返った時にバランスを失ってアスファルトの切れ間にハマって転倒。起きて乗ろうとしたらまた転倒笑 バイクはダメージ無く、軽い打撲と擦り傷で済んで良かった! その時に水と補給食、塩タブレットをブチまけてしまい、後に補給が足りず困りました。バイクエイドでバナナを貰って空腹を満たす。

ようやっとバイクアップ。ランスタート。入りが6分オーバー、3キロ位様子見るもペースは上がらず。これは多分アカンやつ。安全策を取って、のんびりペース。エイドで止まって休憩入れつつ、それ以外はトボトボ走る。真夏のジョグでもキロ7分とかで走った事が無いのに、ラップ7分連発で走れなさにびっくりでした。石畳が2箇所あり、4周回で8回通るので地味に脚に来るえーん しかしランコースは応援が凄くて楽しい気持ちで最後まで走りました。そんなこんなでゴール。

ゴール後、飲食ブースがありフルーツを少し頂いて仲間のゴールを待ちました。全員ゴール!! 良かった爆笑 


今回、5年ぶりにロングにチャレンジしましたが、心拍を上げるような練習は皆無でした。バイクに至ってはほぼゾーン1、たまに2。なのでレースも135前後設定でしたが、180k走った後のランでは全然脚が残っていなかった。強度の高い練習は苦手でやりたくなかった。そこまでやるモチベーションも今の自分には無かった。であればもっと距離を走らないといけないのだけど、それも出来なかった。記録だけ見ればこんな感じの感想です。

でもレース中ネガティブな気持ちにならなかった、怪我も大事にならずにゴールできた、仲間がゴールできた、もうこれ大勝利!!!

IRONMANITALYはホントに素晴らしい大会でした。バイクは高速を淡々と走るコースで応援も余り無いけど全面封鎖で安全に走れるし、ランはチェルビアの街を走り常に大応援をしてもらえるコース取り。ゴールの演出も流石のIRONMAN、華やかでした。

レースに出られたこと、心から感謝します。





にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村