先日、愛玩動物飼養管理士の試験を受けました。

来年から動物取り扱い業の登録条件に動物関係の資格取得が必要となり致し方なく。
何年もかけて取得したJKCトリマーA級やハンドラーの資格は全く役に立たず笑、これでは来年の営業ができないので、愛玩動物飼養管理士を受ける事にしました。

受験者は動物専門学校の生徒さんばかりでした。
試験内容はネット情報通り模擬からはほとんど出なくて
あやふやに答えた問題もありこれは落ちたかも?と手応えなくお店に戻り、「ごめーん落ちたかも笑」「再試験受けたらいんじゃね?」なんて。

資格マニアならいいかも知れませんが、こちらは受からないと死活問題です。
良かった~\(^^)/
後2年程で30周年を向かえるのですが、当時は誰でも出来たペットショップ。途中、登録制度(ほぼ許可制)になり、来年から動物資格を持っている事が必須。命を商品にしている商売、私がこの道に入った頃はとんでもない人間がゴロゴロいました。(うちは美容しかやりませんが)
今でも悲しいけど少なからずいます。でもこうやってどんどんハードルを上げる事はとても良い事だと思っています。
久しぶりに試験を受けたり、動物に関わる事を勉強できて知識も増え良い経験になりました。
これからも頂いた仕事をコツコツと真摯にやっていきたいと思います。
にほんブログ村